首页 参考文献-浜田

参考文献-浜田

举报
开通vip

参考文献-浜田浜田市内遺跡関係文献リスト2013.5浜田市教育委員会文化振興課文化財係浜田市全般那賀郡協賛會編1916『那賀郡誌』島根縣内務部1925『島根縣史』第4?5巻大島幾太郎1935『濱田町史』一誠社島根県1968『新修島根県史通史篇1』大島幾太郎1970『那賀郡史』旧那賀郡教育会※著述完了は1940年川原和人1970『浜田高校所蔵土器』『石西の須恵器』八雲立つ風土記の丘資料館1978『古代の石見』山陰中央新報社1981『島根県大百科事典』上巻?下巻島根県教育委員会1985『島根県生産遺跡分布調査報告書Ⅲ窯業関係遺跡』島...

参考文献-浜田
浜田市内遺跡関係文献リスト2013.5浜田市教育委員会文化振興課文化財係浜田市全般那賀郡協賛會編1916『那賀郡誌』島根縣内務部1925『島根縣史』第4?5巻大島幾太郎1935『濱田町史』一誠社島根県1968『新修島根県史通史篇1』大島幾太郎1970『那賀郡史』旧那賀郡教育会※著述完了は1940年川原和人1970『浜田高校所蔵土器』『石西の須恵器』八雲立つ風土記の丘資料館1978『古代の石見』山陰中央新報社1981『島根県大百科事典』上巻?下巻島根県教育委員会1985『島根県生産遺跡分布調査報告書Ⅲ窯業関係遺跡』島根県教育委員会1987『島根県製鉄遺跡分布調査報告書』平凡社1995『日本歴史地名大系第三三巻島根県の地名』島根県教育委員会2002『島根県遺跡地図Ⅱ(石見編)』浜田市教育委員会2005『浜田市立原井 小学 小学生如何制作手抄报课件柳垭小学关于三违自查自纠报告小学英语获奖优质说课课件小学足球课教案全集小学语文新课程标准测试题 校校舎建物調査報告書』郷土出版社2009『石見ふるさと大百科』榊原博英2010「石見国の須恵器生産と出雲産須恵器」『出雲国の形成と国府成立の研究-古代山陰地域の土器様相と領域性-』島根県古代文化センター城館藤岡大拙他編1980『日本城郭大系』第14巻鳥取?島根?山口新人物往来社廣田八穂1985『西石見の豪族と山城』寺井毅1991「石見福屋氏の桜尾城?松山城?波佐一本松城跡の畝状竪堀群についての考察」『島根考古学会誌』第8集島根考古学会島根県教育委員会1997『島根県中近世城館分布調査報告書<第1集>石見の城館跡』近世街道(山陰道?浜田広島街道?浜田三次往還?津和野奥筋往還等)島根県教育委員会1997『歴史の道調査報告書山陰道Ⅲ』島根県歴史の道調査報告書第五集島根県教育委員会1998『歴史の道調査報告書津和野廿日市街道津和野奥筋往還』島根県歴史の道調査報告書第六集島根県教育委員会1999『歴史の道調査報告書浜田広島街道?浜田三次往還』島根県歴史の道調査報告書第九集樹林舎2006『定本島根県の歴史街道』樹林舎2006『島根県歴史街道地図』浜田市教育委員会2008『唐谷坂道』島根県教育委員会2011『一般国道9号(浜田?三隅道路)建設予定地内埋蔵文化財発掘調査報告書2近世山陰道推定地(力石地区?荒磯谷地区?原地区?カモト地区)?片良ヶ平遺跡?馬ノ太郎遺跡?北ヶ迫遺跡』製鉄遺跡三浦康己1974「浜田市内のたたら遺蹟(一)」『亀山』第3号浜田市文化財愛護会石井謙四郎1976「江戸期鈩場職人の移動について」『郷土石見』№1石見郷土研究懇話会三浦康己1977「浜田市内のたたら遺跡(二)」『亀山』第5号浜田市文化財愛護会三浦康己1977「広島藩山県郡加計村鉄山師隅屋(佐々木八右衛門)と石見」『郷土石見』№4石見郷土研究懇話会明治大学刑事博物館編1979『明治大学刑事博物館資料第4集』島根県立浜田高等学校歴史部1980『歴像特集たたら(その1)』復刊第4号島根県立浜田高等学校歴史部1981『歴像特集たたら(その2)』復刊第5号石井謙四郎1983「鉄山師原田勘四郎」『郷土石見』№12石見郷土研究懇話会三浦康己1984「浜田市内の製鉄遺跡分布図」『亀山』第11号浜田市文化財愛護会桑原韶一1984「石央地方史研究のこれからー浜田?那賀のたたら製鉄をめぐってー『」季刊文化財』第51号島根県文化財愛護協会広島大学文学部考古学研究室編1993『中国地方製鉄遺跡の研究』渓水社河瀬正利1995『たたら吹製鉄の技術と構造の考古学的研究』渓水社貞方昇1996『中国地方における鉄穴流しによる地形環境変貌』渓水社竹広文明1996「たたら吹製鉄の成立とその展開」『たたら研究』第36?37号たたら研究会土井作治1996「江川流域の鉄穴分布と鉄穴経営の性格」『たたら研究』第36?37号たたら研究会河瀬正利1997「島根県邑智郡大和村上野たたら発掘調査の意義」『上野鈩跡』大和村教育委員会森山一止2003「史料から見た「ヒナシ」について」『たたら研究』第43号たたら研究会岩田書院2004「金屋子神信仰分布調査」鉄の文化圏推進協議会編『金屋子神信仰の基礎的研究』島根県古代文化センター2005『価谷炉跡発掘調査報告書』児島俊平2010『近世?石見の廻船と鈩製鉄』石見郷土研究懇話会山崎亮2010「石見地方の「森神」をめぐってー明治初年「神社書上帳」をてがかりにー」『山陰民俗研究』第15号山陰民俗学会角田徳幸2010「たたら吹製鉄の施設?生産内容と地域性」『古代文化研究』第18号島根県古代文化センター島根県立古代出雲歴史博物館2011『たたら製鉄と近代の幕開け』山崎亮2011「「金屋子信仰」再考-研究史の再検討と石見地方の金屋子神祭祀-」『山陰におけるたたら製鉄の比較研究』島根県古代文化センター窯業遺跡(石見焼?石州瓦等)農商務省1886『府県陶器沿革伝統誌』P111~113国立国会図書館近代デジタルライブラリー浜田市1953『浜田の窯業』浜田市商工水産課伊藤菊之輔1967「石見焼について」『季刊文化財』第3号島根県文化財愛護協会伊藤菊之輔1967『島根の陶窯』鶴田真秀1972『石州瓦史』江津市文化財研究会平田正典1979『石見粗陶器史考』石見地方史研究会伊藤菊之輔1980『山陰の陶窯』国書刊行会原宏1981「島根のやきもの」『日本やきもの集成8山陰』平凡社平田正典1981「石見焼と北前船」『日本やきもの集成8山陰』平凡社平田正典1987「石見の小物雑器」『博物館ニュース』№49島根県立博物館島根県立博物館1987『島根の工芸』村上勇1987「谷戸経塚の甕について」『邑智郡川本町谷戸経塚?木谷石塔発掘調査報告書』島根県邑智郡川本町教育委員会山藤忠1990「石州瓦の資料」『郷土石見』№25石見郷土研究懇話会熱田貴保1993「石見地方における近世の窯業生産」『八雲立つ風土記の丘№122?123』島根県立八雲立つ風土記の丘原裕司1993「生湯窯跡」『八雲立つ風土記の丘№122?123』島根県立八雲立つ風土記の丘三澤治雄1998「動木窯の物原を探る」『史跡探訪会(20周年)記念発表』史跡探訪会東森晋1999「石見焼窯跡の発掘調査」『平成11年度島根県埋蔵文化財調査センター講演会資料』須藤定久2000「瓦の話(4)島根県の石州瓦と原料粘土」『地質ニュース550号』島根県教育委員会2001『石見焼関連遺跡調査報告1(飯田A遺跡?長東坊師窯跡)一般国道9号線江津道路建設予定地内埋蔵文化財発掘調査報告書』島根県教育委員会2001『石見焼関連遺跡調査報告2上府八反原窯跡(佐々木窯跡)一般国道9号線江津道路建設予定地内埋蔵文化財発掘調査報告書Ⅵ』村上勇2002「石見焼」『角川日本陶磁大辞典』角川書店久保智康2005「第1章日本海域をめぐる赤瓦」『日本海域歴史体系第四巻近世篇Ⅰ』清文堂浜田市教育委員会2005『平野窯跡』浜田市教育委員会2006『室田窯跡』阿部志朗2009「日本海沿岸地域における「石見焼」の分布とその特色」人文地理学会発表要旨阿部志朗2010「日本海沿岸地域の石見焼の分布と流通について」2009年度島根県立大学NEAR研究????第4回市民研究員定例研究会資料田畑直彦2010「小野田皿山の硫酸瓶と石見焼?堀越焼の大甕づくりー硫酸瓶の研究①ー『」山口大学埋蔵文化財資料館年報―平成18年度―』山口大学資料館阿部志朗2011「北海道にある石見焼について」『郷土石見』№87石見郷土研究懇話会浜田市教育委員会2012『島根県浜田市遺跡地図Ⅳ(弥栄自治区)?浜田城下町試掘調査』児島俊平2012「近世石州瓦史考(上)」『郷土石見』№90石見郷土研究懇話会阿部志朗2012「韓国鬱陵島にある石見焼と石州瓦について」『郷土石見』№91石見郷土研究懇話会児島俊平2012「近世石州瓦史考(中)」『郷土石見』№91石見郷土研究懇話会西尾克己2013「石見銀山遺跡出土の在地系陶器?石見焼について(1)」『世界遺産石見銀山遺跡の調査研究3』島根県教育委員会?大田市教育委員会浜田自治区中尾典史1933『周布村郷土史』島根県那賀郡周布村尋常高等小学校1937『周布村郷土誌』浜田市役所1950『濱田』国府町文化財審議会1963『国府町の文化財』浜田市1973『浜田市誌』上巻?下巻浜田市教育委員会1977『浜田の文化財』井上寛司2001『中世の港町?浜田』浜田市教育委員会浜田市教育委員会2002『浜田の文化財』浜田市教育委員会2002『浜田市遺跡詳細分布調査-国府地区Ⅰ-』浜田市教育委員会2007『浜田市遺跡詳細分布調査-周布地区Ⅰ-』浜田市教育委員会2008『史跡周布古墳?蔵地宅後古墳?市史跡金田1号墳』浜田市教育委員会2009『島根県浜田市遺跡地図Ⅰ(浜田自治区)?仕切遺跡』石見国府推定地国府推定地については諸説あり、主なものを記す。野津左馬之助1925『島根縣史』第5巻島根縣内務部野津左馬之助1934「石見國府阯」-74-『島根縣史跡名勝天然紀念物調査報告』第6輯島根縣斎藤茂吉1935『柿本人麿補註篇』岩波書店丸茂武重「山陰道の国府」『国学院雑誌』63-2?3国学院大學矢富熊一郎1964『柿本人麻呂と鴨山』益田郷土史矢富会山本清1968「第四節律令制度の時代」『新修島根県史』通史編一島根県国府町文化財審議会1963『国府町の文化財』大島幾太郎1970『那賀郡史』旧那賀郡教育会藤岡謙二郎1969『国府』吉川弘文館山本清1972「第四章古代(二)」『仁摩町誌』仁摩町島根県教育委員会1978『石見国府推定地調査報告Ⅰ』島根県教育委員会1979『石見国府推定地調査報告Ⅱ』島根県教育委員会1980『石見国府推定地調査報告Ⅲ』石井悠1980「石見国府跡を推理する-石見国府跡発掘調査から-」『季刊文化財』第38号島根県文化財愛護協会石井悠1982「謎の石見国府」『えとのす第17号』新日本教育図書国立歴史民族博物館1986『国立歴史民俗博物館研究報告第10集共同研究「古代の国府の研究」』石井悠1986「古代石見国の役所跡について」山本清先生喜寿記念論集『山陰考古学の諸問題』同記念論集刊行会梨田精1987「幻の石見国府跡と国分寺」『亀山第14号』浜田市文化財愛護会国立歴史民族博物館1989『国立歴史民俗博物館研究報告第20集共同研究「古代の国府の研究」(続)』児島俊平1992「馬の骨を探る」『郷土石見』№31石見郷土研究懇話会桑原韶一1995「伊甘郷の歴史的背景」『伊甘土地区画整理事業に伴う古市遺跡発掘調査概報』浜田市教育委員会石井悠1996「石見国」『国府-畿内?七道の様相-』日本考古学協会三重県実行委員会宮本巌1996「人麿?文献考」『郷土石見』№41号石見郷土研究懇話会浜田市教育委員会2002『浜田市遺跡詳細分布調査-国府地区Ⅰ-』高橋美久二2007「都と地方間の交通路政策」『国立歴史民俗博物館研究報告』第134集国立歴史民俗博物館関和彦2008「古代邇摩の世界と国分寺霹靂神社」『出雲古代史研究』18号出雲古代史研究会?同文は『郷土石見』18号石見郷土懇話会にも掲載中世周布氏山根俊久1978「朝鮮貿易の先駆」『石見の郷土史話』下巻石見郷土研究懇話会井上寛司1982「貞応二年石見国惣田数注文の基礎的研究」『山陰史談』18山陰歴史研究会浜田高校歴史部1983『歴像復刊第7号特集石見の山城について(その2)』廣田八穂1985『西石見の豪族と山城』松村建1988「中世後期の村落と土豪」『山陰史談』23山陰歴史研究会関周一1990「十五世紀における山陰地域と朝鮮の交流―石見国周布氏の朝鮮通交を事例として―」『史鏡』第20号歴史人類学会和田秀作1993「陶史のクーデターと石見国人周布氏の動向-「周布家文書」の紹介-」『山口県地方史研究』第70号関周一1994「中世山陰地域と朝鮮の交流」『山陰地域における日朝交流の歴史的展開』報光社岸田裕之1995「「人沙汰」補考―長州藩編纂事業と現代修史小考―」『山口県史研究』三益田市立雪舟の郷記念館1998『中世益田氏関係文書特別展~陶隆房のクーデターと益田藤兼』藤川誠1999「石見国周布氏の朝鮮通交と偽使問題」『史学研究』226号広島史学研究会井上寛司2001『中世の港町?浜田―港湾都市浜田の成立と日本海水運に果たした役割―』浜田市教育委員会関周一2002「第四章山陰地域と朝鮮の交流」『中世日朝海域史の研究』吉川弘文館関周一2005「中世における日本海漂流民」『歴史と地理』第582号山川出版社藤川誠2003『「周布氏の朝鮮通交」再考~中世日朝交流史の実像と石見国』はまだ市民大学講座資料井上寛司2006『安富家文書の語るもの』浜田市教育委員会浜田市教育委員会2007『浜田市遺跡詳細分布調査―周布地区Ⅰ―』久留島典子2008「新出周布文書の紹介と考察」『大規模武家文書群による中?近世史料学の総合的研究―萩藩家老益田家文書を素材に―』L1大平浜遺跡?L57越垰遺跡江津市教育委員会?浜田市教育委員会1988『大平山遺跡群調査報告書』江津市教育委員会?浜田市教育委員会1990『大平山遺跡群発掘調査報告書』L228浜伊場遺跡?L234中川原遺跡日本道路公団広島建設局?島根県教育委員会1985「浜伊場遺跡」『中国横断自動車道建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書Ⅱ』L54鰐石遺跡前島己基1973「浜田市鰐石遺跡」『季刊文化財』22号島根県文化財愛護協会榊原博英1996「鰐石遺跡について」『亀山』第23号浜田市文化財愛護会榊原博英1999「島根県鰐石遺跡出土の大陸系磨製石器類について」『田中義昭先生退官記念文集地域に根ざして』田中義昭先生退官記念事業会榊原博英2005「浜田市鰐石遺跡出土遺物-弥生前期土器を中心に-」『古代文化研究』第13号島根県古代文化センター榊原博英2009「浜田市内の弥生遺跡紹介」『ここまで掘った!石見の弥生ムラ』島根県埋蔵文化財調査センターL22上条遺跡直良信夫1932「石見上府村発見銅鐸の出土状態」『考古学雑誌22-2』のち直良信夫1991『近畿古代文化論考』木耳社に再録東京国立博物館1981『東京国立博物館図版目録弥生遺物篇(金属器)』島根県教育委員会?朝日新聞社1997『古代出雲文化展-神々の国悠久の遺産-』島根県教育委員会2001「上条遺跡」『恵良遺跡堂々炭窯跡上条遺跡水戸(三戸)神社跡(上条古墳)立女遺跡一般国道9号線江津道路建設予定地内埋蔵文化財発掘調査報告書Ⅳ』L15川向遺跡浜田市1973『浜田市誌』浜田市教育委員会2000『川向遺跡』浜田市教育委員会2002『浜田市遺跡詳細分布調査-国府地区Ⅰー』L14伊甘神社脇遺跡島根県教育委員会1979『石見国府推定地調査報告Ⅱ』浜田市教育委員会2000『川向遺跡多陀寺川荒廃砂防事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書』L33道休畑遺跡東森晋2004「道休畑遺跡の竪穴住居跡」『八雲立つ風土記の丘』№178島根県立八雲立つ風土記の丘島根県教育庁埋蔵文化財センター2008『石見路の言伝』島根県教育委員会2010『一般国道9号(浜田?三隅道路)建設予定地内埋蔵文化財発掘調査報告書1道休畑遺跡』L268周布川河原遺跡川原和人1986「周布川河原出土銅鏡」『弥生時代の青銅器とその共伴関係』埋蔵文化財研究会L39日脚下浦遺跡川原和人1978「石見における古式須恵器」『松江考古』第2集松江考古学談話会?島根県教育委員会1985浜田市教育委員会2008『史跡周布古墳?蔵地宅後古墳?市史跡金田1号墳』L41日脚遺跡?L45沃田寺山古墳島根県教育委員会1985『日脚遺跡日脚住宅団地予定地内発掘調査報告書』L49周布古墳島根県教育委員会1963『島根の文化財』第三集内田律雄?曳野律夫?松本岩雄?渡辺貞幸1991「島根県」『前方後円墳集成』中国四国編山川出版社大谷晃二1993「周布古墳の測量調査はじまる」『石見考古学研修会誌』創刊号石見考古学研修会浜田高校歴史部?大谷晃二1995「浜田市周布古墳測量調査報告〔上〕」『島根考古学会誌』第12集島根考古学会榊原博英2004「周布古墳の墳丘調査(島根県浜田市)」『島根考古学会誌』第20?21集合併号島根考古学会本庄考古学研究室2005「石見?隠岐の主要古墳一覧」『島根考古学会誌』第22集島根考古学会浜田市教育委員会2008『史跡周布古墳?蔵地宅後古墳?市史跡金田1号墳』L50めんぐろ古墳山本清1957「濱田市めんぐろ古墳出土遺物について」『島根大学論集(人文科学)第7号』のち、山本清1971『山陰古墳文化の研究』山本清先生退官記念論集刊行会に再録土生田純之1980「突起をもつ横穴式石室の系譜」『考古学雑誌』66-3島根県教育委員会1985『日脚遺跡日脚住宅団地予定地内発掘調査報告書』川原和人1985「浜田市めんぐろ古墳出土の須恵器について」『島根考古学会誌』第2集島根考古学会浜田高校歴史部?大谷晃二1995「浜田市周布古墳測量調査報告〔上〕」『島根考古学会誌』第12集島根考古学会角田徳幸1997「島根県の横穴式石室」『芸備第26集』芸備友の会浜田市教育委員会2008『史跡周布古墳?蔵地宅後古墳?市史跡金田1号墳』島根県古代文化センター2009『めんぐろ古墳の研究』L204浴田遺跡柳浦俊一1993「島根?鳥取県出土子持壷集成」『島根考古学会誌』第10集島根考古学会浜田市教育委員会2008『史跡周布古墳?蔵地宅後古墳?市史跡金田1号墳』L53森ヶ曽根古墳浜田市教育委員会1986『周布小建設予定地内埋蔵文化財(森ヶ曽根古墳)発掘調査報告書』定森秀夫1989「日本出土の“高霊タイプ”系陶質土器⑴-日本列島における朝鮮半島系遺物の研究-」『京都文化博物館研究紀要朱雀』第2集白井克也2003「日本における高霊地域加耶土器の出土傾向」『熊本古墳研究創刊号』熊本古墳研究会1998年10月16日付毎日新聞「浜田の須恵器朝鮮の工人、島根で製造?韓国学者が渡来説否定」浜田市教育委員会2008『蔵地宅後古墳』L52蔵地宅後古墳内田律雄1984「出雲刈山4号墳と搬入須恵器」『ふぃーるど?のーと』№6本庄考古学研究室島根県教育委員会1985『日脚遺跡日脚住宅団地予定地内発掘調査報告書』浜田高校歴史部?大谷晃二1995「浜田市周布古墳測量調査報告〔上〕」『島根考古学会誌』第12集浜田市教育委員会2008『史跡周布古墳?蔵地宅後古墳?市史跡金田1号墳』浜田市教育委員会2008『蔵地宅後古墳』島根考古学会L42塚原山古墳群浜田市教育委員会1977『浜田の文化財』L38鈴居古墳肥後敏雄1995「鈴居古墳について」『ひのあし』第27号ひのあし会L8奈古田窯跡川原和人1980?石見の須恵器窯跡?『さんいん古代史の周辺(下』)山陰中央新報社浜田市教育委員会2006『史跡石見国分寺跡県史跡石見国分尼寺平成14年度~平成17年度市内遺跡発掘調査報告書』L10片山古墳W?ガウランド1899『日本古墳文化論』渡辺貞幸1979?1980「ガウランド氏と山陰の古墳」『八雲立つ風土記の丘№37、39、40』大谷晃二1993「片山古墳測量調査報告」浜田市教育委員会1993『下府廃寺跡』大谷晃二2009「山陰の終末期古墳」『前方後円墳の終焉とその後』第12回中四国前方後円墳研究会(広島大会)資料集L13下府廃寺跡島根県教育委員会1980『石見国府推定地調査報告Ⅲ』佐々木徳三郎1981「下府廃寺塔跡の宝塔碑文について」『亀山』第8号浜田市文化財愛護会前島己基1986「山陰における初期造寺活動の一側面」山本清先生喜寿記念論集『山陰考古学の諸問題』同記念論集刊行会浜田市教育委員会1990『下府廃寺跡発掘調査概報』浜田市教育委員会1992『下府廃寺跡』浜田市教育委員会1993『下府廃寺跡』L6石見国分寺跡?L7石見国分尼寺跡?L5石見国分寺瓦窯跡朝枝誓實1919『金蔵寺由緒記』野津左馬之助1925『島根縣史』第4巻島根縣内務部国府町文化財審議会1963『国府町の文化財』石田茂作1966『東大寺と国分寺』至文堂山本清1968「第四節律令制度の時代」『新修島根県史』通史編一島根県大島幾太郎1970『那賀郡史』旧那賀郡教育会P381~382山本清1972「第四章古代(二)奈良?平安時代」『仁摩町誌』仁摩町森郁夫1974「平城宮式軒瓦と国分寺造営」『古代研究三』元興寺文化財研究所のち森郁夫1991『日本の古代瓦』雄山閣に収録奈良国立博物館1980『特別展国分寺』島根県立八雲立つ風土記の丘1982『特別展島根の古代』内田律雄1986「石見国分寺瓦について」山本清先生喜寿記念論集『山陰考古学の諸問題』同記念論集刊行会内田律雄1986?石見国分寺瓦窯跡?『島根県生産遺跡分布調査報告書』島根県教育委員会桑原韶一1986「金蔵寺境内(石見国分寺址)発掘にたずさわって」『郷土石見』No17石見郷土研究懇話会前島己基1986「山陰における初期造寺活動の一側面」山本清先生喜寿記念論集『山陰考古学の諸問題』同記念論集刊行会浜田市教育委員会1987「石見国分寺跡発掘調査概報」『季刊文化財』第58号島根県文化財愛護協会浜田市教育委員会1989『石見国分寺跡第Ⅰ期調査概報』岩町暁1989「「石見国国司襲撃事件」研究ノートー僧一道の身分についてー」『益田高等学校研究紀要17号』島根県立博物館1990『島根の文化財-仏像彫刻篇』亀田修一1990「瓦から見た国分寺の造営-中国?四国地域-『」考古学ジャーナル№318』ニュー?サイエンス社原裕司1990「石見国分寺と誕生仏」『亀山第17号』浜田市文化財愛護会児島俊平1992「馬の骨を探る」『郷土石見』№31石見郷土研究懇話会亀田修一1993「朝鮮半島から見た出雲?石見の瓦」『八雲立つ風土記の丘№118?№119合併号』島根県立八雲立つ風土記の丘江津市教育委員会1993『宮倉遺跡』浜田市教育委員会1993『下府廃寺跡』島根県教育委員会1995「久本奥窯跡」『一般国道9号江津道路建設予定地内埋蔵文化財発掘調査報告書Ⅰ(鹿伏山?半田浜西?二宮C遺跡?久本奥窯跡)』三噪利一1995「江津市周辺の窯跡および遺跡出土瓦と須恵器の蛍光X線 分析 定性数据统计分析pdf销售业绩分析模板建筑结构震害分析销售进度分析表京东商城竞争战略分析 」『一般国道9号江津道路建設予定地内埋蔵文化財発掘調査報告書Ⅰ(鹿伏山?半田浜西?二宮C遺跡?久本奥窯跡)』建設省浜田工事事務所?島根県教育委員会内田律雄?江川幸子1997「石見」『新修国分寺の研究』第7巻補遺吉川弘文館浜田市教育委員会1997『横路遺跡(土器土地区)』岩町暁1997「石見国国司襲撃事件」『図説島根県の歴史』河出書房新社林健亮2000「古代石見の瓦造り」『八雲立つ風土記の丘№161』島根県立八雲立つ風土記の丘朽津信明2005「古代地方寺院の外装塗装の色について」『日本文化財科学会第22回大会研究発表要旨集』日本文化財科学会梶原義実2005「国分寺系瓦の広域展開―日本海沿岸地域を中心に―『」名古屋大学文学部研究論集史学51』のち梶原義実2009『国分寺瓦の研究―考古学からみた律令期生産組織の地方展開―』名古屋大学出版会に収録妹尾周三2006「中国地域の造瓦体制」『シンポジウム報告書造瓦体制の変革―西日本―』帝塚山大学考古学研究所浜田市教育委員会2006『史跡石見国分寺跡?県史跡石見国分尼寺跡』関和彦2008「古代邇摩の世界と国分寺霹靂神社」『出雲古代史研究』18号出雲古代史研究会?同文は『郷土石見』18号石見郷土懇話会にも掲載白石純2008「中祖遺跡出土瓦の胎土分析」『一般国道9号仁摩温泉津道路建設予定地内埋蔵文化財発掘調査報告書1』島根県立石見美術館2009『千年の祈り石見の仏像』榊原博英2010「石見国の須恵器生産と出雲産須恵器」『出雲国の形成と国府成立の研究-古代山陰地域の土器様相と領域性-』島根県古代文化センター島根県立八雲立つ風土記の丘資料館2010『出雲国分寺と山陰道の国々』浜田市教育委員会2011『島根県浜田市遺跡地図Ⅲ(三隅自治区)?史跡石見国分寺跡(塔東側の確認調査)』L222横路遺跡(土器土地区?原井ヶ市地区)浜田市教育委員会1997『横路遺跡(土器土地区)』浜田市教育委員会1998『横路遺跡(原井ヶ市地区)』榊原博英1998「島根県古市遺跡?横路遺跡と出土陶磁」『貿易陶磁研究』№18日本貿易陶磁研究会浜田市教育委員会2002『浜田市遺跡詳細分布調査-国府地区Ⅰー』L209多陀寺遺跡?L211新延遺跡?L238東遺跡?L221大平遺跡?L220前場紙漉遺跡?L229菖蒲迫遺跡?L242杦ヶ平遺跡?L237千足遺跡?L11半場口古墳群浜田市教育委員会2002『浜田市遺跡詳細分布調査-国府地区Ⅰー』L200青口遺跡?L265日脚東遺跡浜田市教育委員会2008『史跡周布古墳?蔵地宅後古墳?市史跡金田1号墳』L227仕切遺跡浜田市教育委員会2002『浜田市遺跡詳細分布調査-国府地区Ⅰー』浜田市教育委員会2009『島根県浜田市遺跡地図Ⅰ(浜田自治区)?仕切遺跡』L210古市遺跡浜田市教育委員会1992『古市遺跡発掘調査概報』原裕司1992「浜田市?古市遺跡の遺物」『松江考古』第8号松江考古学談話会榊原博英1994「島根?古市遺跡」『木簡研究』第14号木簡学会浜田市教育委員会1995『伊甘土地区画整理事業に伴う古市遺跡発掘調査概報』榊原博英1998「島根県古市遺跡?横路遺跡と出土陶磁」『貿易陶磁研究』№18日本貿易陶磁研究会榊原博英2001「浜田?古市遺跡における中世前半の土器について」『松江考古』第9号松江考古学談話会榊原博英2006「中世前期の貿易陶磁器の様相」『第5回山陰中世土器検討会資料集山陰における中世前期の諸様相』山陰中世土器検討会山本信夫?山本麻里子2007「山陰の出土貿易陶磁と傾向―集落における消費形態尾及び北部九州と日本海流通に関する基礎的研究―」『波原遺跡森広遺跡片山遺跡』中四国農政局下関市教育委員会土井ヶ浜遺跡?人類学ミュージアムL24宮宅山遺跡島根県教育委員会1980『石見国府推定地調査報告Ⅲ』浜田市教育委員会2002『浜田市遺跡詳細分布調査-国府地区Ⅰー』L44伝周布氏の墓?L248寺本遺跡?L249市屋敷遺跡?L250ツナメ遺跡?L254川原遺跡浜田市教育委員会2007『浜田市遺跡詳細分布調査ー周布地区Ⅰー』L23上府遺跡島根県教育委員会1980『石見国府推定地調査報告Ⅲ』石井悠1992「浜田市?石見国府跡推定地出土の中国製陶磁器」『松江考古』第8号松江考古学談話会L216八反原城跡桑原彰1995「中世の宇野村をさぐる-小字名は歴史を語る-」『亀山』第22号浜田市文化財愛護会浜田市教育委員会2002『浜田市遺跡詳細分布調査-国府地区Ⅰー』L19笹山城跡島根県教育委員会1980『石見国府推定地調査報告Ⅲ』L43鳶巣城跡藤岡大拙他編1980『日本城郭体系』第14巻鳥取?島根?山口新人物往来社寺井毅1991「石見福屋氏の桜尾城?松山城?波佐一本松城跡の畝状竪堀群についての考察」『島根考古学会誌』第8集島根考古学会島根県教育委員会1997「116鳶巣城跡」『島根県中近世城館分布調査報告書〈第1集〉石見の城館跡』浜田市教育委員会2007『浜田市遺跡詳細分布調査―周布地区Ⅰ―』L21伝益田氏三代の墓今岡稔1991「山陰の石塔二三について-2-」『島根考古学会誌』第8集島根考古学会今岡利江2001「山陰の日引石製品についての一考察」『来待石を中心とした日本海文化』石造物研究会?来待ストーン客員研究員会L27浜田城?浜田城庭園跡?浜田城下町濱田会1892「濵田城地目録」『濱田会誌第貮號』(1892)?『濱田会誌第三號』藤井宗雄1899『濵田鑑』安達共栄堂大島幾太郎1935『濱田町史』一誠社田村紘一1975『城石見浜田城』関西城郭研究会藤岡大拙他編1980『日本城郭体系第14巻鳥取?島根?山口』新人物往来社内藤正中編1983『山陰の城下町』山陰中央新報社矢守一彦1988『城下町のかたち』筑摩書房谷口昭1992「転封考資料編」『名城法学第四一巻第三号』名城大学法学会三浦正幸1992「浜田城」『復元体系日本の城6中国』ぎょうせい島根県教育委員会1997「l15浜田城跡」『島根県中近世城館分布調査報告書<第1集>石見の城館跡』岩崎健1998「浜田城」『NiceToMeetYouVOL.153』ladicsますだ浜田市教育委員会1999『松平周防守家の成立と浜田』浜田市世界こども美術館浜田市教育委員会1993「浜田城跡発掘調査概報」『亀山』第20号浜田市文化財愛護会三浦正幸1999『城の鑑賞基礎知識』至文道藤田亨2001「浜田城址公園について」『文化財愛護会平成13年4月例会発表資料』原裕司2001「浜田城調査について-中間報告として-」『シンポジウム浜田城を語る』浜田市文化財愛護会?山陰中央新報社今岡稔2002「山陰の石塔二三について-10-」『島根考古学会誌』第19集島根考古学会中井均2004「浜田城」『歴史群像シリーズよみがえる日本の城6』学習研究社浜田市教育委員会2005『浜田城』パンフレット白峰旬2006「天保7年の石見国浜田城引き渡しについて」『別府大学大学院紀要第8号』別府大学大学院文学研究科浜田市教育委員会2007『浜田城跡(庭園跡の調査1)』浜田市教育委員会2007『東宮殿下浜田御旅館御便殿』パンフレット浜田市教育委員会2007『浜田城跡(庭園跡の調査2)』浜田市教育委員会2010『浜田城下町(殿町)発掘調査現地説明会資料』浜田市教育委員会2012『島根県浜田市遺跡地図Ⅳ(弥栄自治区)?浜田城下町遺跡試掘調査』榊原博英2012「浜田城周辺の調査から」『西国城館論集Ⅱ』中国?四国地区城館調査検討会L233唐谷坂道浜田市教育委員会2008『唐谷坂道』金城自治区金城町教育委員会1983『金城町の文化財第1集―町内の古墳―』島根県教育委員会1985『中国横断自動車道建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書』日本道路公団広島建設局?島根県教育委員会1985『中国横断自動車道建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書Ⅱ』金城町教育委員会1986『島根県那賀郡金城町遺跡詳細分布調査報告書Ⅰ―波佐?長田地区―』金城町教育委員会1987『島根県那賀郡金城町遺跡詳細分布調査報告書Ⅱ』金城町教育委員会1987『七渡瀬遺跡発掘調査報告書』金城町教育委員会1989『八幡岩遺跡』寺井毅1991「石見福屋氏の桜尾城?松山城?波佐一本松城跡の畝状竪堀群についての考察」『島根考古学会誌』第8集島根考古学会金城町教育委員会編1993『金城町の巨樹50選』金城町教育委員会編1994『波佐《島根県那賀郡金城町波佐地区における考古学的調査》』波佐文化協会1998『金城の風土記』金城町2003『金城町誌』第6巻浜田市教育委員会2008『史跡周布古墳?蔵地宅後古墳?市史跡金田1号墳』浜田市教育委員会2008『唐谷坂道』浜田市教育委員会2010『島根県浜田市遺跡地図Ⅱ(金城自治区)?七渡瀬Ⅱ遺跡』三隅自治区三隅町1971『三隅町誌』八雲立つ風土記の丘資料館1978『古代の石見』三隅町教育委員会1982『ふるさとの文化財』田中義昭1983「石西地方における横穴墓の形態と時期」『山陰文化研究紀要』23島根大学三隅町文化財愛護会1984『三隅町の人物誌』島根県那賀郡三隅町教育委員会1989『茶屋ヶ峠古墓群?五代上古墓』寺井毅1991「石見福屋氏の桜尾城?松山城?波佐一本松城跡の畝状竪堀群についての考察」『島根考古学会誌』第8集島根考古学会松井豊治1993『三隅の歴史』島根県三隅町教育委員会1993『三隅町の文化財―有形文化財調査概要報告書―』間野大丞1996「三隅町の中世石造物」『八雲立つ風土記の丘№140』島根県立八雲立つ風土記の丘三隅町役場1997『みすみの彩り<三隅歳時記>』今岡稔1999「山陰の石塔二三について-8-」『島根考古学会誌』第16集島根考古学会斎藤俊也2000「遺跡が語る古代の石見(71)三隅の横穴墓」『山陰中央新報』2000年3月7日山陰中央新報社今岡利江2001「山陰の日引石製品についての一考察」『来待石を中心とした日本海文化』石造物研究会?来待ストーン客員研究員会島根県教育委員会2011『一般国道9号(浜田?三隅道路)建設予定地内埋蔵文化財発掘調査報告書2近世山陰道推定地(力石地区?荒磯谷地区?原地区?カモト地区)?片良ヶ平遺跡?馬ノ太郎遺跡?北ヶ迫遺跡』浜田市教育委員会2011『島根県浜田市遺跡地図Ⅲ(三隅自治区)?史跡石見国分寺跡(塔東側の確認調査)』三隅自治区文化財愛護会2011『高城山』O39中山鈩跡三隅町教育委員会1983『中山たたら遺跡緊急発掘調査報告』桑原韶一1984「石央地方史研究のこれからー浜田?那賀のたたら製鉄をめぐってー『」季刊文化財』第51号島根県文化財愛護協会広島大学文学部考古学研究室編1993『中国地方製鉄遺跡の研究』渓水社河瀬正利1995『たたら吹製鉄の技術と構造の考古学的研究』渓水社竹広文明1996「たたら吹製鉄の成立とその展開」『たたら研究』第36?37号たたら研究会河瀬正利1997「島根県邑智郡大和村上野たたら発掘調査の意義」『上野鈩跡』大和村教育委員会島根県古代文化センター2005『価谷炉跡発掘調査報告書』弥栄自治区弥栄村1980『弥栄村誌』廣田八穂1985『西石見の豪族と山城』寺井毅1991「石見福屋氏の桜尾城?松山城?波佐一本松城跡の畝状竪堀群についての考察」『島根考古学会誌』第8集島根考古学会島根県那賀郡弥栄村教育委員会2002『長安本郷神代前遺跡』浜田市教育委員会2012『島根県浜田市遺跡地図Ⅳ(弥栄自治区)?浜田城下町試掘調査』P7木都賀経塚島根県立八雲立つ風土記の丘資料館1976『山陰の仏教考古』八雲立つ風土記の丘資料館1978『古代の石見』村上勇1979「山陰のやきものに関する覚え書」『松江考古』第2号松江考古学談話会村上勇1981「山陰の古代?中世窯」『日本やきもの集成8山陰』平凡社吉岡康鴨1994「中世須恵器の地域展開―経外容器からみた初期中世陶器の地域相―」『中世須恵器の研究』吉川弘文館旭自治区門脇俊彦1964「瑞穂古代史概観」『瑞穂町誌』第1集のち「石見古代史概観」として門脇俊彦2002『古代文化叢書8山陰地方における古墳群と地域社会』島根県古代文化センターに再録続邑智郡誌刊行会1976『続邑智郡誌』旭町1977『旭町誌上巻』旭町1985『旭町誌中巻』旭町1996『旭町誌中巻続』旭町1982『旭町誌下巻』島根県教育委員会1982『中国横断道予定地内遺跡分布調査報告書』柳浦俊一1983「島根県那賀郡旭町出土の遺物」『ふぃーるど?のーと』№4本庄考古学研究室日本道路公団広島建設局?島根県教育委員会1985『中国横断自動車道建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書Ⅱ』島根県教育委員会1991『中国横断自動車道広島浜田線建設予定地内埋蔵文化財発掘調査報告書Ⅲ』島根県教育委員会1992『中国横断自動車道広島浜田線建設予定地内埋蔵文化財発掘調査報告書Ⅳ』島根県那賀郡旭町教育委員会1995『旭町遺跡分布図Ⅰ』島根県那賀郡旭町教育委員会1996『旭町遺跡分布図Ⅱ』島根県那賀郡旭町教育委員会1997『旭町遺跡分布図Ⅲ』旭町教育委員会1998『高城跡発掘調査報告書』内田律雄2006「魚網錘を出土する古墳」『青山考古第23号』青山考古学会大谷晃二2011「三山陰」『講座日本の考古学7古墳時代上』青木書店浜田市教育委員会2013『島根県浜田市遺跡地図Ⅴ(旭自治区)?浜田市治和町鰐石試掘調査』M3やつおもて古墳群旭町教育委員会1990『やつおもて18号墳』内田律雄?曳野律夫?松本岩雄?渡辺貞幸1991「島根県」『前方後円墳集成』中国四国編山川出版社島根県教育委員会1991『中国横断自動車道広島浜田線建設予定地内埋蔵文化財発掘調査報告書Ⅲ』島根県教育委員会1992『中国横断自動車道広島浜田線建設予定地内埋蔵文化財発掘調査報告書Ⅳ』M8重富廃寺跡島根県那賀郡旭町教育委員会1997『旭町遺跡分布図Ⅲ』林健亮2000「古代石見の瓦造り」『八雲立つ風土記の丘№161』島根県立八雲立つ風土記の丘M71山ノ内古墳群旭町教育委員会1989『山ノ内14号墳発掘調査報告書』旭町教育委員会1991『山ノ内28号墳発掘調査報告書』旭町教育委員会1994『山ノ内古墳群』
本文档为【参考文献-浜田】,请使用软件OFFICE或WPS软件打开。作品中的文字与图均可以修改和编辑, 图片更改请在作品中右键图片并更换,文字修改请直接点击文字进行修改,也可以新增和删除文档中的内容。
该文档来自用户分享,如有侵权行为请发邮件ishare@vip.sina.com联系网站客服,我们会及时删除。
[版权声明] 本站所有资料为用户分享产生,若发现您的权利被侵害,请联系客服邮件isharekefu@iask.cn,我们尽快处理。
本作品所展示的图片、画像、字体、音乐的版权可能需版权方额外授权,请谨慎使用。
网站提供的党政主题相关内容(国旗、国徽、党徽..)目的在于配合国家政策宣传,仅限个人学习分享使用,禁止用于任何广告和商用目的。
下载需要: 免费 已有0 人下载
最新资料
资料动态
专题动态
个人认证用户
is_090271
暂无简介~
格式:doc
大小:130KB
软件:Word
页数:0
分类:
上传时间:2021-09-08
浏览量:0