首页 历年日语能力考试 2 级真题

历年日语能力考试 2 级真题

举报
开通vip

历年日语能力考试 2 级真题历年日语能力考试 2 级真题 1991 年日语能力考试 2 级真题 文字?語彙 (100点 35分) 問題? 次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそ れぞれの1234から一つ選びなさい。 問1?天気?予報によれな、来週の日本?列島は、?全国的に?晴天が?続くそ うです。 (1)(予報 ,(よほう ,(ようぼう ,(よぼう ,(ようほう (2)(列島 ,(れつどう ,(れいとう ,(れんどう ,(れっとう (3)(全国的 ,(ぜんくにてき ,(ぜんこくてき ,(せんごくてき ,(せ...

历年日语能力考试 2 级真题
历年日语能力考试 2 级 真题 北京中考数学真题pdf四级真题及答案下载历年四级真题下载证券交易真题下载资料分析真题下载 1991 年日语能力考试 2 级真题 文字?語彙 (100点 35分) 問題? 次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそ れぞれの1234から一つ選びなさい。 問1?天気?予報によれな、来週の日本?列島は、?全国的に?晴天が?続くそ うです。 (1)(予報 ,(よほう ,(ようぼう ,(よぼう ,(ようほう (2)(列島 ,(れつどう ,(れいとう ,(れんどう ,(れっとう (3)(全国的 ,(ぜんくにてき ,(ぜんこくてき ,(せんごくてき ,(せんぐにてき (4)(晴天 ,(せいてん ,(せいでん ,(しょうてん ,(しょうでん (5)(続く ,(ひらく ,(つづく ,(かわく ,(うごく 問2?このたなに?並んでいる?商品は?全部、?四割引きになっている。 (1)(並んで ,(えらんで ,(ならんで ,(つかんで ,(たのんで (2)(商品 ,(しょうひん ,(せいひん ,(しょうしな ,(せんぶん (3)(全部 ,(ぜんぶ ,(ぜんぶん ,(せんぶ ,(せんぶん (4)(四割引き ,(しわりびき ,(よわりひき ,(よつわりびき ,(よんわりびき 問3?この?箱の中の?お菓子を一人に十個ずつ?渡してください。そして、 ?余ったら、?戻してください。 (1)(箱 ,(かご ,(かん ,(はこ ,(はん (2)(お菓子 ,(おかき ,(おもち ,(おやつ ,(おかし (3)(渡して ,(わたして ,(おとして ,(かして ,(だして (4)(余ったら ,(のこったら ,(しまったら ,(あまったら ,(くばったら (5)(戻して ,(さがして ,(はなして ,(かえして ,(もどして 問4?このような?服装が若者の間で?急速に?流行した?最大の?原因は、 テレビの(6)普及によって情報が同時に全国に伝わったからであろう。 (1)(服装 ,(ふくしょく ,(ふくそく ,(ふくそう ,(ふくしょう (2)(急速 ,(きょうそく ,(きゅうそく ,(きょうそう ,(きゅうそう (3)(流行 ,(りゅうこう ,(りょうこう ,(りゅうぎょう ,(りょうぎょう (4)(最大 ,(さいたい ,(せいたい ,(さいだい ,(せいだい (5)(原因 ,(げにん ,(げんいん ,(げいいん ,(げいん (6)(普及 ,(ふきょう ,(ふっきょう ,(ふっきゅう ,(ふきゅう 問題2 次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その 漢字をそれぞれの1234から一つ選びなさい。 問1??ざっしを?はっかんするにあたって、名前を?いっぱんから?ぼしゅ うすることにした。 (1)(ざっし ,(草誌 ,(草紙 ,(雑誌 ,(雑紙 (2)(はっかん ,(初巻 ,(初刊 ,(発巻 ,(発刊 (3)(いっぱん ,(一販 ,(一帆 ,(一般 ,(一版 (4)(ぼしゅう ,(募发 ,(募集 ,(慕发 ,(慕集 問2? 女性の?こうがくれき化や民主主義の発展により、?せいべつにとらわ れることなく、社会の?しんしゅつする女性が?ふえてきた。 (1)(こうがくれき ,(高学歴 ,(高学暦 ,(広学暦 ,(広学歴 (2)(せいべつ ,(性列 ,(性例 ,(性別 ,(性分 (3)(しんしゅつ ,(新出 ,(侵出 ,(浸出 ,(進出 (4)(ふえて ,(加えて ,(増えて ,(富えて ,(豊えて 問3?機械の?せいのうが高度化してくると、人間はそれらを使いこなすため に?たえず勉強を続けなければならず、ますます?いそがしくなっていきます。 人間の生活を楽にするために発明されたはずの機械のせいで、?ぎゃくにいそ がしくなるというのは、実に?ひにくな話です。 (1)(せいのう ,(製能 ,(性能 ,(精脳 ,(制脳 (2)(たえず ,(多えず ,(堪えず ,(耐えず ,(絶えず (3)(いそがしく ,(忘しく ,(亡しく ,(忙しく ,(乏しく (4)(ぎゃくに ,(対に ,(逆に ,(反に ,(返に (5)(ひにくな ,(皮肉な ,(否肉な ,(非肉な ,(比肉な 問4?父は?しゅじゅつのあと、病気も?じゅんちょうに?かいふくしている。 しかし、まだ医者に?きんえんを?めいじられている。 (1)(しゅじゅつ ,(主述 ,(主術 ,(手述 ,(手術 (2)(じゅんちょう ,(順調 ,(順張 ,(準調 ,(準張 (3)(かいふく ,(回複 ,(回復 ,(解複 ,(解復 (4)(きんえん ,(嫌炎 ,(禁炎 ,(嫌煙 ,(禁煙 (5)(めいじられて ,(名じられて ,(命じられて ,(令じられて ,(告じられる 問5? この食品は?かいふう後は、お早めにお?めしあがりください。 (開封 問題3 次の文の の部分の入れるのみ最も適当なものを、1234から一つ選 びなさい。 問5? (1)(子どもたちはその日がくるのを を長くして持っていた。 ,(耳 ,(首 ,(手 ,(心 (2)(車が多くあぶないから、もっと道の を歩きなさい。 ,(まわり ,(はし ,(かど ,(となり (3)( 真の国際交流とは何かを考えなければならない にきている。 ,(期間 ,(期限 ,(時間 ,(時期 (4)(相手の意見を して、私たちはこの計画を変えた。 ,(尊敬 ,(敬意 ,(尊重 ,(貴重 (5)(交通事故がふえているので、 を立てなければならない。 ,(手段 ,(傾向 ,(対策 ,(設計 (6)(このホテルは が良いので、お客は満足しているようだ。 ,(サービス ,(チッブ ,(リズム ,(スピード (7)( 私はうすいお茶より お茶のほうが好きだ。 ,(つよい ,(こい ,(おもい ,(ふかい (8)( 彼は顔が から、彼に頼めばいい人を紹介してくれるだろう。 ,(大きい ,(太い ,(多い ,(広い (9)(今、そこの駅前で田中さんに 会った。 ,(ときどき ,(たまに ,(つい ,(ばったり (10)(試験に落ちたからといって しないでください。 ,(がっかり ,(しっかり ,(すっかり ,(うっかり (11)( よごすのだから、子どもに高価な服は必要ないだろう。 ,(どうか ,(どうにか ,(どうせ ,(どんなに (12)(目が痛かったので、しばらく目を いた。 ,(さげて ,(しめて ,(とじて ,(とめて (13)(この仕事は私に ください ,(働いて ,(引き受けて ,(役立って ,(任せて (14)(このテーブレコーダーは電池が いて、動かない。 ,(きれい ,(たまって ,(とまって ,(おくれて (15)(食べたら歯をみがく習慣を ものだ。 ,(もらたい ,(とりたい ,(つけたい ,(したい 問題4 次の?から(10)は、ことばの意味を説明したのです。その説明にあう ことばを1234 から一つ選びなさい。 問5? (1)(自分のきょうだいのむすこ。 ,(おい ,(めい ,(まご ,(いとこ (2)( 手紙や証明書などを数えることば。 ,(本 ,(便 ,(通 ,(冊 (3)(人となかよくつきあっているようす。 ,(はずかしい ,(したしい ,(うつくしい ,(くやしい (4)( 以前のことを思い出して、心がひかれる気持ち。 ,(うらやましい ,(のぞましい ,(なつかしい ,(たのしい (5)(何かをしても、それが役に立たないこと。 ,(不要 ,(不足 ,(むり ,(むだ (6)( 正しくととのっているようす。 ,(さっぱりと ,(きちんと ,(かちんと ,(すっきりと (7)(申し訳なかったと、あやまる。 ,(ことわる ,(わびる ,(しかる ,(とがめる (8)( 本当に正しいかどうか、もういちど調べる。 ,(あてる ,(みとめる ,(まよう ,(たしかめる (9)( 仕事がなくなってひまになる。 ,(手があく ,(手がたりない ,(手がかかる ,(手がきれる (10)(仕事をはなれて、心を楽しませるためにすること。 ,(オートメーション ,(コミュニケーション ,(レクリエーション ,(デモンストレーション 1991 年日语能力考试 2 级真题 読解?文法 (200点 70分) 問題? 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、1234から最も適 当なものを一つ選びなさい。 私たちが物を食べたとき、その前と後で私たちの体重はどのように変化するの だろうか。例えば、いま100gのくだものを食べたとして、体重は何グラムふえ るだろうか。答えは100gである。あたり前じゃないかと怒ってはいけない。そ れは食べたすぐ後の話なのだ。では、食べてから時間がたったらどうなるだろ うか。 今から380年ほど前、ある?タリ?の学者が、食べ物の重さと体重の関係を 知るために、自分の体を使って体重の変化をこまかく調べた。まず、人間が乗 ることのできる大きなはかりを特別に作り、その上に何日間もすわりつづけて、 食べたり飲んだり、大便や小便をしたりした。そして、そのたびに体重の変 ? 化をていねんに計って調べたのである。 最初、その学者が考えたのは、食べたり飲んだりした物の重さから、外に出 した大便や小便の重さを単純に引き算した分だけ体重はふえるだろう、という ことだった。ところが、実験をしてみた結果、 , 彼が考えていたほど体重はふ えなかったのである。彼は実験に間違いがあったのかもしてないと思って何回 もやりなおしてみたが、結果はやはり同じだった。 ? 彼は困ってしまった。お そらく、食べ物や飲み物の一部は、何か目には見えない物となって体の外へ出 て行ってしまったのだろう、結局、彼はそう考えた。そう、彼は 間違ってい ? なかった。 では、その目に見えない物となって出て行ったのは何か。一つは汗である。 ? 人間の体からは、たとえじっとしていても、一日に1kg近くの汗が外に出てい く。この汗のことについて?タリ?の学者も考えていた。もう一つは息を吐く ときに出る炭酸ガス、つまりCO だ。 2 ? これは彼の時代よりずっと後になって、 ある?ギリスの学者が調べたことだが、体重68kgの人は一日に約0(7kgの酸素 (O )を取り入れて約0(82kgのCO を出しているという。つまり、人間の体重は、 2 2 呼吸をするだけで、一日に約0(12kgずつへっていくことになるわけである。 大変な苦労をして実験をした ? 学者も、残念ながら、 ? このことにまでは気 がつかなかった。そのころは、空気はただ空気とだけ考えられていて、O やCO 2 2 などいろいろな気体からできているとは考えられていなかたからである。 問(1)?「食べだり飲んだり、大便や小便をしたりした」とあるが、だれが それをしたのか。 ,(実験をたのまれた人 ,(実験を手伝った人 ,(実験を見ていた人 ,(実験をした人 問(2)「困ってしまった」とあるが、なぜ困ってしまったのか。 ,(計算するのが大変だったから。 ,(期待どおりの結果が出なかったから。 ,(実験に間違いがたくさんあったから。 ,(何日間も動くことができなかったから。 問(3)?「間違っていなかった」とあるが、何が間違っていなかったのか。 ,(彼が考えたこと ,(彼が困ったこと ,(彼が怒ったこと ,(彼が気がつかなかったこと 問(4)?「目に見えないもの」とあるが、それは何か。 ,(食べ物や飲み物 ,(大便や小便 ,(汗と,, 2 ,(気体と, 2 問(5)?「これ」に含まれる内容として適当なものは、次のどれか。 ,(?タリ?の学者が考えたこと ,(,日に約,,,の汗が外に出ていくこと ,(, を取り入れ、それ以上の重さの,, を出していること 2 2 ,(体重,,,,の人は体重がふえつづけること 問(6)ここで?「学者」というのは、何を調べようとした学者のことか。 ,(食べ物と体重の関係 ,(呼吸と体重の関係 ,(,, と, の関係 2 2 ,(汗と呼吸の関係 問(7)?「このこと」とは何のことか。 ,(体重,,,,の人は体重が少しずつへること ,(私たちのまわりには空気があること ,(呼吸をするだけで体重がへること ,(空気がただの空気であること 問(8)(,)、「彼が考えていたほど体重はふえなかった」とあるが、それは なぜか。文 章全体から考えて答えなさい。 ,(食べた後で体重を計ったから。 ,(目に見えない物の計算ができなかったから。 ,(彼の計算に間違いがたくさんあったから。 ,(彼はあまり汗をかかなかったから。 問題? 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい、答えは、,,,,か ら最も適当 なものを一つ選びなさい。 おじさんの中学生のときはどうだったろう。 いたずら好きの,と仲良しだったときがあ る?野球のうまい,や、頭のいい ,や、家が貧しいけれどマジメな,と仲良しだったときもある。でも、クラス が変わるたびに友だちが変わっていき、 中学の三年間を通じて一人の友だち ? と深くつきあうことはなかった。,とは夏休みにいっしょに?ルバ?トをやっ たりして「親友」みたいだったのに、いつの間にかつきあわなくなっている。 これは、だれでもそうじゃないかと思うんだ。友だちは変わってゆく。そ ? の場かぎりのつきあいといえばいえなくはないけど、自分の求めているものが 変わってゆくから、 ? 相手を自然に変えてゆくのだと思う。 おじさんの場合、いたずら好きの,と仲良しだったときは、おじさんもいた ずらがしたかった。いたずらをして気持ちがスカッとすることを求めていた。 でも、いたずらではほんとうに気持ちがスカッとしないことにやがて気づいて、 ,とつきあわなくなった。,や,や,についても、そのときどきにおじさんが 求めていたものを、彼らがあたえてくれたんだね。意識したわけじゃないけど、 そのときの自分の益のなる相手を求めて、つきあう相手がおのずと変わってい ったのだと思う。だからといって、 ? こうした相手を「友だち」と呼べないか というと、そうではないんだね。 利己的のようだけれど、「友だち」というのは自分に「益」になる相手のこ となんだ。その相手とつきあうことで自分が「得」をする。しかし、その「益」 なり「得」なりの中身が問題なんだね。(中略) たった一度しかあわなくても、その影響が人生にすばらしく作用すれば、こ ? れは立派な「友だち」だ。実際には会わなくたって、たとえばその人のことを テレビで観たり本で読んだりしただけで、すばらしい影響を受けたら、これは 「友だち」なんだね。 もっとも実際に会わなければ、厳密には「友だち」とはいえないけれど、生 きる上で心に影響を受ける相手とはそう何人も出会えるものではないことも、 おじさんの経験から言える。 しかし、 君自身がそれを求める心構えでいなかったら、中学生のときはお ? ろか、一生「友だち」には出会えないだろう。 問(1) ?「中学の三年間を通じて一人の友だちを深くつきあうことはなか った」とあるが、それはなぜか。 ,(野球がきらいだったから。 ,(夏休みに?ルバ?トをしたから。 ,(よくけんかをしたから。 ,(求めるものが変わったから。 問(2) ?「これ」は何を指しているか。 ,(夏休みに?ルバ?トをすること ,(いたずらが好きなこと ,(友だちが変わること ,(友達が多いこと 問(3) だれが?「相手を自然に変えてゆく」のか。 ,(だれか ,(だれでも ,(友だち ,(親友 問(4) ?「こうした相手」とはこの場合どんな相手のことか? ,(いつも 自分の利益になる相手 ,(中学時代に 自分の利益になる相手 ,(そのときどきに 自分の利益になる相手 ,(大人になってからも 自分の利益になる相手 問(5) ?「これは立派な『友だち』だ」とあるが、この場合どんな意味か。 ,(友たちになったほうがよい ,(友だちといってよい ,(友だちといってはいけない ,(友だちにならなくてもよい 問(6) ?「君」とはだれのことを考えられるか。 ,(中学生たち ,(中学生の親たち ,(筆者の昔の友だち ,(おじさんの友だちだったA 問(7) この文章に出てくる「おじさん」とはだれのことか。 ,(筆者自身 ,(筆者のおじ ,(中年の男性 ,(友だちのおじ 問(8) 結論として筆者はどんな「友だち」を求めるべきだと言っているか。 ,(その場かぎりの友だち ,(長くつきあっていける友だち ,(経験的に助けてくれる友だち ,(人生に影響をあたえてくれる友だち 問題? 次の(,),(,)の文章を読んで、それぞれの問いに対するもっとも 適当な答えを,,,,から一つ選びなさい。 (,) 拝啓 新緑の候 皆様お変わりなくおすごしのことと存じます。この たび、,,年間すみなれた北九州市より、京都の郊外にこしてまいりました。 近くにはまだ田園風景も残っており、散歩には最適なところでございます。京 都にご旅行のせつはどうぞお立ちよりくださいますよう。 敬具 ,月,日 高橋 年夫 山田 正雄 様 問(1) この手紙はどんな手紙か。 ,(招待状 ,(引越しのあいさつ状 ,(お礼の手紙 ,(旅行先からの手紙 (,) ポケットに本を一冊いれて旅に出る、野原を歩く、町のどこかにすわ って読む、 というのはたのしいことだ。十代なかばだったが、一冊の長篇小説 をしゃがんだまま読んでしまったことがあり、眼をあげたときに日の光が変わ っていたことを思いだす。私にとって一つの幸福だった。 問(1) 「日の光が変わっていた」というのはどんな意味を持っているか。 ,(知らないところに行った ,(目が痛くなった ,(遠くまで歩いた ,(長い時間がたった (,) ある雑誌を眺めていたら、近頃の中学生や高校生の女の子は自分のこと を僕と呼ぶと言う記事が載っていた。実に、私も自分のことを僕と呼ぶひとり だ。もう高校生でもないのにちょっと恥ずかしい。目上の人の前では注意深く、 「私」または「あたし」を使っているが、自分の言葉に熱中してしまうと、つ い「僕」と言ってしまい顔が赤くなる。 問(1) この文章から、筆者について考えられることは次のどれか。 ,(男性である ,(女性である ,(中学生である ,(高校生である (,) 土曜日の午後。玄関のブザーが鳴った。妻も台所で何かやっている。「出 るよ。」と声をかけた。 ド?の向こうに郵便配達員が立っていた。 「どなただったの。」台所から妻の声。(「うん。小包だ。いなかのおばあち ゃんからだ???。」 問(1) だれがだれに「出るよ。」と声をかけたのか。 ,(筆者が郵便配達員に ,(妻が筆者に ,(筆者が妻と娘に ,(おばあちゃんが筆者に (,) 生まれたばかりの赤ちゃんには、文化の違いや国籍による違いは見られ ない。日本で生まれた赤ちゃんも、?メリカで生まれた赤ちゃんも、?メリカ や?ジ?の諸国で生まれた赤ちゃんも、最初はみんな同じである。たとえ、皮 膚の色に違いがあったとしても、その行動様式に大きな違いは見られない。 (,)、そのあと数年たつとそれぞれの文化の中で育った子供たちは、それぞ れの文化に特徴的な様相を示すようになる。食事の仕方、睡眠のとり方、遊び 方といったことから、考え方にも違いが現れる。 問(1)(,)の中に入ることばとして、どれが最も適当か。 ,(しかしながら ,(そういえば ,(このように ,(したがって (,) 日本人が生の野菜を料理として食べるようになったのは、第,次世界大 戦後のことで、そんなに昔のことではない。長い間、日本人が食べてきた野菜 料理といえば、煮たり焼いたりしたものや、あるいは漬物であった。日本が開 国し、明治時代になってから、肉食の習慣とともにいろいろな種類の野菜が入 ってきた。それでも、そのころのサラダはジャガ?モをゆでてつぶしたものが 主で、今とはずいぶん違っていたようだ。 問(1)「そのころ」というのはいつごろのことか。 ,(肉食の習慣が入ってくる前 ,(開国する前 ,(第,次世界大戦後になってから ,(明治時代になってから (,) ,,歳以上の男女に朝の目覚め方について聞いた,,,の「生活時間意 向調査」によれば、「目覚まし時計で起きる」がやく,割、「自然に目を覚ます」 が,割弱、「家の人に起こされる」が,割弱でした。特に、女性の,,代、, ,代では「目覚まし時計で起きる」人が多く、それぞれ,割強の人が目覚めま し時計の愛好者という結果。同じ年代の男性の,割近くが「家の人に起こされ る」のに対して、女性の場合はグッと少なく、,,代でも,,、,,代になる とわずか,,でした。 問(1)問い ,,代の女性で目覚めまし時計で起きる人は何,ぐらいか ,(約,,, ,(約,,, ,(約,,, ,(約,, 問題? 次の分の,,,にはどんなことばを入れたらよいか、最も適当なも のを,,,,から一つ選びなさい。 問(1) 今日,,,十日間も雨が降り続いている。 ,(の ,(が ,(から ,(で 問(2) 彼が昨日来たの,,,おどろいてしまった: ,(には ,(から ,(では ,(とは 問(3) あなたの言ったことは,ある意味,,,正しいと思います ,(のに ,(なんか ,(では ,(など 問(4) 遠くからもよく見える,,,,字を大きく書いてください: ,(ように ,(ために ,(だけに ,(ばかりに 問(5) 行きたくない,,,はないんですが,今日は,時間がないんです。 ,(ほう ,(もの ,(よう ,(こと 問(6) 先生がていねいにご説明,,,ので,私もよくわかりました: ,(いただいた ,(くださった ,(いたした ,(さしあげた 問(7) 自分の傘は人に貸してしまった,,,、私はしかたなく、ぬれて 帰った。 ,(だけあって ,(ためか ,(ものだから ,(からして 問(8) 不思議な,,,、会社をやめたら、よく眠れるようになった: ,(ことに ,(せいで ,(ものから ,(ばかりに 問(9) この本を読む,,,,彼のことを思い出す: ,(とおりに ,(たびに ,(からして ,(ように 問(10) 毎年カエルの声を聞くころになると,ふるさとを思い出さずには, ,,。 ,(いられない ,(なりえない ,(おわらない ,(とまらまい 問(11) 弟は,酒が飲めない,,,ぜんぜん飲めないわけではない: ,(としたら ,(どころか ,(といっても ,(というより 問(12) 雑誌に店の名前が出た,,,,客がたくさん来るようになった: ,(くせに ,( おかげで ,(うえで ,(ためで 問(13) 子ども,,,知っているようなことを大人の私が知らなかったのは, 恥ずかしい。 ,(なら ,(だから ,(だけが ,(でさえ 問(14) この文章は漢字の間違いが多い,,,文法の間違いも多いので,何 が言いたいのかよくわからない: ,(うえに ,(ものの ,(わりに ,(うちに 問(15) あそこにいる人,昨日会社に来た人,,,気がするけど......。: ,(らしく ,(みたいで ,(そうな ,(のような 問(16) ,佐藤さんは昨日来たかなあ:, 「さあ、,,,ないかと思うけど。」 ,(来たじゃ ,(来たんじゃ ,(来るじゃ ,(来るんじゃ 問(17),中村さん,ず いぶん年とったわね:, ,うん,でも,自分じゃまだまだ若い,,,でいるよ:, ,(まま ,(はず ,(つもり ,(よう 問(18),あの人は,頭がいいし,スポー ツもよくできるね:, ,僕は彼のことがうらやましくて,,,んですよ: ,(しかたがない ,(ちがいない ,(やむをえない ,(限りがない 問(19),上田先生は何もおっしゃいませんでしたね:, ,ええ,上田先生,,,めずらしいことでしたね:, ,(にしては ,(とみえて ,(につけても ,(とともに 問(20) 人にけがをさせてから,いくら謝った,,,、どうすることもでき ません: ,(にかかわらず ,(ものでも ,(ことには ,(ところで 問(21) 近年,男 性女性,,,,車を運転する人が増えている: ,(にとどまらず ,(を問わず ,(しにろ ,(ばかりか 問(22) 暴力行為は,どんな理由があっても絶対に許す,,,ではない。 ,(ばかり ,(よう ,( はず ,(べき 問(23) 女性の管理職が増えたといわれているが,まだほんの,割程度,, ,。 ,(に限りない ,(にすぎない ,(に達している ,(に及んでい る 問(24) もし,私の言ったことに何か失礼があった,,,,深くおわびします: ,(につけ ,(にせよ ,(としたら ,(としても 問(25) ,市の人口は,市の人口の約,倍,,,,,万,千人である。 ,(に対する ,(にあたる ,(における ,(に及ぼす 問(26) この国の経済,,,,今後も注目していく必要がある。 ,(にあたっては ,(にかけては ,(に関しては ,(に際しては 問(27) この計算は、コンピューターの発達,,,はじめて可能となった。 ,(として ,(について ,(となって ,(によって 1992 年日语能力考试 2 级真题 文字?語彙 (100点 35分) 問題? 次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそ れぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1?ひとりで悩んでいないで、だれかに相談したらどうですか。 (1)(悩んで ,(うらんで ,(にらんで ,(くやんで ,(なやんで (2)(相談 ,(しょうだん ,(そうだん ,(ざつだん ,(しんだん 問2?彼は絶対に約束を破らない人だ。 (1)(絶対 ,(ぜつだい ,(ぜつたい ,(ぜっだい ,(ぜったい (2)(約束 ,(やくそく ,(やくぞく ,(やっそく ,(やっぞく (3)(破らない,(まもらない ,(はからない ,(やぶらない ,(かぎらない 問3?その大会は 警備上の都合で延期された。 (1)(警備 ,(げんひ ,(げんび ,(けいひ ,(けいび (2)(都合 ,(とごう ,(とあい ,(つごう ,(つあい (3)(延期 ,(えんき ,(えんご ,(ていき ,(ていご 問4?この住宅は 光が部屋の奥まで届くようにつくられている。 (1)(住宅 ,(しゅうきょ ,(しゅうたく ,(じゅうきょ ,(じゅうたく (2)(光 ,(ひかる ,(ひかり ,(ひびく ,(ひびき (3)(奥 ,(はし ,(そこ ,(ふち ,(おく (4)(届く ,(いだく ,(とどく ,(のぞく ,(まねく 問5?政府の調査によれば?台風による農産物の被害は数億円にのぼると言う。 (せいぷ 問6?この記事では目立たないところで汗を流して 働いている人々を取り 上げている? (1)(記事 ,(きし ,(きじ ,(ぎし ,(ぎじ (2)(汗 ,(あせ ,(ち ,(つゆ ,(なみだ (3)(流して ,(おとして ,(たらして ,(ながして ,(ぬらして (4)(働いて ,(はたらいて ,(かがやいて ,(かたむいて ,(みちびいて 問題? 次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その 漢字をそれ ぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1?かいさつぐちではじょうしゃけんをお渡 しください。 (1)(かいさつぐち ,(改札口 ,(開札口 ,(改礼口 ,(開礼口 (2)(じょうしゃけん ,(上車券 ,(上者券 ,(乗車券 ,(乗者券 問2?このロボットは、人間が入れないようなほそい くだの中 に入って、ぶひ んをこうかんすることができます。 (1)(ほそい ,( 狭い ,( 弱い ,(細い ,(鋭い (2)(くだ ,( 箱 ,( 管 ,( 筒 ,(簡 (3)( ぶひん ,( 部分 ,( 物分 ,( 物品 ,( 部品 (4)( こうかん ,( 交換 ,( 交代 ,(交替 ,( 交変 問3?食料をほぞんするしゅだんとしては、塩につけたり、かんづめにしたり、 かんそうさせたりする方法があります。 (1)( ほぞん ,( 保存 ,( 保在 ,( 保歳 ,( 保守 (2)( しゅだん ,(取担 ,( 取段 ,( 手担 ,(手段 (3)( かんづめ ,( 瓶詰 ,( 缶詰 ,( 瓶結 ,( 缶結 (4)( かんそう ,(乾燥 ,( 干操 ,(乾 操 ,( 干燥 問4?けいざいのあんていしたはってんのためには、しゅうへんの国々のきょ うりょくが必要である。 (1)( けいざい ,( 計財 ,(経財 ,(計済 ,(経済 (2)( あんてい ,( 安程 ,( 安低 ,( 安定 ,(安底 (3)(はってん ,( 活展 ,( 発展 ,(配展 ,(初展 (4)( しゅうへん ,( 集辺 ,( 集片 ,( 周辺 ,( 周片 (5)( きょうりょく,(共力 ,(協力 ,( 強力 ,(供力 問5?このしんりん ちたいには、めずらしい しょくぶつがはえています。 (1)( しんりん ,( 深林 ,(森林 ,( 山林 ,(樹林 (2)( ちたい ,(地台 ,( 地体 ,(地対 ,( 地帯 (3)( めずらしい ,( 珍しい ,(妙しい ,( 奇しい ,( 異しい (4)( しょくぶつ ,(値物 ,( 積物 ,(植物 ,( 埴物 (5)( はえて ,(育えて ,( 葉えて ,(伸えて ,( 生えて 問題? 次の文の,,の部分に入れるのに最も適当なものを、1?2?3?4か ら一つ選びなさい。 (1)(今、母の病気が心配で、勉強に,,,できない。 ,( 熱心 ,(集中 ,( 上達 ,(専門 (2)(彼の意見は問題点を,,,指摘している。 ,( まずしく ,(したしく ,(にぶく ,( するどく (3)(外は,,,雨が降り出しそうな天気です。 ,(いつまで ,(いまにも ,( いままで ,(いつから (4)(このごろ彼は,,,元気がないようだ。 ,(なんとなく ,(なんとか ,( なんで ,( なんでも (5)(父が死んだ後、わたしたちは悲しみを,,,、今日までがんばってきた。 ,( のりかえて ,(のりすぎて ,(のりこえて ,( のりあげて (6)(うちの畑でできるトマトは、,,,はよくないけれど、味がいい。 ,(見出し ,( 見かけ ,( 見直し ,(見方 (7)(台風に,,,、十分な注意が必要です。 ,(したがって ,( とって ,(受けて ,(そなえて (8)(コンサ,トの,,,は、会場の入り口でもらってください。 ,(メニュ, ,(プラン ,(プログラム ,( リズム (9)(紙のはしを,,,合わせて折ったほうがいい。 ,(さっぱりと ,(ぴったりと ,(たっぷりと ,(はっきりと (10)(その話に深く,,,して、泣いてしまった。 ,( 強調 ,(理解 ,( 暗記 ,( 感動 (11)(,,,子供なので、自分の思っていることを言わないことが多い。 ,(なつかしい ,( くわしい ,(おとなしい ,(さわがしい (12)(大都市は交通、住宅、教育など、さまざまな問題を,,,いる。 ,(だいて ,(めぐって ,(かかえて ,(さわって (13)(議長が,,,となり、会議をすすめた。 ,( 指導 ,(焦点 ,( 中心 ,(注目 (14)(機械のこわれた原因が,,,なった。 ,( 明らかに ,(ちゃんと ,( しっかりと ,(正確に (15)(おもしろい本なので、電車の中だったけれども,,,笑ってしまった。 ,(ついでに ,(ざっと ,( すっきり ,( つい 問題? 次の(1)から(10)は、言葉の意味や使い方を説明したものです。 その説明に最もあう言葉を、1?2?3?4から一つ選びなさい。 (1)(人の一生について述べたもの。 ,( 伝記 ,(日記 ,(記録 ,( 記事 (2)(ある内容をほかの人に伝えること。 ,( コンク,ル ,( コレクション ,(コミュニケ,ション ,( コンセント (3)(どこかへ行く途中で、ちょっとほかのところへ行く。 ,( 寄る ,(去る ,(移る ,( 渡る (4)(おどろいて、どうしたらよいか分からなくなる。 ,( おそれる ,( あわてる ,(ふるえる ,(ころがる (5)(なくしたものを見つけようとして、あちこち調べる。 ,(ひろう ,( ながめる ,(ねらう ,( さがす (6)(すぐ行動するようす。 ,(ふと ,(さっそく ,(ようやく ,( ついに (7)(すぐれているところ。 ,(高所 ,(満点 ,(長所 ,(頂点 (8)(前に何かがあって、それより先に進めなくなる。 ,( ひきかえす ,( たちどまる ,(すれちがう ,( つきあたる (9)(話すのをやめる。 ,( だまる ,( つぶる ,(とじる ,( しまう (10)(予期しない意外なようす。 ,(思いがけない ,( にくめない ,( くだらない ,( たまらない 1992 年日语能力考试 2 级真题 読解?文法 (200点 70分) 問題1 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、1、2、3、4から 最も適当なものを一つ選びなさい。 これは、フランスで実際にあった話である。パリのある下町に、たいへん 欲 (注1) の深い肉屋がいた。毎日の食事や衣服を節約したり、女房にまでケチで とおした肉屋は、たいへんな財産をたくわえているというのでも有名だった。 ある日、その肉屋に、,,歳ぐらいの女の子が肉を買いにやってきた。, ,,フランの代金を払うという時になると、その女の子は「しまった。お金を わすれてきちゃった。おじさん、あとでお金もってくるから、 ? これちょっと 預かって」といって、もっていたバ?オリンをその肉屋にわたしていった。彼 は、何気なく、そのバ?オリンを店の隅のほうに置いておいた。 さて、それから,,分くらいすると、一人の老紳士が、肉を買いにやって きた。,キログラムの牛肉を買い、代金を支払って店をでようとした時、その 老紳士が、 店の隅にたてかけてあるバ?オリンを見た。それを手に取って、 ? じっくり見てから、大声でいった。 「このバ?オリンはすばらしい。ストラデ?バリウスという世界的な名器 だ。,,万フランで買いたい。ぜひゆずってくれませんか」と熱心に肉屋に頼 むのだ。 だが、肉屋にしてみれば、自分のバ?オリンではない。売るわけにはいか ない。そこで、肉屋は、持ち主の女の子に話して自分が買い受けてからこの老 紳士に売ろうと考え、「明日の,時にもう一度ここへ来てください。 おゆずり ? しましょう」といって、その老紳士を帰した。 例の女の子は、すぐもどってきた。肉の代金を支払い、バ?オリンを受け 取って帰ろうとした。 「ねえ、そのバ?オリン、 おじさんに売ってくれないかね。あまりよい ? バ?オリンじゃないけれど、うちの子もバ?オリンをこれから始めるので一つ 欲しいんだよ」 女の子が、しぶしぶ売ってもよいという返事をした時、肉屋は「しめた。 女の子をだました」と内心大喜びである。彼は,万フランでそのバ?オリンを 彼女からゆずり受けることに、まんまと成功した。先ほどの紳士に、,,万フ ランで売れば、,,万フランの儲けだ。かれが喜んだのも当然だ。肉屋は、そ の女の子をだまして悪いと思ったのか、先ほどの肉の代金を返してやった。彼 の良心が、子どもをだますことをよしとしなかったのであろう。 肉屋は、紳士のやってくるのを待った。だが、その老紳士は翌日の,時に なっても ? やってこなかった。老紳士と女の子による計画的なサギ (注2) であった のである。 サギにあう人たちの中には、この肉屋のように、一攫千金を夢みる、けち な人、欲の深い人が多い。子どもをだまして、,,万フラン儲けようという” 欲”が、物事を冷静に見る目を失わせてしまったのである。 (浅野八郎「不思議な心理ゲー ム?」青春出版社による) (注1)欲:お金や物などを欲しがる気持ち。 (注2)サギ:人をだまして、物やお金を手入れること。 問(1)?「これ」とは何か。 ,(,,,フラン ,(買った肉 ,(バ?オリン ,(衣服 問(2)?「店の隅にたてかけてある」とあるが、だれがたてかけたのか。 ,(肉屋 ,(肉を買いにきた女の子 ,(老紳士 ,(肉屋の子 問(3)?「おゆずりしましょう」とあるが、だれがだれにゆずるのか。 ,(女の子が肉屋に ,(肉屋が老紳士 ,(女の子が老紳士に ,(肉屋の子が老紳士に 問(4)?「おじさん」とはだれか。 ,(ストラデ?パリウス ,(肉屋 ,(女の子のおじさん ,(老紳士 問(5)?「やってこなかった」とあるが、それはなぜか。 ,(,,万フランを用意できなかったから。 ,(バ?オリンが欲しくなくなったから ,(肉屋からお金を手に入れたから ,(ほかに用事ができたから。 問(6)肉屋は、女の子にバ?オリンの代金としていくら 渡したか。 ,(,,万フラン ,(,,万フラン ,(,万,,,フラン ,(,万フラン 問(7)肉屋についてこの文章からわかることは何か。 ,(お金を儲けること がとても好きである。 ,(老人をだますこと がとてもすきである。 ,(子どもをだますこと がとても好きである。 ,(バ?オリンを買うこと がとても好きである。 問(8)この文章で筆者がいちばん言いたいことは何か。 ,(大人は子どもにだまされやすい。 ,(子どもをだますことはよくない。 ,(欲の深い人ほどだまされやすい。 ,(欲の深い人をだますことはよくない。 問題? 次の(,)から(,)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答 えとして最も適当なものを,,,,,,,から一つ選びなさい。 日本人の生活習慣も、時代とともに変わっていく。ほんの少し前までは、 春や秋になると、タタミを乾燥させるために、家の中からタタミを外に出す光 景があちこちで見られたものである。どんなにいそがしい生活をしている人で も、 これだけは続けてきた。タタミは暮らしの中に季節感を作り出していた ? のである。 最近では、 ? タタミがだんだんみられなくなってきている。タタミの 上に座る、タタミの上で家族みんなで食卓をかこむ、タタミの上にふとんを敷 いて眠る。客が来れば、そのタタミの上に手をついてあいさつする。それがあ たりまえだった生活は、つい昨日のことである。タタミは日常の生活と共にあ ったのである。 タタミという言葉は、古い時代の文学や記録にも出ている。昔から日 ? 本人の生活の中にあったのもと考えてよいのであろうが、そのころは、床に敷 く布や毛布のようなものをタタミと呼んでいたらしい。そして、使わない時は たたんでしまっていた。( ? )、「たたむ」ものだからタタミというこ とばが生まれたのだろうと思われる。 また、昔の詩の中にこうある。「旅に出た人の使っていたタタミは動 かしても汚してもならない」と。なぜなら、人は旅に出ている時でも故郷に自 分の心を残しており、その心はタタミの上にも残っている。そのタタミを留守 のあいだ大事にしないと、旅で危険な目にあったり、 病気になったりする、 ? と信じられていたからだ。昔は、タタミはひとりひとりが自分だけで使うもの だったのである。 やがて時代は変わり、タタミはしだいに現在のような形と大きさのも のになっていく。一人の人が寝られるぐらいのおおきさがタタミ一枚の標準と なり、それに合わせて部屋の大きさも決められるようになった。どんな部屋で も、「四畳半」とか「六畳」というようにタタミを組み合わせて敷くことがで きる大きさになったのである。また、タタミの素材も、湿気の多い日本に合う ように工夫されていった。 最近ではすっかり目立たなくなったタタミも、長い歴史を持ち、日本 の生活文化と深いつながりを持っているのである。 問(1)?「これ」は何を指しているか。 ,(生活習慣を時代とともに変えること ,(タタミを外に出して干すこと ,(あちこちでタタミを見ること ,(いそがしい生活をすること 問(2)?「タタミがだんだん見られなくなってきている」というのは、どの ような意味か。 ,(タタミの大きさが小さくなった。 ,(タタミが一般的になった。 ,(タタミをまったく掃除しなくなった。 ,(タタミがあまり使われなくなった。 問(3)?「昔から日本人の生活の中にあった」とあるが、昔のタタミはどの ようなもの だったのか。 ,(布や毛布とともに使うものだった。 ,(現在のタタミと同じものだった。 ,(使わないときはたたんでおくものだった。 ,(旅に出るときに持って行くものだった。 問(4)( ? )に入れる言葉を次の中から選びなさい。 ,(つまり ,(ところが ,(さて ,(けれども 問(5)?「病気になったりする」とあるが、だれが「病気になったりする」 のか。 ,(旅に出た人 ,(家にいる家族 ,(タタミを汚した人 ,(タタミを動かした人 問(6)第,段落で筆者がいちばん言いたいことは次のどれか。 ,(タタミは 神さまと同じだった。 ,(タタミは 個人が自分のものを持っていた。 ,(タタミは 長い歴史を持っている。 ,(タタミは 汚したりしないように注意して使った。 問(7)タタミの大きさは何を基準に決められたか。 ,(昔の人の標準的な背も高さ ,(一人の人が持つことのできる重さ ,(昔の布一枚の大きさ ,(人が寝るときに必要な広さ 問(8)この文章に題をつけるとすれば、次のどれが適当か。 ,(タタミと日本人の故郷 ,(タタミと日本人の生活 ,(タタミと日本の気候 ,(タタミと日本の旅 問題? 次の(,)から(,)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答 えとして最も適当なものを,,,,,,,から一つ選びなさい。 (,) 科学者と聞くと、ふつうの人ではとても考えられないような難しいこ とばかり研究している人だと思ってしまいます。もちろん、専門的な知識がな ければ科学の研究はできないでしょう。しかし、科学の研究の出発点は、私た ちがふだんあたりまえに思っていることがらについて、それがあたりまえがど うか考え直すことにあるのです。それができたら、その人は科学者になる第一 歩を踏み出したと言えるかもしれません。 問(1)「それ」は、何を指しているか。 ,(難しいことばかり研究すること ,(専門的な知識を持つこと ,(あたりまえのことを考え直すこと ,(ふつうの人がふだん考えること (2) 午前,時に電話のベルが鳴った。眠い目をこすりながら電話に出る と、いきなり「いつまでピ?ノの練習をしているの。うるさくて、眠れないじ ゃない。」と女性のどなり声。朝の,時に、しかも名前を言わないのは失礼だ と思ったが、相手の名前を聞いて、静かに電話を切った。 翌日の午前,時ちょうど、今度は私が電話をかけた。もちろん、こ ちらの名前を言ってから話し始めた。,私はピ?ノを持っていませんし、弾く こともできません。昨日のお電話、何かの間違いではありませんか。」 問(1)「私」は「女性」の家に電話をかけて、相手に何を伝えたかったのか。 ,(昨日電話をもらってうれしかったこと ,(相手の電話が迷惑で失礼だったこと ,(「私」がピ?ノの練習をやめたこと ,(ピ?ノでとても迷惑をかけたこと (3) 新幹線のプラットホームの駅名 关于同志近三年现实表现材料材料类招标技术评分表图表与交易pdf视力表打印pdf用图表说话 pdf 示は その駅から乗る人やその駅で 降りる人には必要ない。乗る人にはわかりきっていることだし、降りる人には 車内での?ナウンスなりなんなりがあるからである。そうすると、通過する列 車の乗客のためにしか役立たないものだが、それにしては新幹線のスピードが 速すぎるのか、表示の字が小さすぎるのか、とても読めたものではない。つま り、何のために新幹線のプラットホームに駅名が書いてあるのだろうか。 (岡部冬彦「岡部冬彦の見る聞く話す」発明協会 による) 問(1)筆者が、言いたいことは何か。 ,(新幹線に乗る人、降りる人は、もっと駅名に注意するべきだ。 ,(新幹線の車内?ンウンスは、駅名をはっきり言うべきだ。 ,(新幹線はスピードが速すぎて、乗客にとって危険だ。 ,(新幹線のブラットホームの駅名表示は、ほとんど役にたっていない。 (,)加藤さん:きのう、郵便局へ行ったんですが、そこでお宅の奥さんにお会 いしましたよ。おとなりのチンさんもいっしょでしたよ。 ヤンさん:あ、そうですか。 加藤さん:いやあ、日本語がとても上手になりましたね。 ヤンさん:いえいえ、そんなことありませんよ。まだ私といっしょでなければ 困ることが多く て???。子供たちは毎日勉強してますから、今はもうほと んど問題ないんですが。 加藤さん:いや、本当にびっくりしましたよ。とてもお上手なんで。 問(1)加藤さんは、なぜびっくりしたのか。 ,(ヤンさんの奥さん が日本語が上手になったから。 ,(ヤンさん が日本語が上手になったから。 ,(ヤンさんの子供たち が日本語が上手になったから。 ,(チンさん が日本語が上手になったから。 (,) 日本人の睡眠時間が少なくなっていることが、NHKの調査によってわ かった。平日の睡眠時間が7時間以下の人は、’,,年には( a )だったが’ 90年には( b )に増えている。一方、8時間以上の睡眠をよる人は( c ) から( d )に減っている。 問(1)a,dに入る数字の組み合わせとして、適当なものはどれか。 ,(a18, b 25, c35% d32% ,(a25% b 34% c40% d32% ,(a25% b 37% c15% d 12% ,(a 25% 37% c 40% d32% 問題? 次の分の,,,にはどんなことばを入れたらよいか。最も適当なも のを,?,?,?,から一つ選びなさい。 問(1)この花、へんなにおい,,,します。 ,(が ,(を ,(で ,(へ 問(2)朝起きて外を,,,、雪がふっていました。 ,( 見て ,(見ると ,(見るなら ,(見ながら 問(3)「先生、私が荷物をお持ち,,,。」 ,( です ,(います ,(します ,(なります 問(4)日曜日出勤する,,,、明日は休ませてください。 ,( とおりに ,( ところに ,(かわりに ,(かたちに 問(5)家族と相談した,,,、ご返事します。 ,(もとで ,( なかで ,(そとで ,(うえで 問(6)「禁帯出」とは、外に,,,ならない、という意味である。 ,(持ち出し ,(持ち出しては ,(持ち出したら ,(持ち出すと 問(7)暑く,,,とたん、ビールの売れ行きがよくなった。 ,(なる ,(なるか ,(なった ,(なろう 問(8)都市では、人口の増加,,,、住宅問題が深刻になってきた。 ,(とともに ,(としたら ,(にしても ,(について 問(9)最近、公害を出す企業,,,批判が強くなっている。 ,(にとっての ,(にとって ,(に対するの ,(に対する 問(10)日本に来る外国人の数は,,,一方のようだ。 ,(ふえた ,( ふえよう ,(ふえる ,(ふえそう 問(11)読む,,,、違った印象を受ける本がある。 ,(ばかりに ,(とおりに ,(たびに ,(ほかに 問(12)一人でやると言った以上、他の人には,,,。 ,(頼めない ,(頼みたい ,(頼むしかない ,(頼んだ 問(13)我々は、彼のした無責任な行動を見逃す,,,にはいかないのである。 ,(こと ,(もの ,(わけ ,(はず 問(14)年をとった,,,、朝早く目が覚めてしまいます。 ,(最中 ,(せいか ,(うえで ,(すえに 問(15)この薬は、8時間,,,飲んでください。 ,(おきに ,(うちに ,(までに ,(ずつに 問(16)電車に,,,としたが、こんでいて乗れなかった。 ,(乗る ,(乗って ,(乗らない ,(乗ろう 問(17)話し方から,,,、彼は、東京の人ではないようだ。 ,(いると ,(すると ,(あると ,(くると 問(18)困った,,,、相手の名前がどうしても思い出せなかった。 ,(わけか ,(ように ,(ことに ,(とおりで 問(19)時間に正確な彼女のこと,,,、もうすぐ来ますよ。 ,(だ,ら ,(だとしても ,(だったり ,(なのに 問(20)新聞に名前,,,出なければ、問題は起こらないだろう。 ,(ほど ,(こそ ,(かぎり ,(さえ 問(21)いくら話し合ったところで、この問題を解決することは,,,。 ,( されます ,(できます ,(されません ,(できません 問(22)親が頭がいいからといって、子どもも必ず頭がいいとは,,,。 ,(かぎらない ,(かまわない ,(ちがいない ,(やめられない 問(23)日本では、大学の入学試験は、ふつう2月から3月,,,行われる。 ,(に比べて ,(に関して ,(に際して ,(にかけて 問(24)出張で大阪に行った,,,友だちの家に寄ってみた。 ,( ところに ,(とおりに ,(ついでに ,(ばかりに 問(25)この本によると、昔ここにお寺があった,,,だ。 ,(らいいこと ,(らしいもの ,(というもの ,(ということ 問(26)たとえ,,,、親子いっしょにくらせるのがいちばんだ。 ,(貧しくても ,(貧しいなら ,(貧しければ ,(貧しいのに 問(27)体に悪いと知りながら、タバコが,,,人はまだまだ多い。 ,(やめたい ,(やめている ,(やめられる ,(やめられない 問(28)両親が元気な,,,、新しい家でも建ててあげようと思うのだが???。 ,(ところに ,(うちに ,(なかに ,(あとに 問(29)桜の種類は、昔はあまり多くなかったが、今,,,、300種以上にも なっている。 ,( では ,(でも ,(には ,(にも 問(30)地球の表面積は5億平方キロメートルで、日本の千倍以上,,,の広 さがある。 ,(で ,(も ,(と ,(に 問(31)しっ、静かに。少し前に赤ちゃんがやっと,,,ところなんだから。 ,(ねて ,(ねた ,(ねている ,(ねる 1994 年日语能力考试 2 级真题 (100点 35分) 文字?語彙 問題? 次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそ れぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1?広場は独立ヘの希望に燃えた人々であふれていた。 (1)(独立 ,(どくりつ ,(とくりつ ,(どくりっつ ,(とくりっつ (2)(希望 ,(きもう ,(きぼう ,(ちもう ,(ちぼう (3)(燃えた ,(はえた ,(ふえた ,(たえた ,(もえた 問2?土地を耕し、種をまき、草をとり、虫や病気から作物を守り、そしてや っと実りの秋をむかえる。 (1)(耕し ,(ついやし ,(たがやし ,(かわかし ,(もたらし (2)(種 ,(たね ,(いね ,(こめ ,(まめ (3)(草 ,(くき ,(は ,(くさ ,(ね (4)(虫 ,(かぜ ,(むし ,(とり ,(しも (5)(作物 ,(さくもつ ,(さんもつ ,(さもつ ,(さいもつ (6)(守り ,(かぶり ,(はかり ,(まもり ,(しばり (7)(実り ,(あまり ,(みのり ,(はやり ,(いのり 問3?混乱した気持ちを静めるために肩の力を拔き、目を閉じて、ゆっくりと呼 吸してみた。 (1)(混乱 ,(こんらん ,(こんなん ,(くんらん ,(くんなん (2)(肩 ,(むね ,(ひぎ ,(かた ,(ほね (3)(拔き ,(とき ,(むき ,(だき ,(ぬき (4)(閉じて ,(こじて ,(こうじて ,(とじて ,(とうじて (5)(呼吸 ,(こしゅう ,(こうしゅう ,(こきゅう ,(こうきゅう 問4?首相は状 (1)(首相 况の変化を認めようとし ,(しゅそう ,(しゅしょう かった。 ,(しゅうそう ,(しゅうしょう (2)(状况 ,(じょうきゅう ,(じゅうきゅう ,(じょうきょう ,(じゅうきょう (3)(認めよう,(まとめよう ,(つとめよう ,(みとめよう ,(とどめよう 問5?この地方は、雨量が少なく湿度が低い。 (1)(雨量 ,(あめりょう ,(うりょう ,(あまりょう ,(うんりょう (2)(湿度 ,(しつど ,(しめど ,(しつどう ,(しめどう 問題? 次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その 漢字をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1?Xやy、+や-などの符号をもちいて しきをつくり、けいさんして問題をと く。 (1)(もちいて ,(用いて ,(導いて ,(率いて ,(持いて (2)(しき ,(弎 ,(弐 ,(式 ,(拭 (3)(けいさん ,(形算 ,(系算 ,(型算 ,(計算 (4)(とく ,(説く ,(溶く ,(解く ,(得く 問2?銀行や商店にはぼうはんカメラなどのそうちがふきゅうし、 とうなんを ふせぐのに役立っている 。 (1)(ぼうはん ,(妨犯 ,(訪犯 ,(放犯 ,(防犯 (2)(そうち ,(措置 ,(設置 ,(装置 ,(処置 (3)(ふきゅう ,(普給 ,(普及 ,(布給 ,(布及 (4)(とうなん ,(逃難 ,(到難 ,(当難 ,(盗難 問3?テニスのあいてをしてくれるように弟にたのんでみたが(つかれている がらとことわられた。 (1)(あいて ,(対手 ,(相手 ,(合手 ,(代手 (2)(たのんで ,(望んで ,(拝んで ,(願んで ,(頼んで (3)(つかれて ,(療れて ,(痛れて ,(疲れて ,(疫れて (4)(ことわられた,( 断られた ,( 困られた ,(取られた ,(誤られた 問4?会社のけいえいにしっぱいした彼は、しゃっきんをかえすたみに家を売 らなければならなくなった。 (1)(けいえい ,(経栄 ,(経永 ,(経衛 ,(経営 (2)(しっぱい ,(失敗 ,(失販 ,(失財 ,(失則 (3)(しゃっきん ,(謝金 ,(貨金 ,(借金 ,(捨金 (4)(かえす ,(換す ,(替す ,(戻す ,(返す 問5?グラフの太いきょくせんは(こむぎのゆにゅうりょうの,年間の変化をし めしている。 (1)(きょくせん ,(局線 ,(極線 ,(曲線 ,(境線 (2)(こむぎ ,(黄麦 ,(小麦 ,(香麦 ,(粉麦 (3)(ゆにゅうりょう ,(輪入量 ,(輸入量 ,(諭入量 ,(愉入量 (4)(しめして ,(指して ,(図して ,(占して ,(示して 問題? 次の文の,,の部分に入れるのに最も適当なものを、1?2?3?4か ら一つ選びなさい。 (1)(今度の家は、近くに公園や川があって,,,がいい。 ,(場面 ,(結構 ,(環境 ,(自然 (2)(一人ずつ,,,歌ってもらいましよう。 ,(番号に ,(順番に ,(順調に ,(調子に (3)(病気の母が泣いて止めたけれど、,,,留学したい気持ちは変わらなか った。 ,( それとも ,(それで ,(それなら ,(それでも (4)(めずらしい魚が,,,されもした。 ,(発明 ,(発見 ,(発行 ,(発想 (5)(来月のコンサートの,,,には、好きな曲があまり入っていない。 ,(グ?ヤ ,(スタ?ル ,(リズム ,(プログラム (6)(お父さまに、あさっての午前,,時にうかがうと,,,ください。 ,(お届け ,(お渡し ,(お え ,(お配り (7)(弟は、バ?オリンコンクールで,,,になったことがある。 ,(三回 ,(三目 ,(三位 ,(三部 (8)(年に一度の祭りの日は(町,,,が活気に満ちている。 ,(全身 ,(全体 ,(全力 ,(全集 (9)(むだな抵抗はやめて、,,,武器をすてて出てきなさい。 ,(げんに ,(ただちに ,(ついた ,(めったに (10)(冷蔵庫の奥から古い肉を出し、鼻を,,,においをかいでみた。 ,(ふり向いて ,( 付き合って ,( あてはめて ,(近づけて (11)(今日の会議で(計画の変更を,,,つもりだ。 ,(提案しする ,(展開する ,( 観察する ,(投票する (12)(湖の水面を月が静かに,,,いた。 ,(光って ,(射して ,(照らして ,(輝いて (13)(東京から見て、名古屋は大阪より,,,にある。 ,(手頃 ,(手前 ,(手入れ ,(手当て (14)(会社の,,,が決めたことだから、したがわなばならない。 ,(プラン ,(タ?プ ,(セット ,(トップ (15)(ここにある物は、自由に使ってかまいませんよ。 ,(なんでも ,( なんだか ,(なんで ,(なんとも 問題? 次の(1)から(10)は、言葉の意味や使い方を説明したものです。 その説明に 最もあう言葉を、1?2?3?4から一つ選びなさい。 (1)(お金を支付う必要がないこと。 ,(無理 ,(無料 ,(不利 ,(不足 (2)(技術や能力がよりれそうなようす。 ,(有利 ,(優秀 ,(知恵 ,(上達 (3)(力があって助けてくれそうなようす。 ,(いさましい ,(たのもしい ,(すばらしい ,(はなはだしい (4)(お金がいくらであるかを表す数。 ,(額 ,(税 ,(券 ,(倍 (5)(自動車や機械などを操作するため回すもの。 ,(パ?プ ,(ボタン ,(ハンドル ,(ピン (6)(何かをされる人や物。 ,(対照 ,(対象 ,(対立 ,(対比 (7)(具体のに説明するために例をあげるときに使う。 ,(なにしろ ,(とにかく ,(たとえば ,(まさに (8)(何かをするために(一晩中寝ないでいること。 ,(徹夜 ,(起床 ,(睡眠 ,(从事 (9)(同じ職場で働いている人。 ,(友人 ,(後輩 ,(同僚 ,(目上 (10)(ものごとが思うようにならなくて(怒り出しそうなようす。 ,(どきどき ,(いらいら ,(のろのろ ,(にこにこ 1994 年日语能力考试 2 级真题 読解?文法 (200点 70分) 問題? 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、1、2、3、4から 最も適当なものを一つ選びなさい。 私が半年ほど入院した、同じ病室に、安全に寝たきり (注1) になっていたKさ んという人がいました。彼の毎日の楽しみは、看護婦さんに「息子 (注2) から電 話があったでしょうか」と尋ね、「あったわよ」と言う看護婦さんの返事を聞 くことでした。当初、私は、 ? オヤジ の病状を毎日のように電話で尋ねてく (注3) るいい息子さんだなぁーと感心しながら、Kさんと看護婦さんのやりとりを、 ベッドの上で眺めていました。 ところが、 それがうそであることが、しばらくして分かりました。息子さん ? からの電話はなく、看護婦さん達が、かかってきたかのように演じていたので す。それはKさんを励まし、希望をもたせるために、 ? 看護婦さん達がついた精 いっぱいのやさしいうそでした。そして、悲しいうそでした。というのは、K さんが入院した当初は、本当にその息子さんから毎日のように病院に電話があ ったそうです。トラックの運転手をしていた彼は、仕事で全国を走り回ってい たため、直接、病院に見舞いに来られなかったのです。入院して以来、Kさん は何度か危険な状態になったことがあったそうです。 そのたびに、看護婦さ ? んが、「息子さんから電話がかかっているのよ」と声をかけると、不思議とも ち直したというのです。 そんなある日、病院に悲しい電話が入りました。交通事故で、Kさんの息 子さんが亡くなったという知らせでした。もちろんKさんの病状を心配して、 ? そのことはしらせないことにしたそうです。そしてその日から、看護婦さん達 の 幻の電話を知っていたかのように、ただ「ありがとう、ありがとう」を繰 ? り返すばかりでした。Kさんの遺体が病室を出て、廊下をエレベーターに向か う途中、ナース?ステーションの前を通り過ぎたところで、突然「リーンリー ン」という電話のベルが鳴り、一瞬、みんな、そこに?立ち止ってしましまし た。そして鳴り響くそのベルの音を聞きながら、看護婦さん達がボロボロ涙を 流していた光景を、,,年近くたった今でも鮮明に思い出します。 (笹本新平「看護婦さん、電話ありましたか,」「第7回?NTTふれあいトーク 大賞,,,選」NTT出版による) (注1)寝たきり: 病気などのために、起きて活動できなくなった状態 (注2)息子:息子(むすこ) (注3)オヤジ:父親 (注4)容体:病気の状態 (注5)遺体:死体 (注6)ナース?ステーション:看護婦の部屋 問(1)?「オヤジ」とはだれか。 ,(Kさん ,(Kさんの父親 ,(筆者 ,(筆者の父親 問(2)?「それがうそであることが、しばらくして分かりました」とあるが、 何がうそなのか。 ,(Kさんの息子が病院に電話をかけたこと ,(Kさんが息子からの電話を楽しみにしていたこと ,(筆者と同じ病室にKさんがいたこと ,(筆者がKさんの息子をいい息子だと思ったこと 問(3)?「看護婦さん達がついた精いっぱいのやさしいうそ」とあるが、看 護婦達がうそをついたのはなぜだと考えられるか。 ,(うそをつくことが楽しかったから ,(筆者がうそをつくように頼んだから ,(Kさんの息子に病院に来てもらいたいから ,(Kさん少しでも元気になってほしいから 問(4)?「そのたびに」とあるが、この場合、次のどの表現に最も近いか。 ,(Kさんの息子から電話があった ときはいつも ,(Kさんの病状がよくなりかけた ときはいつも ,(Kさんの病状が非常に悪くなった ときはいつも ,(Kさんの息子が見舞いに来られなかった ときはいつも 問(5)?「そのこと」は、何を指すか。 ,(Kさんの病気が悪いこと ,(Kさんの息子が死んだこと ,(Kさんにうそをついていたこと ,(Kさんの病状を心配していること 問(6)?「幻の電話」とは、どんな電話か。 ,(本当はかけることができない電話 ,(本当はかかってきていない電話 ,(本当はかけてはいけない電話 ,(本当はかけたくない電話 問(7)?「幻の電話」が始まったのは、いつからか。 ,(Kさんが入院した時から ,(Kさんが亡くなった時から ,(Kさんの息子が亡くなった時から ,(Kさんのむぅこが忙しくなった時から 問(8)?「立ち止ってしまいました」とあるが、なぜだと考えられるか。 ,(「ありがとう」とお礼を言われたから ,(エレベーターがまだ来ていなかったから ,(電話機がないのみ電話のベルが鳴ったから ,(Kさんの息子からの電話のように思えたから 問題? 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、1、2、3、4から 最も適当なものを一つ選びなさい。 「道具の作製」 飼育 (注1) されているチンパンジーが道具をつくることは前からわかってい た。有名なものに1914年行われたケーラー(W.Kkoheler)の実験がある。 (※,)チンパンジーの手のとどかない柵の向こうにバナナをおき、手をと どくところに棒をおいておくと、棒を使ってバナナをとりよせることはたいが いのものがすぐできる。棒がないときは木の枝を折り取ってそれでひきよせつ ことのできるものもいる。このチンパンジーのなまえはズルタンといった。 今度はズルタンに丈夫で中空 (注2) な葦 (注3) の茎 (注4) の棒を太いものと細いも のと,本がつながった。 とたんにとんでいってバナナをひきよせはじめた。 ? ,本の棒をつなぐことにより、有効な道具がつくれたわけである。(中略) (※,)もう一つの実験がある。壁はつるつるでのぼることができないへや のす隅に、一辺,,センチぐらいの大きさの木箱をおいておく。バナナを手の とどかない高いところに吊しておく。ズルタンはとび上がってとどかないとわ かると、箱をひきずってきてこの上からとび上がり、バナナをとることができ た。次にさらに高いところにバナナを吊し、箱の数をまして積み上げないとと どかないようにする。これは初めはなかなか難しかったが、だんだんできるよ うになった。ほかのチンパンジーも見習ってできるようになり、グランデとい う名のチンパンジーは四つまで積み上げるのに成功した。この積み上げられた 箱は、ある目的のためにつくられた一種の建造物であると考えられる。 箱の実験においてはこのほかに面白いことが二つ観察されている。一つは 箱一つの実験でなかなか解決法がみつからなかったときに、実験者がまったく 考えていなかったうまい解決法である。チンパン?ーに ? 臨機応変 (注5) の才能の あることを示している。 いま一つは ? 協同作業にみえるものが現れたことである。箱を積み上げる ことを知っているもの同士があつまると、われがち (注6) に箱を積もうとする。 これは協同作業ではなく箱が崩れ落ちる結果となる。ただ、一度だけ離れたと ころにおいてあった大きな檻 (注7) をグランデが使おうとして、うごかすことが できなかったことがある。するとランというチンパンジーとズルタンとがかけ よってきて、一頭ではうごかなかった檻を三頭でうまくうごかして目的のバナ ナの近くへ運んでいった。ただし、まだ真下へこないうちにズルタンが檻にと びのり、そこから跳躍してバナナをとってしまい、ほかの二頭はなにもとれな い結果に終わった。これは真の協同作業というよりは、グランデがなにをしよ うとしているかをほかの二頭がただちに理解し、それぞれが自分自身のために これを運んだのであろう。 る) (注1)飼育する:飼う (注2)中空な:中が空の (注3)葦:植物の名前 (注4)茎: (木村賛「サルとヒトと」サ?エンス社によ (注5)臨機応変:そのときの状況に合わせてやり方を変えること (注6)われがちに:他のものよりも先に (注7)檻:動物が逃げないように入れておくもの 問(1)ケーターの実験のうち、(,)の部分では、どのように実験が行われた か。(,)の内容と合っている図を選びなさい。 ,( ,( ,( ,( 問(2)?「とたんに」という表現を言い換えると、この場合、次のどれに最 も近いか。 ,(,本の棒を見ると、すぐに ,(,本の棒がつながると、すぐに ,(,本の棒で遊び始めると、すぐに ,(,本の棒があたえられると、すぐに 問(3)(,)の部分の内容に合っている図を選びなさい。 ,( ,( ,( ,( 問(4)?「臨機応変の才能のあることを示している」とあるが、この場合、 何が「臨機応変の才能」を示しているか。「臨機応変」ということばの説明(注 5)を参考に答えなさい。 ,(道具をつくったこと ,(箱を積み上げたこと ,(人をつれていったこと ,(,本の棒をつないだこと 問(5)?「協同作業」というのは、この場合、どの行動を示しているか。 ,(箱を積むこと ,(檻をうごかすこと ,(箱をひきずること ,(檻にとびのること 問(6)この文章で紹介されている実験の中で、チンパンジーが道具として使 ったものは、どれか。 ,(箱を積むこと ,(箱とバナナ ,(柵と棒 ,(柵とバナナ 問(7)この文章によると、チンパンジーはどのようなことができるか。 ,(実験者のことばを理解する ,(実験者を見習って行動する ,(他のチンパンジーと相談し、協同作業をする ,(他のチンパンジーの考えていることを理解する 問題? 次の(,)から(,)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答 えとして最も適当なものを,,,,,,,から一つ選びなさい。 (,) スポーツはもともと大人の文化であった。だから子どもがスポーツを楽 しむのには幼児から児童にかけての段階で外遊びをじゅんぶんに体験し、心身 が大人に近く成長していなければならない。 子どもがスポーツを楽しめるようになるのは、およそ,、,,歳のこ ろといわれている。スポーツとの出会いの時期だ。スポーツにつきものの競争 を楽しむ感情の発達、ルールや技術などを身につけ考える力、そして体力がぐ んとついてくるからである。もし、それ以前の外遊びがじゅんぶんでなかった り、それより早い時期にスポーツを無理やり教えこまれると、心や体の障害を 起こしやすくなる。 (内海和雄「スポーツは文化」「ジュニ?情報年鑑ゆにぼす,, ,,年度版」 文溪堂による) 問(1)筆者の考えに最も近いものは、どれか。 ,(子どもはあまり外遊びをしないふがよい ,(大人になるまでスポーツをしないほうがよ ,(できるだけ早くからスポーツを始めたほうがよい ,(,、,,歳までは外遊びを十分にするほうがよい (2)基本的にいすべての経済行為は、お金のやり取りです。一番オーソドック ス(注)なものは「お金を出してモノを買う」という形式でしょう。子供が? メを買うのも大人が車を買うのも、同じ「経済行為」にあたります。 しかし、美容院へ行ったり、電話料金を払ったりというように、”サー ビス”を受けた対価としてお金を支払う場合には、モノを受け取っていません。 けれども目に見えないサービスも「商品」として考えているためお金を払うわ けですから、同じ経済行為として考えることができます。 (かんき出版編集部「手によるように経済のことがわかる本」かんき 出版による) (注)オーソドックスな:本来的な、基本的な 問(1)この文章で述べられている「モノ」「サービス」「商品」の関係を表す ものとして最も適当なのは、どれか。 ,( ,( ,( ,( (3) 幼い子どもに弟や妹ができると、赤ん坊に戻ったように振る舞うことがあ る。それまで自分の世話だけをしてくれていた母親が、生まれたばかりの弟や 妹の世話で忙しくなる。赤ん坊に戻って、自分も同じように母親に世話をして もらいたいと思うのだろう。 母親は、どの子も同じように育てているつもりである。しかし、子ども にはそのことがわからないので、自分は大切にされていないと思い、不安にな るのだろう。 問(1)「そのこと」とは何か。 ,(母親は自分を弟や妹ほど大切にしていないこと ,(母親は生まれたばかりの弟や妹の世話で忙しいこと ,(母親は子どもが不安に思っているのを知っていること ,(母親はどの子も同じように育てているつもりであること (,)モンデーニュ (注1) は、こういうことをいっている。世間にはよく、心では 思っているのだけれど、どういっていいかわからない、という人がある。その 人は、たいへんいいことを考えている人のように見えるが、言葉にならないと いうことは、心のなかにはなんにもない、ということである。もし考えがある ならば、言葉続々として従う 、という。 (注2) たしかに、言葉にあらわしてみて、はじめて自分の考えのつまらなさが わかることがある。何かすばらしい考えでもあるように思っているだけである。 後世の哲学者はみなこの意味のことをいっている。 考えるというのは、言葉や文字で考えるのである。言葉になったものが 考えなのである。 よる) (注1)モンデーニュ:人の名前 (杉山平一「映画芸術への招待」講談社に (注2)言葉続々として従う:言葉が次々出てくること 問(1)この文章の内容に最も近いものは、どれか。 ,(言葉で表せなければ、本当に考えたことにはならない。 ,(本当に考えていれば、言葉にに表す必要はない。 ,(いい考えというのは、言葉に表せないものだ。 ,(言葉に表せるのは、たいていつまらない考えである。 (,)次の?,?は挨拶について気をつけなければならないこと、aからdはその タ?トルです。 【タ?トル】 a 家族でもきちんと挨拶をしましょう b何はおいても「おはようございます c 挨拶言葉にひと言つけ加えて d目は心を伝えます ?ある学校で、家庭で挨拶しているかどうかを調べたら、約,分の,の家庭が 挨拶をしないという結果が出ました。朝起きたら誰からでも「おはよう」と声 をかけましょう。この朝の挨拶がすべての挨拶の基本になります。 ?この言葉を家庭でも職場でも気持ちよく出せる人は、「こんにちは」「ありが とう」「すみません」「さようなら」などは簡単に言えます。やさしい挨拶が上 手にできれば、応用はスムーズです。 ?同僚間の「おはよう」「さようなら」は声だけでもよいでしょう。しかし、 ちょっと改まった挨拶には必ず相手に正対し、目をみて挨拶することを心がけ ましょう。必ず心が伝わります。 ?「おはようございます」「こんにちは」の決まり文句に、「寒いですね」「セ ーターの色、きれいですね」などのひと言をつけ加えて下さい。一段と親しみ のある光った挨拶になります。相手もぐっと心を開きます。 (田中 敏之「マナーは優雅に」朝日新聞社に よる) 問(1)上のa,dのタ?トルと、?,?の文章の正しい組み合わせを選びなさ い。 ,(a-? b-? c-? d-? ,(a-? b-? c-? d-? ,(a-? b-? c-? d-? ,(a-? b-? c-? d-? (6) 次の文章は大学進学率に関する、,,,,年から,,,,年までの,年 ごとの調査結果について述べたものです。 大学への進学率は全体で見ると、,,年までは急激に伸びた。しかし、 ,,年を境にして伸びは止まり、ほぼ一定の状態がこの,,年ほど続いている。 男女別に見てみると、,,年以降、男子の進学率はややした下降する傾 向を示しているのに対し、女子の進学率はその伸びは鈍くなったが少しずつ上 昇を続けており、,,年には男子の進学率より高くなった。 問(1)次のグラフの中から、この文章に合うものを選びなさい。 ,( ,( ,( ,( 問題? 次の分の,,,にはどんなことばを入れたらよいか。最も適当なも のを,?,?,?,から一つ選びなさい。 問(1)こんなにごちそうがならぶと、とても食べ,,,ません。 ,(あがり ,(しまい ,(かね ,(きれ 問(2)試験に合格するには、がんばる,,,ない。 ,(ばかり ,(だけ ,( しか ,(のみ 問(3)ふるさとの母から届いた手紙を,,,うちに、思わず涙がこぼれた。 ,(読んでおく ,( 読んでいる ,(読んである ,(読んでしまう 問(4)自分のことだけではなく、相手の立場に立って考えることのできる人、 それが大人という,,,です。 ,( もの ,(ひと ,(ほう ,(ところ 問(5)私も留学していたことがありますから、あなたの苦労がわからないこ と,,,ありません。 ,(と ,(まで ,( さえ ,(も 問(6)景気が悪くて、ここ数年、失業率は,,,一方だ。 ,(あがる ,(あがり ,(あがった ,(あがるの 問(7)日本をおとずれるなら、9月から10月に,,,の時期をおすすめします。 ,(そって ,(かけて ,(わたって ,(おいて 問(8)困っている人を見たら、助けず,,,いられない。 ,(とも ,( をも ,(には ,(では 問(9)彼は、タクシー運転手,,,道を知らない。 ,(にすれば ,( にするに ,( にすると ,(にしては 問(10)有能なA君のこと,,,、きっといい仕事をするだろう。 ,(ながら ,(にして ,( だから ,(にせよ 問(11)日本語は、勉強すれば,,,ほど難しくなるような気がする。 ,( した ,(する ,( して ,(すれ 問(12)天気,,,よければ、よい旅行になるでしょう。 ,(さえ ,( すら ,(しか ,(ばかり 問(13)実際に自分で読んでみて,,,、古典のおもしろさを知った。 ,( はじめ ,( はじめで ,(はじめて ,(はじめると 問(14)先生の講義が終わるか,,,かのうちに、ノートや教科書を閉じてか たづけはじめる学生もいる。 ,( 終わる ,( 終わらない ,(終わっている ,(終わっていない 問(15)疲れたときは、,,,に限ります。 ,(寝 ,( 寝る ,(寝て ,(寝た 問(16)若く見えるので学生だと思って,,,かけてみたら、実は先生だった。 ,( 話す ,(話さ ,(話せ ,(話し 問(17)「開会,,,あたり、社長からおことばをいただきたいと思います。」 ,(を ,( で ,(と ,(に 問(18)環境問題の解決策を,,,、熱心な議論が続いている。 ,(通じて ,(まわって ,(こめて ,(めぐって 問(19)その子供は、お医者さんや看護婦さんの拍手の中,,,退院していっ た。 ,( が ,( に ,(を ,(まで 問(20)もともと勉強する気がないのなら、大学を受けて,,,ところで何の 意味があるのか。 ,(みた ,(みる ,(いる ,(いた 問(21)子供にもわかる,,,、私はやさしいことばで説明しています。 ,(ためで ,( ために ,(ようで ,(ように 問(22)私はあなたからこの書類にさいんを,,,までは、ここを動きません。 ,(もらう ,(もらって ,(もらった ,(もらおう 問(23)「今度の旅行では、珍しい本を手に入れたんですよ。ちょっとお見せ ,,,か。」「それはぜひお願いします。 ,(しましょう ,(にしましょう ,(なりましょう ,(になりましょう 問(24)長いことごぶさたしておりましたが、いかがお過ごしでしょうか。一 度お目に,,,たいと思っておりますが、なかなか時間がなく、失礼しており ます。 ,(なり ,(入り ,(かかり ,(あずかり 問題? 次の文の,,,にはどんな言葉を入れたらよいか。,?,?,?, から最も適当なものを一つ選びなさい。 問(1)彼は以前オーストラリ?に住んでいただけあって、さすかにこの国の ことを,,,,。 ,(よく知りたい ,(もっと知るべきだ ,(よく知っている ,(しらなければならない 問(2)どんなに一生懸命働いたところで、生活は楽に,,,と思う。 ,( なるだろう ,(なるかもしれない ,(ならないだろう ,(ならなければならない 問(3)あまり将来のことを考えずにこの仕事を選んたばかりに、今、,,, ,。 ,( 苦労ばかりしている ,(苦労することはない ,(苦労したほうがいい ,(苦労しないですんでいる 問(4)マラソン大会に出場するからには、よく練習をして42.195KMを,,,。 ,(走るまい ,(走りがたい ,( 走りかねない ,(走りぬきたい 問(5)わたしの好きな作家は今年80歳になります。実際に会う機会があった んですが、年齢のわりには,,,。 ,(若くしました ,(若くみえました ,(若かったそうです ,(若かったらしいです 問(6)日本の企業に就業が決まった以上、日本語をマスター,,,,。 ,(してしまった ,(したらしい ,( するわけではない ,(しなければならない 問題? 次の文の,,,にはどんな言葉を入れたらよいか。,?,?,?, から最も適当なものを一つ選びなさい。 問(1)文章を書くということは、何かを表現することであり、自分は何を表 現したいのか、それをはっきり,,,、何も書けない。 ,(させないように ,(させないことには ,(させたいというのは ,(させたいといっても 問(2)わたしは子供のころから物事を決めるのが遅くて、ずっと悩んできた。 たとえば、友だちに旅行にさそわれても、,,,、すぐに返事をしないで、い ろいろ考えているうちに時間がたってしまう。いつのまにか友達もあきらめ、 旅行はとりやめになってしまい、残念に思うことが多い。 ,( 行きたくないわけではないが ,(行きたくないから ,(行きたいわけではないが ,(行きたいというより 問(3)商品というのは、店に並べておくだけで、それを買う人がいなければ、 商品として成立しない。とすると、高すぎて品物が売れない場合には,,,。 そうすることによって、その品物の買い手が見つかり、その結果はじめて商品 になるわけだ。 ,( 値下げすることはない ,(値下げすべきではない ,(値下げせざるをえない ,(値下げするおそれがある 問(4)この作品は、実際に起こった事件の記録に,,,描かれており、その 内容が非常に感動的だったので、多く人たちに強い印象を与えた。 ,(限って ,(反して ,(対して ,(基づいて 1995 年日语能力考试 2 级真题 文字?語彙 (100点 35分) 問題? 次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそ れぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1?会議の途中で,社長が突然 死亡したというニュースが伝えられ,社員は深 い悲しみに沈んだ: (1)(途中 ,(とちゅう ,(とうちゅう ,(どちゅう ,(どうちゅう (2)(突然 ,(とうぜん ,(とうねん ,(とつぜん ,(とつねん (3)(死亡 ,(しどう ,(しぼう ,(しもう ,(ししょう (4)(深い ,(おもい ,(くらい ,(つらい ,(ふかい (5)(沈んだ ,(いたんだ ,(ゆるんだ ,(うかんだ ,(しずんだ 問2?彼女は、優しくユーモ?があって,欠点の少ない人物だと肯定的に評価さ れている: (1)(優しく ,(さびしい ,(はげしく ,(したしく ,(やさしく (2)(欠点 ,(けてん ,(けってん ,(かくてん ,(かってん (3)(肯定的に,(こんていてき ,(こんてんてきに ,(こうていてきに ,(こうてんてきに 問3?私は仕事の都合で帰宅時間が不規則で,早く帰ることもあれば,夜中にな ることもある: (1)(都合 ,(とごう ,(とあい ,(つごう ,(つあい (2)(帰宅 ,(きだく ,(きたく ,(きったく ,(きいたく (3)(不規則 ,(ふきそく ,(ぶきそく ,(ふぎそく ,(ぶぎそく (4)(夜中 ,(よじゅう ,(やじゅう ,(やなか ,(よなか 問4?体内を流れる血液は、酸素や栄養分を供給しいらなくなったものを運び 去る: (1)(血液 ,(けついき ,(ちいき ,(けつえき ,(ちえき (2)(栄養分 ,(えようぶん ,(えいようぶん ,(えようふん ,(えいようふん (3)(供給 ,(きょうきゅう ,(きゅうきゅう ,(きゅうきょう ,(きょうきょう (4)(運び去る,(はこびきる ,(はこびとる ,(はこびさる ,(はこびよる 問5?工夫と努力を重ねた結果,実験はついに成功した: (1)(工夫 ,(こうふ ,(こうふう ,(くふう ,(くうふ (2)(重ねた ,(つらねた ,(かさねた ,(おもねた ,(たばねた (3)(実験 ,(じつけん ,(じげん ,(じっけん ,(じけん (4)(成功 ,(せいこう ,(せんこう ,(せいこん ,(せんこん 問題? 次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その 漢字をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1?今の生活いつも時間におわれていて,ゆたかな気持ちではくらせない: ,(豊かな 問2?ホテルにとまるときは,きちょうひんをあずけたほうがいい: (1)(とまる ,(停まる ,(泊まる ,(駐まる ,(留まる (2)(きちょうひん ,(貴重品 (3)(あずけた ,(届けた ,(貴調品 ,(貯けた ,(貴超品 ,(預けた ,(貴頂品 ,(授けた 問3?仕事に失敗してじしんをうしなっていたが,もう一度きかいをあたえられ て元気を取りもどした: (1)(じしん ,(自信 ,(自身 ,(自針 ,(自心 (2)(うしなって ,(亡って ,(失って ,(絶って ,(損って (3)(きかい ,(機回 ,(期会 ,(期回 ,(機会 (4)(あたえられて ,(備えられて ,(仕えられて ,(与えられて ,(支えられて 問4?兄はけんちくかで,ビルのせっけいや工事のかんりを行う会社につとめて いる: (1)(けんちくか ,(建装家 ,(建造家 ,(建築家 ,(建置家 (2)(せっけい ,(積形 ,(積計 ,(設形 ,(設計 (3)(かんり ,(官理 ,(管理 ,(菅理 ,(営理 (4)(つとめて ,(労めて ,(努める ,(勤める ,(務める 問5?このりょうしゅうしょの金額にはぜいきんがふくまれている: (1)(りょうしゅうしょ ,(料集書 ,(料发書 ,(領集書 ,(領发書 (2)(ぜいきん ,(政金 ,(制金 ,(税金 ,(説金 (3)(ふくまれて ,(含まれて ,(包まれて ,(込まれて ,(組まれて 問6?オートバ?でたいりくをおうだんする計画がぐたいかすることになった: (1)(たいりく ,(大陛 ,(大陸 ,(大隆 ,(大陵 (2)(おうだん ,(央断 ,(欧断 ,(往断 ,(横断 (3)(ぐたいか ,(具帯化 ,(具対化 ,(具体化 ,(具態 問題? 次の文の,,の部分に入れるのに最も適当なものを、1?2?3?4か ら一つ選びなさい。 (1)(,,,日本へ出発する時が来た: ,(いきいき ,(いろいろ ,(いよいよ ,(いちいち (2)(予算が,,,しまったので,計画は中止になった: ,(とじられて ,(こすらてて ,(にげられて ,(けずられて (3)(全国から送られた寄付け金の,,,使い方を検討する: ,(退屈な ,(無事な ,(有効な ,(粗末な (4)(子供が,,,飛び出してきたので,急ブレーキをかけた: ,(おそらく ,(いきなり ,(ぜひとも ,(めっきり (5)(テレビで新しく始まった,,,には,有名な俳優が出ている: ,(レベル ,(モデル ,(テンポ ,(ドラマ (6)(給料は少ないし、仕事はおもしろくないし、私はこの会社に,,,がた くさんあ る。 ,(期待 ,(不満 ,(目標 ,(対策 (7)(外国へ行っていた友達が帰ってきた:,,,、パーテ?ーを開くことに した: ,(そこで ,(つまり ,(ただし ,(すると (8)(あの店は安くておいしいと評判なので,,,,行ってみたいと思ってい ます: ,(一方 ,(一部 ,(一時 ,(一度 (9)(学生たちは,,,,興味のあるテーマについて作文を書いた: ,(おのおの ,(われわれ ,(からがた ,(ひとびと (10)(今,,,いる風邪は,高い熱が出る: ,(かたよって ,(つながって ,(はやって ,(やとって (11)(家具屋でつくえを買って,,,,もらった: ,(発達して ,(配達して ,(速達して ,(伝達して (12)(むずかしい仕事とは思わないで,,,,引き受けてしまった: ,(慎重に ,(適切に ,(奇妙に ,(安易に (13)(少し走っただけでそんなに疲れるなんて,,,: ,(だらしない ,(やかましい ,(くだらない ,(ずうずうしい (14)(私は気が,,,方だから,いつまででも持ちますよ: ,(遠い ,(長い ,(細い ,(遅い (15)(急ぐときほど,安全の,,,を怠らないようにしてください: ,(確立 ,(確実 ,(確認 ,(確信 問題? 次の(1)から(10)は、言葉の意味や使い方を説明したものです。 その説明に 最もあう言葉を、1?2?3?4から一つ選びなさい。 (1)(例として示すために用意された品物: ,(見本 ,(手品 ,(本物 ,(例外 (2)(地面が傾いているが,その傾きからが大きくない様子: ,(ゆっくり ,(なだらか ,(たいら ,(まっすぐ (3)(飛行機の中で乗客の世話をする人。 ,(ウエートレス ,(スチュワーデス ,(パ?ロット ,(コック (4)(液体の中にほかの物質がとけている割合。 ,(確率 ,(体積 ,(中性 ,(濃度 (5)(強い熱の影響で皮膚に起こる症状: ,(あくび ,(けが ,(やけど ,(せき (6)( 問題にならないくらい少ないようす: ,(やや ,(ほんの ,(いくぶん ,(なにぶん (7)( 普通とは違った性質を持っていること: ,(面倒 ,(複雑 ,(困難 ,(特殊 (8)(くちびるや歯ではさんでささえる: ,(なめる ,(しゃぶる ,(かじる ,(くわえる (9)(相手の悪いところを強く非難する: ,(責める ,(尋ねる ,(狙う ,(逆らう (10)( 態度や高度が落ち着かず,注意が足りないようす: ,(あつかましい ,(とんでもない ,(そそっかしい ,(みっともない 1995 年日语能力考试 2 级真题 読解?文法 (200点 70分) 問題? 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、1、2、3、4から 最も適当なものを一つ選びなさい。 信頼できる友人ができないという悩みを持つ人がいる:たしかに,心から 信頼できる友人を得るのはなかなかむずかしいことだ:考えみれば人生には多 くの出会いがあり,知人を得るチャンスは数多くある:学校時代に席を同じく したというだけの仲なら,それこそ ? 星の数ほどの出会いがある:だが,そのよ うに数多くの人たちとであっても,その中で本当の親友呼べる人は,ごくわず かな人びとのみである: (?),自分には絶対に本当の友人はできないものだと決めてかかるのもよ くない:だいいち,友人は雑草のように,何の手を加えなくても自然に生えてく るものではなく,自分で種をまいて,水をやり肥料をやらねば育てられないも のである:つまり、(?)ということだ。 「信頼できる友人がいない」と嘆く人は,たいていの場合,この努力を怠り, ? 自分の殻に閉じこもっていることが多い:自分から積極的に友人を得ようとす るのではなく,自分の肩を優しくたたいてくれる人を待ち望んでいるだけだ: ? それで友人ができるのなら,そんな虫のいい話はない:友人を得るためには,こ ちらからパフォーマンをもって、相手に近づいていく努力をしなければ決して 得られるものではない: では,どんな努力をすればいいかというと,やはり人が多く集まる場所に出 かけて,多くの人と話をするのが早道だ。 私はどうやらパーテ?,が好きなようだ:少なくとも、嫌いではない:たしか に私はパーテ?にお呼びがかかると、少々疲れていようが頑張って出席する: 風邪などを引いて体調が悪いときでも,立ち上がれないようなとき以外はでき るだけ出席する:(中略) あなたも、何もパーテ?に出席しろとは言わないが,積極的にさまざまな会 合に出席してみることだ。同好会やサークル,あるいはカルチャーセンターの 講座などに通ってみるのもいい。いろいろな場所に何度も足を運んで人と話を することが,真の友人を得るきっかけになる: ? 食わず嫌いということばがある が,黙って考えているよりは,まずは,そうした積極的な努力をすることが必要 なのである: (注1)決めてかかる:はじめから決めてしまう (注,)肥料:植物がよく育つように与えるもの (注,)嘆く:悲しい気持ちを強くあらわす (注,)パフォーマンス:人が注目するような行動 (注,)同好会:同じ趣味の人の集まり (注,)真の:本当の 問(1)?「星の数ほどの出会い」とあるが,どのような人との出会いが星の数 ほどあるのか: ,(本当の親友と呼べる人 ,(同じクラスで勉強した人 ,(よく知っている人 ,(悩みを待つ人 問(2)(?)にはいる最も適当なものを選びなさい ,(だからといって: ,(したがって。 ,(なぜならば: ,(すなわち 問(3)(?)にはいる最も適当なものを選びなさい: ,(植物を育てるには,友人をた頼ってはいけない ,(友人を得るためには,本人の努力が必要だ ,(友人は雑草おように強くなければならない ,(ごくわずかの人としか友人になれない 問(4)?「「信頼できる友人がいない」と嘆 く人」はどのような人か: ,(努力して相手に近づいていく人 ,(自分で種をまいて,水や肥料をやる人 ,(声をかけてくれるのをただ待っている人 ,(いろいろなパフォーマンスが上手な人 問(5)?「それで友人ができるのなら,そんな虫のいい話はない:」とは:どの ようなこ とか ,(そんなに簡単に友人ができるものではない: ,(そのようにして友人を作るのが一番いい方法だ。 ,(そのような態度から,植物に虫がついてしまうのだ: ,(そのような人は,雑草につく虫のように小さな存在だ: 問(6)?「食わず嫌い」とは,食べたことがないのに嫌うことという意味であ るが,ここではどのような意味か。 ,(積極的に友人を得ようと努力しても,なかなか友人ができない ,(積極的に友人を得ようと努力すれば,必ず友人が得られる ,(積極的に友人を得ようと努力しないため,人に嫌われる ,(積極的に友人を得ようと努力せず,友人はできないと決めてかかる 問(7)信頼できる友人を得るために,筆者はどのような方法を勧めているか: ,(パーテ?で優しく相手の肩をたたくこと ,(風でも,パーテ?には必ず出席すること ,(人の集まるところへいき多くの人と話すこと ,(自分で水をやったりして植物を育てること 問題? 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、1、2、3、4から 最も適当なものを一つ選びなさい。 私たちのまわりを見ると,物が溢れています:(中略)しかも,ビデオ,コンパ クト?デ?スク,レーザー?デ?スク,フ?ミリー?コンピユ, (注,) 他次々と 新しいものが登場してきます:“素晴らしい文明社会”といってよいでしょう: それでは,その中で私たちは満足しているかというと,そうでもありません: もちろん,人間は欲深いですから,どんなに豊富なものに囲まれても,まだまだ 欲しいという面もありますが, ? いまの不満は量や新奇なものを欲しいがるの とは少し違います: A たとえば,今では当たり前のことになりましたが,冬でもトマトやキュウ リが出まわっていること:サラ ダの彩りとして,トマトを使うと,まわりの緑 が引き立って美味しそうになりますから,いつでも ? トマトが手に入るのは,お 料理をする人間としてはうれしいことです: B でも,私は,トマトが実をつけるには,かなりの温度充分な太陽が必要だ ということを知っています:ですから,冬のトマトは,石油を燃やして温室で作 っていることが分かっているので, ? “本物”でない気がせず,ありがたいと思 う一方,なんだか不満です: C 台所の中にはプラスチック製品がたくさん:色とりどりできれいですし, 割れなくて便利ですが、これもどこか“本物”でない気がします:(中略) D これまでに“本物”という言葉をつかってきましたが,それで本物とは何 かということになります:こう考えると難しいのですが,その一つに自然をう まく利用しているもの,自然とうまくとけ合うものの場合,なんとなく安心感 があるといえるのではないでしょうか: バ?オテクノロジー(生物技術)は, ? そのような願望 (注,) を実現しようと する技術です(もちろん、現実には難しい問題がたくさんあり,直ちに夢の現 実とはいきませんが)。私たち人間は,暮らしていくために食べ物,衣服,住居を 必要とし ます:それらを何から作るか:食べ物はもちろん植物や動物,魚など, そのほとんどが生き 物です:衣服も,麻木綿,毛織物に絹とすべて生物由来のも の (注,) でした:住居さえ,日本の場合木や草,紙を使ってきたのですから,これ も生物を利用してきたというわけです: このような生物依存 (注,) の生活,ついこの間まで―三、四十年前ですが,そ れは人類の歴史の中ではこの間です― ? そうでした:近年,石油を 材料 关于××同志的政审材料调查表环保先进个人材料国家普通话测试材料农民专业合作社注销四查四问剖析材料 にしたプ ラスチックが生まれ,合成繊維 (注,) が安価で大量に生産され,化学肥料が合成 されるようになり, ? 私たちの生活は急速に生物離れしました。そのために,最 初に書いたような豊かさが生まれたのは確かです: (?)、生物はなれしたためのマ?ナスも少なくありません:それが,やはり 自然とうまくマッチ した形で,できれば生物をもう少し上手に利用したほ (注,) うがよいのではないかという気持ちを生んだわけです: ? もう一度生物技術を 見直そうということです: (注,)ビデオ,コンパクト?デ?スク,レーザーデ?スク,フ?ミリー?コン ピュータ: 新しくて便利な電気製品 (注,)願望:願いや希望 (注,)生物由来のもの:生物から作られたもの (注,)依存:何かに頼ること (注,)繊維:綿や絹,ウールやナ?ロンなどのこと (注,)マッチする:合う 問(1)問題文中のA,Dのところで,?「いまの不満」を述べていつ段落の組み 合わせはどれか: ,(AとB ,(BとC ,(CとD ,(AとC 問(2)?「トマト」は日本では夏の野菜だが,いまは冬でも手に入る:そのこ とを筆者はどう考えているか: ,(冬のトマトはおいしいので,もっと多く作るべきだ: ,(冬のトマトは,ありがたいけれども,不満も感じる。 ,(冬でもトマトが作れるのは,文明の進歩のおかげだ: ,(冬にトマトを作るのは不自然だから,やめたほうがよい: 問(3)?「“本物”の気がせず」とあるが,筆者はなぜ冬のトマトが本物の気 がしないのか: ,(冬のトマトは工場で作られた化学肥料で育てるから ,(冬のトマトは色は赤くてきれいだが,まずいから ,(冬のトマトは低い温度の中で育ち,形が悪いから ,(冬のトマトは温室の中で石油を燃やして作るから 問(4)?「そのような願望」とは,何か: ,(自然を利用し,自然ととけ合い安心感を得ること ,(冬でもトマトが豊富に食べられるようにすること ,(プラスチック製品などをより多く生産すること ,(本物は何かということを明らかにすること 問(5)?「そうでした:」とあるが,どうだったのか: ,(生物に多くを頼る生活をしていた: ,(プラスチックや合成繊維が高かった。 ,(三,四十年前はそれほど昔ではなかった: ,(バ?オテクノロジーの現実は難しかった: 問(6)?「私たちの生活は急速に生物離れしました:」とあるが,どのような ことか。 ,(室内でビデオなどを楽しむことが増え,自然に接する機械が減ること ,(人間の暮らしがコンピュータに囲まれ,ほかの人と話せなくなること ,(住居が狭くなって,自分の家で動物や植物が育てられなくなること ,(石油などから作られたものが増え,生物をあまり利用しなくなること 問(7)(?)にはいる最も適当な語を一つ選びなさい。 ,(しかも ,(そこで ,(けれども ,(したがって 問(8)?,もう一度生物技術を見直そう,とあるが,そう思うのはなぜか: ,(天然資源が不足し,繊維を合成する必要が生じたから ,(自然から離れたため,いろいろな問題が生じたから ,(冬にトマトを食べるような生活は,ぜいたくだから ,(自然を上手に利用して生産をもっと増やしたいから 問題? 次の(,)から(,)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答 えとして最も適当なものを,,,,,,,から一つ選びなさい。 (,) 上智大教授(哲学)の?ルフォンす?デーケンさんは毎年,一年生たちに 人間学の講義をする: 50人ほどの教室を見渡しながら先生は,講義中に決して笑わない学生のリス ト (注1) を作っていく: 先生だけの心覚えで,笑わないからといって落第点をつけるわけではない が: ,一年間に一度も笑わなかった学生のうちの何人かが,病気になったり,退学 (注2) したり,自殺未遂 (注3) をしたりします:, 笑わない学生というのは生真面目すぎて,いつも緊張しつづけている:それ が肉体と精神両面の衛生によくないことを,リストは立証 (注4) してみせている: ,ですから私は,[ ],というのです, (注1)リスト:名前を書いた表 (注2)退学:途中でがっごうをやめること (注3)自殺未遂:自殺をしようとしたこと (注4)立証:証明すること 問(1)[ ]に入る最も適当なものを一つ選びなさい ,(遊びなさい,運動しなさい ,(勉強しなさい,いい成績をとりなさい ,(笑いなさい,ユーモ?を身につけなさい ,(講義に出なさい,哲学を身につけなさい (2)母の日 (注1) の翌日,同じ幼稚園に20年間通い続けて,幼児たちに母親の顔を 描いてもらっているある児童心理学者が,,子供たちの描く画に,最近二つの変 化が現れた―目* (注2) がつりあがり,口が大きくなってきた,といっていました: 子供は正直です:母親の顔から笑顔が消えて,子供を睨みつけ、大きな口を開 けてがみがみと怒鳴りつける母親の顔が見えてくるようです: (注1)母の日:五月の第二 日曜日で、子が母に感謝する日 (注2)目*:(図) 問(1)この文章で筆者が最も言いたいことは何か ,(最近の母親は子どもをしかることが多くなった: ,(最近の母親は以前に比べて口が大きくなった: ,(最近の子どもは母親の顔の絵が上手になった: ,(最近の子どもは以前に比べて正直になった: (3) 次の文章は男女平等に関する国民の意識調査の結果についてのべたもの です: 20歳以上に人に男女の地位の平等感に関する面接調査を行った:[法律や制 度上]、[家庭生活]、[社会通念 ?慣習 (注,) ?しきたり (注,) (注,) ]において、それ ぞれの男女が感じる平等感を聞いたところ、次のことがわかった:[法律や 制度 关于办公室下班关闭电源制度矿山事故隐患举报和奖励制度制度下载人事管理制度doc盘点制度下载 上]は、女性の約55,が,男性の方が非常に優遇されている,または,どちらかと いえば男性のほうが優遇されている,と考えており、,平等である,と考える女 性は30(8,にとどまる:または[家庭生活]においては、男性のほうが優遇され ていると感じる女性が[法律や制度上]より増加するが、同様に感じる男性は全 体のほぼ半数である:さらに、[社会通念?慣習?きりたり]においては、,男性 のほうが非常に優遇されている ,または,どちらかといえば男性の方が優 (注,) 遇されている,という意見が、男女とも,,,,,,を占めている: (注,)通念:社会一般に共通した考え (注,)慣習:社会一般に古くから行われている習慣 (注,)しきたり:昔から伝えられているやり方 (注,)優遇されている:有利に扱われている 問(1)次のA?B?Cのグラフは、それぞれ[法律や制度上]、[家庭生活]、[社 会通念?慣習?しきたり]の分野における男女の平等感を図示したものです:A? B?Cが、それぞれ、どの分野を示したものか、次の組み合わせの中で正しいも のを選びなさい: ,(A:法律や制度上 B:社会通念?慣習?しきたり C:家庭生活 ,(A:家庭生活 B:法律や制度上 C:社会通念?慣習?しきたり ,(A:社会通念?慣習?しきたり B:家庭生活 C:法律や制度上 ,(A:家庭生活 B:社会通念?慣習?しきたり C:法律や制度上 (,)人間の集まりが、一つの方向に偏っているのは不吉 (注,) だ:いろいろあっ ても、全体としてのバランスの程のよさが好ましい: ところが、一人一人が[バランスのとれた人間]になろうと、みんなが同じ姿 勢をとりだすと、その集団の中にいては気づかぬかもしれぬが、外からは異様 (注,) な偏った集団に見えてくる:もともと、,バランスのとれた人間,なんても のが、本当にあるものかどうか、疑わしくもある:むしろ、ひとりひとりは、[ ]、 そのほうが理想だろう: (注,)不吉:何かよくないことが起こりそうだと感じる様子 (注,):異様:普通ではないようす 問(1)この文章の[ ]の部分には、どんな内容が入るか: ,(バランスがとれていても、集まり全体としては一つの方向に偏っている ,(バランスがとれていて、しかも集まり全体としてもバランスがとれている ,(それぞれに偏っていても、集まり全体としてみればバランスがとれている ,(それぞれに偏っていて、集まり全体としてみると一つの方向に偏っている (,)よく知っている人が遠くに見えたとする:遠ければ遠いほど、その人は小 さく見える:これはだれでもわかっていることがある:が、もし、その人が五円 玉の穴の中に发まるほどにしか見えなくても、頭の中では身長をちゃんと思い 浮かべているのである:五円玉 (注,) の穴の中に发まる (注,) くらい小さくなって しまったとは思わないのである:小さく見えるということが距離を感じ、頭の 中でもとの大きさにちかづけて解釈しているのである:人に限らず、道の幅に しても四角や丸の形にしても、それをどんな角度からみていたとしても、元の 大きさ、カラチを感じとるという習慣がついているのである: (注,)五円玉:五円の硬貨 (注,)发まる:入る 問(1),五円玉の穴の中に发まるくらい小さくなってしまったとは思わない, とあるが、それはなぜか: ,(いろいろな角度から見るから ,(元の大きさを思い浮かべるから ,(その人がよく知っている人だから ,(元の大きさがわからないから (6) 下のA,Cは、それぞれ?、?、ウのどこかに入る文章です。 すべての商品にはカチがついている:商品の価値は高くなったり、安くなっ たりして毎日のように変動 している:それぞれの商品の価値については、 (注,) 先月と比べいくら高くなったとか、あるいは前回買ったときと比べいくら安く なったとか比較することができる: (?) ? (?) ? (ウ) ? これが物価である A そこで、私たちの生活に必要な商品やサービスの価格を集めて、平均し た価格が必要になる。 B たとえば卵や大根 (注,) の価格が上がっても、一方で電卓 (注,) やクオー ツ時計など技術革新のめざましい (注,) 分野の商品の価格が値下がりするよう なことはよくあるからである: C しかし、商品全体の価格が高くなったのか安くなったのかの判断はそれ ほど簡単ではない: (注,)変動する:変化する (注,)大根:野菜の一種 (注,)電卓:小さい計算機 (注,)めざましい:すばらしい 問(1)正しい組み合わせのものを選びなさい ,(?:A ?:C ウ:B ,(?:B ?:C ウ:A ,(?:B ?:A ウ:C ,(?:C ?:B ウ:A 問題? 次の分の,,,にはどんなことばを入れたらよいか。最も適当なも のを,?,?,?,から一つ選びなさい。 問(1)彼は家族,,,、シンガポールに行くことになった: ,(としたら ,(とすれば ,(ろころに ,(とともに 問(2)あの医者の,,,、命が助かった: ,(おかげで ,(せいで ,(くせに ,(ためで 問(3)木村さんは旅行に行く,,,、おみやげを買ってきてくれる。 ,(とおりに ,(ばかりに ,(たびに ,(うちに 問(4)この仕事は、忙しくて大変な,,,、給料があまりよくない。 ,(かわりに ,( わりに ,(だけに ,(かぎりに 問(5)いつの時代でも若者に,,,、新しい流行がつくりだされる。 ,(かけて ,(わたって ,(よって ,(つけて 問(6)あの人なら、そのようなひどいことを,,,かねない。 ,(やる ,(やら ,(やれ ,(やり 問(7)あの選手は子供のころ、サッカーに,,,スポッツらななんでも得意 だったそうだ。 ,(基づき ,(限らず ,(わたって ,(すぎず 問(8)たばこは体に悪いと,,,つつも、つい吸ってしまう。 ,(知り ,( 知る ,(知って ,(知れ 問(9)仕事で京都に行った,,,高校時代の友人に会ってきた。 ,(ばかり ,(とおりに ,(ついでに ,(うちに 問(10)この手続きは、面倒な,,,時間もかかるので、皆がいやがっている。 ,(ものの ,(うえに ,(うちに ,(ほどの 問(11)先日起きた事件,,,人々に恐怖感を与えた事件はないだろう。 ,(だけ ,(こそ ,(ほど ,(ばかり 問(12)この店では、特にお客に,,,言葉づかいや態度に注意をはらってい る。 ,(対する ,(ともなう ,(おける ,(基づく 問(13),さんは会社をやめた 理由を病気のためだと言っているが、それはた んなる口実,,,。 ,(による ,(に限らない ,(に及ぶ ,(にすぎない 問(14)もう酒は飲まないと決めた,,,、どんなに誘われても絶対にそれを 守りたい。 ,(わけは ,(以内は ,(うちは ,(以上は 問(15)大都市にはゴミ処理,,,、地震対策、交通渋滞など、さまざまな問 題がある。 ,(をめぐって ,( をはじめ ,(において ,(にとって 問(16)スケジュールがつまっているが、兄が結婚するので、国に,,,もの なら帰りたい。 ,(帰れる ,(帰る ,(帰りたい ,(帰ろう 問(17)この試験は、年齢,,,、誰でも受けられる。 ,(を通して ,(にかけて ,(を問わず ,(といわず 問(18)今、対策をたてないと、大事故につながる,,,がある。 ,(気味 ,( 一方 ,(おそれ ,(あまり 問(19)これだけの少ない予算で作る,,,、せいぜいこれぐらいの料理しか できない。 ,(としても ,( としたら ,(といっても ,(というより 問(20)どの大学に留学しようかと、さんざん悩んだ,,,、,大学に決めた。 ,(ことに ,(ほかに ,(かぎり ,(あげく 問(21)何度も失敗をすると、また失敗をするのではないかと,,,がちにな る。 ,(考え ,(考える ,(考えて ,(考えた 問(22)今回の旅行を楽しみにしていたが、母が急に入院したので、行くのを ,,,ざるおえない。 ,(あきらめる ,(あきらめて ,(あきらめ ,(あきらめられ 問(23)先生、この本をあさってまでお借り,,,よろしいでしょうか。BR> ,(されても ,(しても ,(なさっても ,(くださっても 問(24)「課長、きょうは熱があるので、,,,いただきたいのですが。」「は い、わかりました。じゃ、おだいじに。」 ,(休まれて ,(お休みになって ,(お休みいたして ,(休ませて 問題? 次の文の,,,にはどんな言葉を入れたらよいか。,?,?,?, から最も適当なものを一つ選びなさい。 問(1)始めてケーキを作ったにしては、,,,。 ,(上手なわけですね ,(上手じゃないわけですね ,(上手にできましたね ,(上手じゃありませんね 問(2)もう9時を過ぎているが、この仕事を終えるまでは,,,。 ,(帰るわけにはいかない ,(帰らざるをえない ,(帰るよりほかはない ,(帰らないことはない 問(3)ちょっとスーパーまでと言って出て行ったきり、彼女は,,,。 ,(帰って来た ,(帰って来なかった ,(帰って来よう ,(帰って来るしかない 問(4),,でレポートを書くとは言ったものの、3日では,,,。 ,(とても書いた ,(けっこう書けた ,(とても書けなかった ,(けっこう書かなかった 問(5)大都会は危険だと言われているが、ここは夜遅く一人で歩かないかぎ り、,,,。 ,(安全にすぎる ,(安全である ,(安全にすぎない ,(安全ではない 問(6)日本へ来てしばらくは、国へ電話はかけるまいと思っていたが、今日 はさびしく てたまらず、つい,,,。 ,(かけたかった ,(かけるべきだ ,(かけてしまった ,(かけるはずだ 問題? 次の文の,,,にはどんな言葉を入れたらよいか。,?,?,?, から最も適 当なものを一つ選びなさい。 問(1)先週は試験勉強,,,。毎日、送別会や歓迎会で夜 遅くまで帰れなか った。 ,(どころではなかった ,(するはずではなかった ,(しかなかった ,(するべきではなかった 問(2)急に雨が降ってきた。かさも持っていないし、荷物もたくさんある。 これではタクシー乗る,,,だろう。電車に乗りたくて駅は遠いし、ほかに方 法がない。 ,(しかない ,(ことがない ,(わけがない ,(はずがない 問(3)東京は土地の値段がた高く、ふつうのサラリーマンが自分の家を持つ ことはかなりむずかしい。家を帰るとしても、それは通勤に不便な場所,,,。 ,(ではないだろう ,(ではあるまい ,(にかぎらない ,(になるだろう 問(4)米国の心理学者によると、新しい環境に慣れるのに20歳い平均6か月、 30歳で1年、40歳では3年かかるが、19歳以下だと,か月,,,そうです。つま り、若ければ若いほど早いと言えそうです。 ,(もかかる ,(しかかからない ,(は必要だ ,(では十分でない 1996 年日语能力考试 2 级真题 文字?語彙 (100点 35分) 問題? 次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそ れぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1?すべての国民は教育を受ける 権利があると憲法に書かれている。 (1)(受ける ,(うける ,(とどける ,(つづける ,(さける (2)(権利 ,(がんり ,(かんり ,(げんり ,(けんり (3)(憲法 ,(けんぽう ,(けんぼう ,(けんほう ,(けんほ 問2?彼の専攻分野は社会人類学で、社会に見られるさまざまな日常の現象に ついての論文を書いている。 (1)(分野 ,(ぶんな ,(ぶんや ,(ふんの ,(ふんや (2)(人類学 ,(じんるいがく ,(じんぬいがく ,(にんるいがく ,(にんるいがく (3)(日常 ,(にっちょ ,(にっちょう ,(にちじょ ,(にちじょう (4)(現象 ,(げんしょう ,(げんじょう ,(げんそう ,(げんぞう (5)(論文 ,(ろうぶん ,(ろんぶん ,(ろうもん ,(ろんもん 問3?かがみに映った顔は左右が逆になる。 (1)(映った ,(ひかった ,(うつった ,(てった ,(はった (2)(左右 ,(さう ,(さゆ ,(さよう ,(さゆう (3)(逆 ,(きゃく ,(きょく ,(ぎゃく ,(ぎょく 問4?山に囲まれたこの小さな村では、農業を手伝ってくれる若者を募集して いる。 (1)(囲まれた ,(つつまれた ,(はさまれた ,(かこまれた ,(つかまれた (2)(農業 ,(のぎよう ,(のうぎょう ,(のんぎょう ,(のうぎょ (3)(募集 ,(もうしゅう ,(もしゅう ,(ぼっしゅう ,(ぼしゅう 問5?男女平等をテーマにした会議が開かれ、各国の代表が出席して、家庭や職 場で起 こっている問題を話し合った。 (1)(平等 ,(へいとう ,(へいどう ,(びょうとう ,(びょうどう (2)(各国 ,(かっこく ,(かっくに ,(こっこく ,(こっくに (3)(代表 ,(だいぴょう ,(たいぴょう ,(だいひょう ,(たいひょう (4)(出席 ,(しゅせい ,(しゅせき ,(しゅっせい ,(しゅっせき (5)(家庭 ,(やてい ,(かてい ,(やけい ,(かけい (6)(職場 ,(しょくば ,(しょくじょう ,(しきば ,(しきじょう 問題? 次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その 漢字をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1?ガラスのはへんでゆびにけが をして、ほうたいをまいてもらった。 (1)(はへん ,(破片 ,(歯片 ,(葉片 ,(波片 (2)(ゆび ,(鼻 ,(肩 ,(指 ,(腕 (3)(まいて ,(回いて ,(曲いて ,(舞いて ,(巻いて 問2?八十さいのそふは、毎朝近くのこうえんを散歩する。 (1)(さい ,(栽 ,(歳 ,(裁 ,(蔵 (2)(そふ ,(祖父 ,(租父 ,(粗父 ,(組父 (3)(こうえん ,(郊遠 ,(郊園 ,(公遠 ,(公園 問3?首都の人口はきゅうそくにぞうかし、20せいきの終わりまでに一千万人 にたっするだろうと言われている。 (1)(きゅうそく ,(急足 ,(急速 ,(急測 ,(急息 (2)(ぞうか ,(層加 ,(憎加 ,(贈加 ,(増加 (3)(せいき ,(西紀 ,(星紀 ,(世紀 ,(省紀 (4)(たっする ,(達する ,(到する ,(徹する ,(接する 問4?こうつう規則にいはんすると、運転めんきょをとりあげられることもあ る。 (1)(こうつう ,(向通 ,(広通 ,(互通 ,(交通 (2)(いはん ,(異反 ,(以反 ,(違反 ,(位反 (3)(めんきょ ,(免共 ,(免教 ,(免許 ,(免居 (4)(とりあげられる ,(取りあげられる ,(採りあげられる ,(盗りあげられる ,(捕りあげられる 問5?夏は水のじょうはつがはやいので、ぬれたタオルもすぐかわいてしまう。 (1)(じょうはつ ,(上発 ,(蒸発 ,(昇発 ,(消発 (2)(かわいて ,(乾いて ,(渇いて ,(焼いて ,(干いて 問6?森林のげんしょうによって、地球全体のきこうがしだいにへんかしてき た。 (1)(げんしょう ,(減少 ,(減小 ,(限少 ,(限小 (2)(きこう ,(気構 ,(気降 ,(気候 ,(気効 (3)(しだいに ,(次第に ,(次題に ,(次待に ,(次退に (4)(へんか ,(変可 ,(変果 ,(変化 ,(変仮 問題? 次の文の,,の部分に入れるのに最も適当なものを、1?2?3?4か ら一つ選びなさい。 (1)(商品の質を するために、さまざまな保存技術が研究されてい る。 ,(連続 ,(維持 ,(普及 ,(催促 (2)(あなたの言うことは、私にはわがままだと 。 ,(生じられる ,(報じられる ,(信じられる ,(感じられる (3)(兄は、入社してから、ずっと人事課に いる。 ,(対して ,(面して ,(属して ,(適して (4)(子供は熱を出すし、冷蔵庫はこわれるし、先週は本当に 目に あった。 ,(おしい ,(まずい ,(のろい ,(ひどい (5)(信号が青になって、止まっていた車が 走り出した。 ,(いっそうに ,(いっぱんに ,(いっせいに ,(いったんに (6)(病気で入院したのを に、たばこをやめることにした。 ,(きっかけ ,(はじめ ,(おかげ ,(こころあたり (7)(初めて降りた駅で していたら、知らない人が親切に案内して くれた。 ,(ぶつぶつ ,(まごまご ,(はきはき ,(もともと (8)(この法律は学者によって がちがっている。 ,(解散 ,(解決 ,(解放 ,(解釈 (9)(読書とは 心に栄養を与えることだ。 ,(いわば ,(いわゆる ,(たとえ ,(たいして (10)(ゆうべ遅くまで起きていたので、授業中に をしてしまった。 ,(しゃっくり ,(めまい ,(はきけ ,(いねむり (11)(医者に、太りすぎだから の高くない食事をしろと言われた。 ,(カロリー ,(ナンバー ,(サービス ,(??デ? (12)( 期間で日本語が上手になる方法はありませんか。 ,(前 ,(小 ,(短 ,(半 (13)(寝る前に、明日持っていくものを かばんの中に入れておきな さい。 ,(そなえて ,(そろえて ,(たくわえて ,(たとえて (14)(長い間 しておりますが、お元気でいらっしゃいますか。 ,(ごぶさた ,(いたずら ,(おじき ,(ちょうだい (15)(あの人は、同僚と 起こすのを恐れて、自分の意見を言わない ことが多い。 ,(競争 ,(健闘 ,(摩擦 ,(損害 問題? 次の(1)から(10)は、言葉の意味や使い方を説明したものです。 その説明に 最もあう言葉を、1?2?3?4から一つ選びなさい。 (1)(こわい顔をしてじっと見る。 ,(なでる ,(にらむ ,(どなる ,(のぞく (2)(目を開けていられないほど光が強いようす。 ,(まぶしい ,(すっぱい ,(しつこい ,(めでたい (3)(適当な程度をこえてしまうこと。 ,(ストップ ,(マ?ナス ,(オーバー ,(ドラ?ブ (4)(紙や布などを折って重ね、小さくまとめる。 ,(くるむ ,(たたむ ,(ねじる ,(ちぎる (5)(言っていることの意味がはっきりしないようす。 ,(あいまい ,(からっぽ ,(さかさま ,(そっくり (6)(いじわるな言い方で間接てきに批判すること。 ,(気の毒 ,(物騒 ,(欲張り ,(皮肉 (7)(めんどうだと思って、仕事などをしないでいる。 ,(もうける ,(なまける ,(ためらう ,(ふるまう (8)(性格や態度が明るいようす。 ,(おだやか ,(さわやか ,(ほがらか ,(にぎやか (9)(細かい作業が上手にできるようす。 ,(謙虚 ,(懸命 ,(貴重 ,(器用 (10)(通勤や通学をする人で交通機関が混雑する時間。 ,(ラッシュ?ワー ,(オートメーション ,(スケジュール ,(プラットホーム 1996 年日语能力考试 2 级真题 読解?文法 (200点 70分) 問題? 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、1234から最も適 当なものを一つ選びなさい。 ひとりの子どもの話です。 仕事で疲れ切って、家ではごろごろ (注,) してテレビばかりを見ている父親は あまり存在感がない、まるで透明人間みたいだ、という子の文章がありました。 これではいけない。子どもたちに、父親が働いている姿を見せたらどうか。 ? そういう意見もあって、ある母親は子どもを連れて、父親が働く工場へ行くの です。 その子が参観 の記を書きました。 (注,) 「友だちのおとうさんが、どこかの課長さんだとか、放送局につとめている とかいうとき、私はいつもだまっていました。『わたしのおとうさんはエ場の コックさんだ」というのが、なんだか ? はずかしくてならなかったのです。で も、わたしは、きょうからそれが( ? )いえるような気がします」 その子は初めて、白いコック帽をかぶった父親の働いている姿を見ます。野 菜サラダを作っている。ぴっくゆするほど早いい手つき (注,) でてきぱきと (注 仕事をすすめている。 ,) 「今まで、あんなおとうさんを見たことがありませんでした。何か ? よその 人のような気がするくらいでした。でも、やっぱりわたしのおとうさんでした。 おとうさんは、はずかしそうな顔などちっともしていません。わたしだけが、 なんではずかしがっていたのかと思うと、なんか わるいことをしていたよう ? な気がしました」 お昼のサ?レンが鳴る。大勢の工員さんたちが集まる。「大勢のエ員さんた ちが、待ちかまえて (注,) いたように食べているのを観ると、わたしまでなん だかうれしくなりました。 みんな残さず食べてもらえるかと、じっとそれを ? 見ていました。 現場を踏んだことで、子どもの父親観 (注,) が変わるのです。みんなが残 さずに食べてくれるだろうか。そう思ってじっと見ている子の ? 心臓の音が伝 わってきます。「お父さんの働く場所」という現場で、子どもは家にいる父親 とは別の父に出あうことができたのです。 (展濃和男「文章の書き方」岩波新書による〕 (注1)ごろごろする:特に仕事もしないで過ごす (注2)参観の記:見学したときのことを書いた文章 (註3)手つき:手の動かし方 (注4)てきぱきと=適切にどんどん仕事を進めていく様子 (注5)待ちかまえる:すぐに対応できる姿勢で待つ (注6)父親観:父親についての見方 問(1)?「これ」は、何を指すか。 ,(父親が家でテレビばかリ見ていること ,(父親が仕事で疲れ切っていること ,(子どもが父親の存在を感じないこと ,(子どもが父親の働く工場へ行くこと 問(2)?「はずかしくてならなかった」のは、なぜか。 ,(テレピばかり見ている父親に料理ができるとは思えなかったから ,(コックさんなのに、家では疲れていて全然料理をしようとしないから ,(コックさんといっても、放送局ではなくて工場のコックさんだから ,(友だちに言えるような立派な仕事を父親がしているとは思えなかったから 問(3)(?)に入る適当なことばを選びなさい。 ,(平気で ,(ますます ,(がんばれば ,(じょうずに 問(4)?「よその人のような気がするくらいでした」とあるが1それはなぜか。 ,(家で何もしない父親が生さ生きと仕事をしていたから ,(子どもが来たのに父親が無視して仕事をしていたから ,(父親が会社の課長か放送局の人間のように見えたから ,(父親に白いコック帽があまリ似合っていなかったから 問(5)?「わるい」というのはここではどんな意味か。 ,(友だちに対してずるい ,(父親に感謝したい ,(友だちに対してひきょうだ ,(父親にもうしわけない 問(6)?「みんな」は何を指すか。 ,(工員さんたち ,(コックさんたち ,(子どもたち ,(工場の昼食 問(7)?「心臓の音が伝わってきます」とあるが、ここではどういうことか。 ,(子どもの心臓の音が工場の人に聞こえること ,(どきどきしているようすが読んでいる人に分かること ,(はきはきしているようすが読んでいる人に想像できること ,(びっくりしているようすが工場の人に感じられること 問題? 次の図は二種類の時計の文字盤である。図を参考にしながら、文章 を読んで後の問いに答えなさい。答えは、1?2?3?4から最も適当なものを 一つ選びなさい。 , 見慣れたはずの時計でも、よく見ると不思議なことがたくさんある。たと えば、時計の文字盤は12時から始まっているのはなぜか。結論から先にいうと、 時計が考案された(紀元前 (注1) 3000,4000年)のが、人類がゼロを発見する(8 ,9世紀)よりも先だったからといわれている。 , 「しかし、数字は 連続性からいえば、午前12時,,分の次に,時が来る ? のはおかしいので、文字盤の頂点は「ゼロ」にすぺきだとする考え方もある。 日本では混同 (注2) を避けるため、新聞やテレビ、そして日本時計学会のデジタ ル時計の表示などでは0時表記を優先 (注3) させているものの、時計の文字盤そ のものを(?)。(中略) , また、文字磐のローマ数字はIVでなく、IIIIが使われる。これはフランス のシャル ル5世が建設中の時計を見て、「文字盤のIVはVから?を引くことにな り縁起 (注4) が悪いのでIIIIにせよ、と指示を出したのが後世に引き継がれた (注 、とのエピソード がある。IIIIは正式なローマ数字には見当たらないも 5) (注6) ので、時計の文字盤だけに用いられる。 右回りにしろ、,,時から始まることにしろ、ローマ数字の表記のしかな たにしろ、世界中の時計に徹底されているのが興味深い。(中略) , 時計の?ナログ文字盤を応用すると、方角を指示するときにも便利だ。船 に乗っているときに進行方向を12時と考え、「3時方向にクシラを発見~」と声 を出せぱ、それだけで、ほとんどの人がクジラを見つけることができるだろう。 時計はたんに時刻がわかればよい、とする計測機器ではない。見やすさと 美しさが兼ね備わっていなければならない。12を0に変えない理由、IIIIを? にしない理由、それらは時計職人たちの怠慢 (注7) の結果ではなく、時計として の完成度を維持するために受け継がれている大切な要素なのではないだろう か。 (織田一朗『時計の針はなぜ右回りなのか』草思牡による) (注1)紀元前:B.C..西暦元年(1年)より前 (注2)混同:区別しなければならないものを、間違えて同じにすること (注3)優先:ほかよりも先にすること (注4)縁起が悪い:何か悪いことが起こりそうな気がする (注5)引き継ぐ:前の入がしたことを受け取って後に伝える (注6)エピソード:興味深い短い話 (注7)怠慢:なまけること 印以下の文は、原著の次版において「IIIIは一般的に使用されているローマ数 字には見当たらないもので、時計の文宇盤に用いられる」と改訂される予定。 問(1)?「連続性から言えぱ、午前12時59分の次に1時が来るのはおかしい」 とあるが、なぜおかしいのか。 ,(12時59分の次に来るのは、13時のはずだから ,(数字の連続性から言えば、1の前は0,9だから ,(59分は「分」の単位で、1時は「時」の単位だから ,(数字の連続性から言えぱ、59の次は60だから 問(2)[?]に入る適当な文はどれか。 ,(0にすると間違いが少なくて便利である ,(0にしてもあまり有効とは言えない ,(0に変えたいという考えが生まれている ,(0にしようという動きにはなっていない 問(3)次のa?b?c?dのことを、歴史的に古いものから順番に並べた組み合 わせはどれか。a:フランスのシャルル5世が建設中の時計を見たこと b:人類 がゼロを発見したこと c:時計の文字盤では、ローマ数字のIVではなく、IIII が使われることd:時計が初めて作られたこと ,(d-c-a-b ,(d-b-a-c ,(b-d-a-c ,(b-c-a-d 問(4)?「右回りにしろ」とあるが、時計が右回りであることに基づいて述 べているのはA-Dのどの段落か。 ,(, ,(, ,(, ,(, 問(5)?「世界中の時計に徹底されている」とあるが、どういう意味か。 ,(世界中の人が、時計は右回りで12時から始まり、IIIIを使うことを完全に 知うている ,(右回りか、12時から始まるか、IIIIを使うかに関係なく、世界中で時計が 使われている ,(世界中どこの時計でも、右回りで12時から始まり、ローマ数字の時はIIII を使っている ,(右回りや12時から始まることやIIIIを使うことなどの問題点に世界中の人 が気づいている 問(6)?「クジラを見つけることができる」のは,?,?,?,のどの場合 か。 ,( ,( ,( ,( 問(7)筆者は時計について、どのように考えているか。 ,(世界中共通して使える機械であり、長い歴史の中から生まれた美しさも持 っている。 ,(数字の連続性の点で問題があるので、これからはデジタル時計を使うほう がいい。 ,(正式なローマ数字にはないIIIIが使われているので、文字盤を変えなけれ ばならない。 ,(ただ時刻を知るためだけではなく、方角の指示など広く応用することを考 えたい。 問題? 次の(,)から(,)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答 えとして最も適当なものを,,,,,,,から一つ選びなさい。 (1)日本が島国であることは誰でも知っているけれども、たいていの人は日常 生活の中でそのことを忘れている。 日本全体の画積の95パーセントは本州 (注)?北海道?九州?四国の四つの島が占めている。この四島でほ[ ]、 周囲を海に囲まれているという実感は薄い。本当に島という感しを味わうには も っ と 小 さ な 、 い わ ゆ る 離 島 に 行 っ て み な け れ ば な ら な い 。 (池澤夏樹「むくどり通信」朝廿新聞杜による) (注) 問(1)この文章の[ ]の部分には、次のうちのどれが入るか。 ,(多すぎて ,(小さすぎて ,(大きすぎて ,(少なすぎて (,)液体としてのH 0を表す語として、日本語には「湯」と「ホ」がある。 2 この場合、湯というもの、水というものの区別がまずはっきりとあって、それ に対してそれぞれ「湯」 (注1) および「水」という名前がつけられているという ふうに普通考えられる。これは、ごく当たり前の見方であり、たしかにそうい う面もある。しかし、よく考えてみると、これによってすべて説明がつくわけ ではないことがわかってくる。この見方に従った場、あらかしめ (注2) 存在する とみられる湯とは一体何か、また、水とは何かを考えてみると、湯は温かいも の、そして水`ま冷たいものという程度の漠然 (注3) としたことはいえても、で は、何度以上が湯で、何度以下が水かということになると、はっきりと決める ことはできない。つまり、自然界には、水と湯の明確な区分というものは本来 存 在 し な い の で あ る 。 (牧野信也「?ラブ的思考様式」講談社学術文庫による) (注1)「湯」および「水」:「湯」と「水」 (注2)あらかじめ:もともと、偉じめから (注3)漠然とした:はっきりしない 問(1)「この方に従った場合」とあるが。「この見方」 とはどのような見方か。 ,(日本語には液体のH Oを表す語として「湯」と「水」があるという見方 2 ,(湯と水の区別がはっきりとあうて、それぞれに名前があるという見方 ,(湯は温かいもの、水は冷たいものであるのが当たり前であるという見方 ,(自然界には、水と湯の明確な温度の区分は本来存在しないという見方 (3) 「何杯食べても四百円か」 男は、ラーメン屋の立て看板に目をやると、すぐに店の中に入った。 男は若く、体格 (注1) が良く、かなりの大食漢 。 (注2) ラーメンを一杯、軽く食べると二杯目に入った。 「お客さん、どんどん食べて下さい」 やがて、三杯目。これもクリ? 。 (注3) 「まだまだ遠慮しないで、もっと食べてもいいんですよ」 ? 『それにしても、 ? こんなことでよくく商売が成り立つ な』 (注4) 男は四杯目に入った。だが、さすがに全部食べることはできなかった。 「もう腹いっぱい。四杯でやめておくよ。お勘定!」 「千六百円です」 「えっ、四百円じゃないんですか」 「お客さん、外の看板を見てくださいよ」 『おかしいな」と思い、看板を見ると(何杯食べても一杯四百円のまち がいだった。 (伊藤聡「何杯食べても」「小説現代』講談社1996年3月号による) (注1)体格が良い: 体が大きくてしっかりしている (注2)大食漢:たくさん食べる人 (注3)クリ?:ぜんぷ食べ てしまうこと、目標をこえること (注4)成り立つ:できる 問(1) 「まだまだ遠慮しないで、もっと食べてもいいんですよ」とあるが、 ? 店の人はなぜこう言ったと考えられるか。 ,(客が食べれば食べるほどそれだけ自分がもうかると考えたから ,(客が遠慮していると思い、もっとすすめようと思ったから ,(客がとてもおなかがすいていてかわいそうに思えたから ,(客がラーメンをどんどん食べる様子が気持ち良く思えたから 問(2) こんなことでよくく商売が成り立つ な』と考kたのはなぜか。 ? (注4) ,(その店の人が自分に無理に食べさせようとしたから ,(そめ店のラーメンは何杯食ぺても四百円だと思ったから ,(その店ではラーメンが一杯四百円しかしなかったから ,(その店で食べたラーメンがあまりおいしくなかったから (4) 次の文章は、下のグラフを説明したものです。 日本人の日常生活で一般的に使用される電気製品や自動車の購入(注1)価格は どのように変化しているだろうか。グラツを見てその変化と理由を検討してみ よう。このグラフは198O年の購入価格を100としたときの毎年の購λ価格を表 したものである。( a )は、1987年を境に購入価格が急速(注2)に上昇した が、1989年からはあまり変化していない。その理由としては1988年頃、CDプレ ーヤーがっいて価格が上がったためと考えられる。( b )も同様に1987年頃 から大幅に価格が上昇しているが、1991年を頂点にそれ以後下降に転じて(注 3)いる。これは大型化による価格の上昇とその後の消費者の大型離れが影響し ていると考えられる。1985年から統計をとり始めた( c )を見ると、購入 価格は少しずつ上がってきたが、1992年以後、やや下降し始めている。( d ) も,1983年から次箒に上昇し、さらに1993年には大きく購人価烙が伸びている。 その理由は、輸入が増加したからである。 (注1)購入:買うこと (注2)上昇:上がること (注3)転じる:変わる 問(1)グラフを見て、文章中の(a)(b)(c)(d)にはそれぞれ何が入るか。次の 組み合わせの中で正しいものを選びなさい。 ,(a:テレビ b:ビデオテープレコーダー c:自動車,:テーブレコーダー ,(a:テレビb:テーブレコーダーc:ビデオテープレコーダー ,:自動車 ,(a:テーブレコーダー b:テレビ c:自動車 ,:ビデオテープレコーダ ー ,(a:テープレコーダー b:テレビ c:ビデオテープレコーダー ,:自動車 (5)家を建てた人が、楽にその家を建てたか、それとも、かなり[ ]建て たかということは照明 (注1) 器具を見れぱわかるという。そういう目で見たこと はないが、そういうもんだそうだ。 建築でいえば、照明の取りつけが最後になる。従って、だんだんに資金につ まって くると、最後のところでお粗末になる。 (注2) (山口瞳「男性自身困った入たち」新潮文庫による) (注1)照明:明かり (注2)つまる:残りがなくなって困る 問(1)[ ]に入る最も遁当なものを一つ選ぴなさい。 ,(時間が不足して ,(体力がなくなって ,(楽しみにして ,(苦しい思いをして (6)下のA一一Dは、それぞれ?、?、ウ、エのどこかに入る文です。 私が図書 館で働 いていたころ、進くんという六つの男の子が、ときどき図書館へやって きました。本には全然興味のないらしい進くんが、そもそも (注1) どうして図書 館へ来たのか、そこのところはわかりませんが、とにかく、 ? [ ? ] あるとき、それをしかるかわりに、絵本を読んでやったところが、それからは、 ? [ ? ] でも、見ていますと、 ? [ ウ ] それでいて、読み進んで残りのページが少なくなると、「これがすんだら、あ れ ね」と、次の本をさすのです。結局、 ? [ エ ] A進くんにとっては、読んでもらうということが、かまって (注2) もらえるという 意昧でうれしかったのでしょう。 Bやってくると、一応パラパラと雑誌を見、、そのあと奇声 (注3) を発したり、机 の間を走ったり、騒ぎはじめます。 C肝心 (注4) の読んでもらっている本には、それほど興味を持っていないことがわ かるのです。 D来るたんぴ (注5) に、読め読めとせが (注6) むようになりました。 (松岡享子『えほんのせかい こどものせかい」目本エデ?クースクール出版 部による) (注1)そもそも:もともと、第一に (注2)かまう:世話をする、相手になる (注3)奇声を発する:高くて変な声を出す (注4)肝心の:いちばん大事なはずの (注5)たんびに:たびに (注6)せがむ:しつこく頼む 問(1) ,(?:B ?:D ウ:C エ:A ,(?:D ?:B ウ:C エ:A ,(?:D ?:B ウ:A 工:C ,(?:B ?:D ウ:A エ:C 問題? 次の分の,,,にはどんなことばを入れたらよいか。最も適当なも のを,?,?,?,から一つ選びなさい。 問(1)試験の,,,静かにしてください。 ,(うち ,(あいだは ,(まに ,(うちに 問(2)?パートは部屋の中を見た,,,借りるかどうかを決めたい。 ,(うえに ,(うえから ,(うえにも ,(うえで 問(3)お借りした本を楽しく,,,いただきました。 ,(読まれて ,(お読みに ,(読ませて ,(読まされて 問(4)天候に,,,あすの午後2時から試合を行います。 ,(かかわらず ,(よると ,(よれば ,(かかわり 問(5)電話帳で調べた,,,そういう名前の会社はなかった。 ,(ところ ,(だけに ,(からに ,(ばかりでは 問(6)目的に,,,まっすぐに進んでいるときが幸せな時だ。 ,(あたって ,(のって ,(むかって ,(あって 問(7)冗談,,,まじめに考えてください。 ,(ぬいて ,(しないで ,(しても ,(ぬきで 問(8)家にばかりいないで映画でも見に行こう,,,。 ,(まいか ,(ともしない ,(じゃないか ,(ともする 問(9)きゅは卒業式なので妹が私に買って,,,スカーフをして行こう。 ,(いただいた ,(くださった ,(もらった ,(くれた 問(10)ここでお待ち,,,ください。 ,(になって ,(して ,(になさって ,(させて 問(11)この仕事を引き受ける,,,全力でやろう。 ,(からに ,(からには ,(かぎりに ,(かぎりで 問(12)水道代は一か月に,,,3000円かかります。 ,(つき ,(とって ,(わたり ,(かけ 問(13)市役所では市民の生活に,,,さまざまな相談に応じている。 ,(かける ,(かわる ,(かする ,(かかわる 問(14)諸外国に,,,日本は一人が出すごみの量が多い。 ,(よって ,(くらべ ,(しらべ ,(はじめ 問(15)みなさんもご希望に,,,商品を生産していくつもりです。 ,(おうじて ,(つけて ,(じつげんして ,(ひかくして 問(16)日本の6月は1年でいちばん日が暮れるのが遅くて、7時に,,,暗く なりま せん。 ,(なると ,(なっても ,(なって ,(なれば 問(17)今、そこで地震のニュースを聞いた,,,です。 ,(うち ,(ほど ,(ばかり ,(かぎり 問(18)説明を聞いたから,,,すぐにできるというものでもない。 ,(としても ,(としたら ,(といえば ,(といって 問(19)花づくりはわたしに,,,一番の楽しみである。 ,(ついて ,(たいして ,(とって ,(つれて 問(20)都心の人口増加に,,,住宅問題は深刻化している。 ,(なった ,(して ,(ともなう ,(そった 問(21)人類は長い年月に,,,努力を重ね、ついに月への飛行に成功した。 ,(つれて ,(したがって ,(かかって ,(わたって 問(22)候補者の中で国民の意思を代表する人はあの人を,,,ない。 ,(ひかえて ,(おいて ,(つうじて ,(こえて 問題? 次の文の,,にはどんな言葉をいれたらよいか。,,,,,,,か ら最も適当なものを一つ選びなさい。 問(1)多くの人が不可能だと思っているにもかかわらず、あの人は新発明の ための研究を,,,。 ,(あきらめるべきだ ,(あきらめようとしない ,(あきらめるはずだ ,(あきらめるかもしれない 問(2)安い皿は割れやすいというが、高い皿にしたって,,,。 ,(同じようなものだ ,(同じではあるまい ,(同じどころではない ,(同じではないはずだ 問(3)病気の時まっ先に見舞いに来てくれたのは、彼の友情のあらわれに, ,,。 ,(ほかでもない ,(ほかではない ,(ほかならない ,(ほかしかない 問(4)労働条件の変更について会社から説明を受けたが、私はどうも納得, ,,。 ,(しかねない ,(しきれる ,(しかねる ,(したがる 問(5)山田さんとの約束では、3時までに東京駅に,,,。 ,(行くにきまってきる ,(行こうではないか ,(行こうとしている ,(行くことになっている 問(6)いくら丈夫でも、こんなに働かされては平気でいられる,,,。 ,(わけがある ,(わけである ,(わけがない ,(わけのない 問題? 次の文の,,にはどんな言葉をいれたらよいか。,,,,,,,から 最も適当なものを一つ選びなさい。 問(1)大学を卒業した後どんな職業につくべきか、迷っている。会社員にな るか,,,、学校の先生になるかだ。 ,(それほど ,(それでも ,(それとも ,(それでは 問(2)彼は勉強がきらいだった。授業中はあくびばかりしていた。しかし卒 業に,,,先生との別れをいちばん悲しんだのは彼だった。 ,(関して ,(際して ,(対して ,(面して 問(3)彼は夕食前にいつもこの公園を散歩する。どんな天気でもこの日課を 変えることはない。晴れた気持ちのよい日は,,,、雨の降る寒い日でも同じ 道を歩い ている。 ,(もとより ,(もとには ,(もとまで ,(おとでは 問(4)電話というも のはいろいろと便利だが、困ることもある。,,,一人 で静かにしていたいと思う時でも、遠慮なく私を呼び出すのだ。 ,(もはや ,(しかし ,(ただし ,(たとえ 問(5)社長は常に会社の状況をつか んでおかなければならない。いい,,悪 い,,、現状を報告させる必要がある。 ,(につけ につけ ,(でも でも ,(にあり にあり ,(とも とも 1997 年日语能力考试 2 级真题 文字?語彙 (100点 35分) 問題? 次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそ れぞれの1、 2、3、4から一つ選びなさい。 問1?このカメラは、軽くて 操作が簡単だし、値段もてごろなので、よく売れ ている。 (1)(軽くて ,(やさしくて ,(うすくて ,(かるくて ,(やすくて (2)(操作 ,(そうさ ,(そうさく ,(そうさつ ,(そうさい (3)(簡単 ,(かんたん ,(かんだん ,(はんたん ,(はんだん (4)(値段 ,(ねたん ,(ねだん ,(ちたん ,(ちだん 問2?強盗に鋭いナ?フで腕を刺された。 (1)(鋭い ,(かたい ,(ほそい ,(こまかい ,(するどい (2)(腕 ,(のど ,(こし ,(うで ,(はら (3)(刺された,(おされた ,(さされた ,(ころされた ,(たおされた 問3?印刷 技術は昔に比べてかなり進歩してきた。 (1)(印刷 ,(いんそつ ,(いんせつ ,(いんしつ ,(いんさつ (2)(技術 ,(きじゅつ ,(ぎじゅつ ,(きじつ ,(ぎじつ (3)(比べて ,(のべて ,(すべて ,(くらべて ,(ならべて (4)(進歩 ,(しんぽ ,(しんほ ,(しんぽう ,(しんほう 問4?この放送局の正面は、駐車だけでなく停車も禁止されている。 (1)(放送局 ,(ほうそうきょく ,(ほうそうきゃく ,(ほそうきょく ,(ほそうきゃく (2)(正面 ,(せいもん ,(しょうもん ,(せいめん ,(しょうめん (3)(停車 ,(たいしゃ ,(けいしゃ ,(ていしゃ ,(はいしゃ (4)(禁止 ,(きんじ ,(きんし ,(ちゅうじ ,(ちゅうし 問5?大きい地震の際には、まず、被害に関する確かな 情報を得ることが大切 だ。 (1)(地震 ,(じちん ,(ちしん ,(じしん ,(ちじん (2)(際 ,(とき ,(おり ,(せつ ,(さい (3)(被害 ,(ひげい ,(ひがい ,(はげい ,(はがい (4)(確かな ,(ゆたかな ,(おだやかな ,(さわやかな ,(たしかな (5)(情報 ,(じょうほ ,(じょほ ,(じょうほう ,(じょほう 問題? 次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その 漢字をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1?「きょうりょくなチームが多かったのに、ゆうしょうできたのは、とても こううんでした。」とそのせんしゅは言っていた。 (1)(きょうりょく ,(恐力 ,(強力 ,(協力 ,(競力 (2)(ゆうしょう ,(勇賞 ,(勇勝 ,(優賞 ,(優勝 (3)(こううん ,(幸運 ,(暑運 ,(高運 ,(向運 (4)(せんしゅ ,(専手 ,(戦手 ,(宣手 ,(選手 問2?東京でかんそくされたさくじつのさいてい気温はれいどだった。 (1)(かんそく ,(歓測 ,(歓則 ,(観測 ,(観則 (2)(さくじつ ,(先日 ,(去日 ,(前日 ,(昨日 (3)(さいてい ,(再低 ,(再底 ,(最低 ,(最底 (4)(れいど ,(零度 ,(令度 ,(冷度 ,(齢度 問3?いがいたくなったので、病院でけんさをしてもらったが、げんいんはわ からなかった。 (1)(い ,(胃 ,(骨 ,(育 ,(背 (2)(いたく ,(療く ,(痛く ,(症く ,(疲く (3)(けんさ ,(研差 ,(研査 ,(検差 ,(検査 (4)(げんいん ,(原困 ,(原因 ,(源困 ,(源因 問4?しょうらいのことを考えると、けいざい学部に行こうかせいじ学部に行 こうかまよってしまう。 (1)(しょうらい ,(将来 ,(昇来 ,(招来 ,(紹来 (2)(けいざい ,(経材 ,(経財 ,(経済 ,(経剤 (3)(せいじ ,(政仕 ,(政治 ,(政辞 ,(政事 (4)(まよって ,(誤って ,(疑って ,(過って ,(迷って 問5?工業は、かいてきな生活をじつげんするとどうじに、環境を破壊するき けんせいを含んでいる。 (1)(かいてきな ,(快的な ,(快適な ,(改的な ,(改敵な (2)(じつげん ,(実現 ,(実元 ,(実限 ,(実言 (3)(どうじ ,(等自 ,(等時 ,(同自 ,(当時 (4)(きけんせい ,(寄険性 ,(寄倹性 ,(危険性 ,(危倹性 問題? 次の文の,,の部分に入れるのに最も適当なものを、1?2?3?4か ら一つ選びなさい。 (1)(その絵は後の時代の画家に大きな,,,をおよぼした。 ,(影響 ,(反映 ,(貢献 ,(関連 (2)(引越しが近づいたので、かたづけやいろいろな手続きで,,,毎日です。 ,(あわただしい ,(うらやましい ,(くやしい ,(はげしい (3)(コンピューターを使って、国内だけでなく海外とも,,,が可能になっ た。 ,(通知 ,(通信 ,(通行 ,(通用 (4)(急な用事ができて、私は子どもを友人の家に,,,ことにした。 ,(あずかる ,(あずける ,(うけとる ,(あたえる (5)(今日は友達の結婚式でスピーチをするので、とても,,,している。 ,(拡張 ,(出張 ,(緊張 ,(主張 (6)(母からの小包には、いろいろな缶詰が,,,つまっていた。 ,(がっかり ,(ぎっしり ,(ぐっすり ,(ばったり (7)(彼の説明はいつも長くて,,,ので、いらいらする。 ,(えらい ,(くどい ,(かゆい ,(ゆるい (8)(席は,,,されていませんので、お好きなところへどうぞ。 ,(推定 ,(断定 ,(指定 ,(仮定 (9)(会議が始まるまでに、この書類の,,,を20人分お願いします。 ,(テ,マ ,(シーツ ,(カラー ,(コピー (10)(今年の夏の暑さは,,,だったので、毎晩クーラーをつけたままねて いた。 ,(格別 ,(過剰 ,(巨大 ,(強引 (11)(このホテルから見る紅葉した山々の,,,はすばらしい。 ,(ながめ ,(ひびき ,(かおり ,(のぞみ (12)(今日は朝から ,電話が多くて、やり始めた仕事がなかなか進まない。 ,(なんとか ,(とっくに ,(おおよそ ,(やたらに (13)(国会議事堂のまわりは ,,警備されている。 ,(独特に ,(重大に ,(厳重に ,(特定に (14)(,,,氷をグラスに入れて、紅茶を注ぎます。 ,(くずした ,(くだいた ,(きざんだ ,(つぶした (15)(父からの手紙を読んで、親はありがたいものだと,,,思った。 ,(せいぜい ,(しみじみ ,(ちかぢか ,(ひろびろ 問題? 次の(1)から(10)は、言葉の意味や使い方を説明したものです。 その説明に 最もあう言葉を、1?2?3?4から一つ選びなさい。 (1)(何かをするように頼まれて承知する。 ,(引き出す ,(受け付ける ,(受け取る ,(引き受ける (2)(変化の程度がいっそう大きくなるようす。 ,(ますます ,(しばしば ,(せいぜい ,(とうとう (3)(意見や提案を新聞などに載せてもらうために送ること。 ,(宣伝 ,(投書 ,(記事 ,(出版 (4)(ふさけた気持ちでなく、一生懸命何かをするようす。 ,(真剣 ,(深刻 ,(率直 ,(活躍 (5)(ラジオやテレビでニュースを読んだり番組の司会をしたりする人。 ,(コーチ ,(メンバー ,(キャプテン ,(?ナウンサー (6)(使った結果、減ったりなくなったりすること。 ,(節約 ,(削除 ,(消耗 ,(省略 (7)(必要以上にたくさんのお金や物を使うようす。 ,(まんぞく ,(ぜいたく ,(いたずら ,(ほうふ (8)(どうしたらよいかわからなくて歩き回るようす。 ,(どんどん ,(そろそろ ,(うろうろ ,(ふわふわ (9)(自分が書く文章の中で、他人が書いた文章を使うこと。 ,(写生 ,(執筆 ,(引用 ,(清書 (10)(飾りとして身につけつもの。 ,(ストッキング ,(フラウス ,(ハンドパック ,(?クセサリー 1997 年日语能力考试 2 级真题 読解?文法 (200点 70分) 問題? 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、1234から最も適 当なものを一つ選びなさい。 あすは、わが子の入学試験の発表があるという、その前の晩は、親としての一 生のなかでも、いちばん落ち着かなくてつらい晩のひとつにちがいない。 もう何十年もまえ、ぼくが中学の入学試験をうけたとき、発表の朝、父が こんなことをいった。 「 お前、きょう落ちていたら、欲しがっていた写真機 ? (注1) を買ってやろう」 ふとおもいついたといった調子だったが、それでいて、なんとなくぎごちなか った (注2) 。 へんなことをいうなあ、とおもった。おとうさんは、ぼくが落ちた ? らいいとおもってるのだろうか、という気がした。 そのときの父の気持ちが、しみじみわかったのは、それから何十年もた ? って、こんどは自分の子が入学試験をうけるようになったときである。 おやじ も、 あの前の晩は、なかなか寝つか れなかったんだな、と (注3) ? (注4) そのときはじめて気がついた不覚 (注5) であった。おやじめ、味なこと (注6) をやっ たなとおもった。あまり好きでなかったおやしが、 急になつかしくなった。 ? (中略) もし入学試験に落ちたら、いちばんつらいのは、もちろん親よりも本人である。 それを、 ? 親が失望のあまりついグサッと胸につきささるようなことをい ったら、ということになる。 よし、おやじにまけるものかと決心した。ほくはすぐ感情を顔に出し怒り 声になるタチ (注7) である、落ちたときいた瞬間にいう言葉を、二、三日まえか ら、ひそかに 練習した。 (注8)? 「そうか( ? )、こんなことぐらいでがっかりするんじゃないよ」 くりか えしているうちに、自分が、まず落ち着いてきたのが妙だった。 (花森安冶「もし落ちたら」1963年2月3日付朝日新聞朝刊による) (注1)写真機:カメラ (注2)ぎごちない:不自然だ (注3)おやじ:父。おやしめ:ここでは父親のことを親しみを込めて言っている。 (注4)寝つく:眠りの状態にλる、眠りにつく。寝うかれない=寝つけない (注5)不覚:不注意で十分考えていないこと (注6)味なこと:ふつうとちがったじょうずなやり方 (注7)タチ:性格、性質 (注8)ひそかに:人に知られないように 問(1)?「お前」とあるが、だれのことか。 ,(筆者の妻 ,(筆者の息子 ,(筆者の父 ,(筆者 問(2) ?「へんなこと」とあるが、筆者はなぜそう感じたのか。 ,(落ちていたら、買ってくれるというから。 ,(家が貧しいのに、買ってくれるというから。 ,(まだ子どもなのに買ってくれるというから。 ,(写真機は欲しくないのに買ってくれるというから。 問(3)?「そのときの父の気持ち」とは、どんな気持ちか。 ,(合格していたら息子と祝いたいという気待ち ,(落ちていたち息子をなぐさめたいという気持ち ,(落ちていたら息子を怒ってやろうという気持ち ,(落ちていたほうが息子のためにいいと思う気持ち 問(4)?「あの前の晩」とはいつか。 ,(父が受験する前の晩 ,(筆者が受験する前の晩 ,(父の試験の発表の前の晩 ,(筆者の試験の発表の前の晩 問(5)?「急になつかしくなった」とあるが、なぜか。 ,(父親が買ってくれた写真機を思い出したから。 ,(父親も自分と同じ気持ちだったことに気がついたから。 ,(入学試験を受けたときの自分の気持ちを思い出したから。 ,(入学試験に落ちたときの自分の気持ちを思い出したから。 問(6)?「親が失望のあまりついグサッと胸につきさささるようなことをい ったら、」のあとには言葉が省略されている。どんな言葉を続けたら意味がよ く通るか。 ,(息子がかわいそうだ ,(息子が安心してしまう ,(息子が落ち着くだろう ,(息子が死んでしまう 問(7)?「練習した」とあるが、なぜ練習したのか。 ,(息子が、試験に不合格になってしまうと困るから。 ,(自分の不安な気持ちを知られるのがはずかしいから。 ,(自分が感情をはっきり顔に出してしまうと困るから。 ,(不合格だろうと思っていることを知られると困るから。 問(8)(?)に人る適当な文 はどれか。 ,(頭が悪いからだ、それで ,(お前はだめだ、だから ,(残念だったな、しかし ,(よかったな、しかも 問題? 次のの文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も適当 なものを,, ,,,,,から一つ選びなさい。 地球にふんだんに (注1) ある空気は、地球にもともとあったものではないの です。また雨や川や海という大量の水もありませんでした。これらがどうして 地球にあるようになったのかは、しばらく前までは謎でした。 一つの説は、宇宙空間にあるガスが地球の引力に捕まって地球の空気にな ったというものでした。空気のような軽いものにも引力ははたらきます。薄い ながら宇宙空間にガスはあるので、これはいちばん ? ありそうな説でした。し かし宇宙空間のガスの成分を調べると地球の空気とはまったくちがうもので、 これではいまの空気の説明はつきません。 宇宙空間からのものではなかったら、地球の空気はどこからきたのでしょ うか。それは地球のなかから出てきたものにちがいありません。 火山が原因だという説もありました。いま現在地球のなかから出てさて ? いるガスとしては、火山からのガスがあります。火山からはガスも水蒸気も大 量に出てきています。成分からいえぱ、火山ガスは空気と似ています。だから 地球の空気も水もすべて火山から出てきたにちがいないという説があったの です。 しかし、この説には難点がありました。それはガスが出てさた時間の長さ でした。もし火山から地球のすべての空気や水が出てきたとしたら、火山は何 十億年もの長いあいだかかって少しずつ地球の空気と水をつくっていったは ずなのです。なぜなら地球上で火山がある場所はごくかぎられていますし、火 山の数もそれほど多くはありません。だから地球上のすべての空気と水が火山 から出てくることは、あまりに大量すぎて短いあいだには不可能だったのです。 <中略> 火山が起源 (注2) だという説はこうして消え、結局、地球が生まれてから二、 三億年以内というごくはじめのころから大量のガスと水蒸気とをもっていた にちがいないということになりました。しかしどのように空気が生まれたのか は、まだはっきりわかっているわけではありません。地球がつくられていった ときに星くずがはげしく衝突して、ガスや水蒸気をはきだした (注3) り、地球が いったん溶けていた時代に、地球をつくった材料だった隕石 (注4) のなかに少し ずつふくまれていたガスや水蒸気がはきだされたものだと考えられています。 (島村英紀『地球がわかる50話』岩波ジュニ?新書による) (注1)ふんだんに:あまるほど十分に (注2)起源:物事の始まり (注3)はきだす:中にたまっているものを外へ出す (注4)隕石:地球上に落ちてきた星の破片 問(1)?「ありそうな」とあるが、ここではどういう意味か。 ,(そのような説が過去にありそうだ、という意味 ,(説の内容が正しそうだ、という意味 ,(人はそのような説を信じそうだ、という意味 ,(宇宙空間に薄いガスがありそうだ、という意味 問(2)?「火山が原因だ」と考えたのはなぜか。 ,(星くずや隕石は地球と似ているから。 ,(現在も火山からガスが出ているから。 ,(火山ガスは空気と似ているから。 ,(宇宙空間のガスは薄いから。 問(3)火山についての文で正しいものはどれか。 ,(火山は地球上のたくさんの場所にある。 ,(火山の数は地球上に非常に多い。 ,(火山からはガスも水蒸気も出てくる。 ,(火山から短い間にたくさんのものが出る。 問(4)地球上の大量のガスと水蒸気はい つごろできたと考えられているか。 ,(地球が生まれた、ごくはじめのころにできた。 ,(地球が生まれてかち何十億年もかかってできた。 ,(地球が生まれる二、三億年前にできた。 ,(いまから二、三億年前にできた。 問(5)ここではどのようにして地球上に空気があらわれたと考えられている か。 ,(火山から出てきた水蒸気が地球上の空気になった。 ,(星くずや隕石がガスをはきだして空気が生まれた。 ,(火山がはきだしたガスが地上の空気になった。 ,(宇宙空間にあるガスが地球の引力で空気になった。 問(6)地球にもともとあったものはどれか。 ,(雨 ,(空気 ,(海 ,(火山 問(7)この文章では空気についてのいろいろな説をどのような順番で説明し ているか。 ,(火山説?宇宙空間説?星くず?隕石石説 ,(宇宙空間説?火山説?星くず?隕石説 ,(宇宙空間説?星くず?隕石説??火山説 ,(星くず?隕石説?宇宙空間説?火山説 問題? 次の(,)から(,)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答 えとして最も適当なものを,,,,,,,から一つ選びなさい。 (1)寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 さて、先日はたいへんお世話になりまして、ありがとうございました。あれ から京都、奈良をまわり、昨晩帰宅いたしました。おかげさまでとても楽しい 旅行ができました。旅行中の写真ができましたらお送りいたします。お体をお 大切に。 問(1)これはだれに送った手紙と思われるか。 ,(家で待っている両親への手紙 ,(職場で待っている先輩への手紙 ,(一緒に旅行してきた友人への手紙 ,(旅行中に訪問した家への手紙 (,)健康的にやせるには、運動は必要不可欠(注1)です。やせるためには、 運動で1日300kca1(注2)消費を目標にします。 ところで、運動が好きでない人や、これまで何もやってない人におすす めしたいのが、歩くことです。よく「1日1万歩」といわれますが、さっさと歩 けば少なくとも250,300kca1を消費します。 (緒方弘一「台所を科学する一コツと勘どころ」緒方出版による) (注1)不可欠:なぐてはならない (注2)kcal:キロカロリー 問(1)なぜ「1日1万歩」と言われるのか。 ,(速く歩けば30Okealぐらい消費するから。 ,(人が1日に歩ける最大の歩数だから。 ,(1万歩を歩くためには1日かかるから。 ,(1日ゆっくり歩くと1万歩になるから。 (3) 最近、果物の消費が伸びていません。そこで、果物の年間購入(注1)金額 を調べてみました。人当たりの購λが最も多いのは世帯主(注2)が65歳以上の 家庭で、最も少ないのは世帯主が24歳以下の家庭でした。金額にすると、前者 は23.494円、後者は5,036 円と、約4.7倍も差が開いています。 果物の「敵」ほ、お菓子だとよく言われています、やはり、菓子類でも購 入金額が最も多いのは世帯主が65歳以上で29,117円、少ないのは24歳以下で 20,199円となっています。ところが、果物と菓子類とでは、やや達った傾向が 見られます。いずれの年齢の世帯主の家庭でも、果物より菓子類の購入金額の 方が多いのですが、年齢が上になるほど、この差は小さくなっていきます。こ れは、果物の購入を伸ばすためには、若い家庭に対する宣伝がもっと必要だと いうことでしょう。 (注1)購入:買うこと (注2)世帯主:法律上、一つの家庭の代表となる人 問(1)次のグラツの中から説明に合っているものを選びなさい。 ,( ,( ,( ,( (4) 日本では、老人の割合がふえるにっれて、寝たままで立ち上がることので きない、いわゆる「寝たきり」老人がふえている。老人の病気の多くは年齢に よる老化が原因なので、完全には治らない。だが、病気がよくなってきたら、 できるだけベッドから離れ、人の助けを借りた自分の力でいろいろなことを行 うようにし、病気とじょうずにつき合っていくことが必要だろう。そういう努 力をさせないのでは、「寝かせきり」と批判されるのは当然である。 問(1)批判されるとあるが、だれが批判されるのか。 ,(老人の世話をする人 ,(病気とつき合っている人 ,(寝たままでいる老人 ,(人の助けを借りない人 (5)毎日使っているコップを割ってしまったとします。するともう水を入れた り、ジュースを入れたりできませんから、捨ててしまいます。このようにちょ っと前まで、身近 (注1) に使っていたものがごみとなります。ごみは、いらなく なったものだし、?メージも悪いので、私たちばずぐに忘れてしまいます。し かし、一口 (注2) でごみといって片づけてしまわないで、ちょっと考えてほしい のです。 じつは、あなたのまわりに見えるものはすべてごみなのです。たとえば、こ の本はいずれ紙のごみになります。机、いす、蛍光灯もいずれごみになります。 (中略)つまり、ごみは私たちが買ったり、使ったりする品物そのものです。 (八太昭道『ごみから地球を考える』の岩波ジュニ?新書による) 注1)身近に:普通に、普段の生活で (注2)一口で:簡単な言葉で 問(1)「ごみというて片づけてしまわないで」とあるが、ここで「片づけて しまう」とはどういうことか。 ,(ごみ箱のなかに入れて捨ててしまうこと ,(ごみのことをよく考えないで忘れること ,(割れてしまったものをよく整理しておくこと ,(割れたものを捨てないで大切に保存すること (6)下のA-Dは、それぞれ?、?、ウ.エのどこかに入る文です。 七年ぷりに一年生を受け 持った。 入学式後の写真撮影で騒いでいた子も、 (?) ? 驚いたことに、教室の前からも後ろからも、父母のビデオカメラが回っている。 三つ (注1) のヒントク?ズを出した。「私は機械です。この教室にもあります。人 間の腕にまいてある時もあります。さあ何だ」。 (?) ? 「みんなすごいね。学校で勉強すること、ないんじゃない」とほめると、 ウ ? 久しぶりに子どものロから聞く言葉だ。 (工) A 「勉強、だ一いすき、の声が馨く。」 B 「勉強、学校という新しい世界への好奇心 (注2) でいっぱいなのである。」 C 「教室に戻ると緊張した目で私を見ている。」 D 「子どもたちは「わかった。時計だ」と口々(注3)に言う。」 (「せんせいの胸の内」1995年4月17日付朝日新聞朝刊による) (注1)三つのヒントク?ズ:三つのことばから連想して答えをあてる遊び (注2)好奇心::めずらしいものや変わったことへの興味 (注3)口々に:それぞれに声に出して 問(1)正しい組み合わせのものを選びなさい。 ,(?:A ?:C: ウ:D エ:B ,(?:B ?:D ウ:A エ:C ,(?:C ?:D ウ:A エ:B ,(?:D ?:A ウ:B 工:C 問題? 次の分の,,,にはどんなことばを入れたらよいか。最も適当なも のを,,,,から一つ選びなさい。 問(1)もう3年も国に帰っていないので、両親に会いたくて,,,。 ,(きれない ,(ほかない ,(しかない ,(ならない 問(2)いそがしくて、休みをとる,,,食事をする時間もない。 ,(ものなら ,(ことなく ,(どころか ,(ばかりか 問(3)あんな高いレストランには2度と行く,,,。 ,(ものか ,(ことか ,(ようだ ,(だろう 問(4)環境の問題を,,,参加者から多くの意見がだされた。 ,(かぎって ,(まわって ,(みなして ,(めぐって 問(5) さすか学生時代にやっていた,,,今でもテニスが上手だ。 ,(からには ,(にしては ,(だけあって ,(きっかけで 問(6)いっしょうけんめい練習,,,、マラソンの選手に選ばれなかった。 ,(するから ,(したのに ,(すれば ,(したら 問(7)彼女は一番行きたかった大学に合格し、うれしさの,,,跳び上がっ た。 ,(ともに ,(あまり ,(ばかり ,(たびに 問(8)たとえ仕事が,,,あまり文句を言わないほうがいい。 ,(つらいのに ,(つらければ ,(つらいなら ,(つらくても 問(9)あわてたところを,,,、彼は事実を知っているにちがいない。 ,(みると ,(みて ,(みたとき ,(みるなら 問(10)あの子はあまり食べられない,,,ごちそうをたくさん皿にとりたが る。 ,(くせに ,(せいに ,(うえに ,(ものに 問(11)あのマンションは若者,,,設計されている。 ,(むいた ,(むきで ,(むけて ,(むけに 問(12)夏休みも残す,,,あとわずかになった。 ,(だけで ,(ところ ,(かぎり ,(までに 問(13)部長と課長は何かと ,,意見が対立する。 ,(よって ,(よると ,(いうと ,(いって 問(14)2メートル,,,かと思う大きな男の人が玄関先に立っていた。 ,(もあろう ,(にすぎる ,(もなった ,(にわたる 問(15)時間がたつに,,,パーテ?ーはにぎやかになってきた。 ,(いたって ,(つれて ,(さいして ,(よって 問(16)わたしはこのごろからだの調子もよくなり、何でもおいしく,,,お ります。 ,(めしあがって ,(あがって ,(いただいて ,(おっしゃって 問(17)このことはあなたにはわかって,,,と思っていました。 ,(くださる ,(いただける ,(さしあげる ,(うかがえる 問(18)看板は遠くからでも見える,,,大きく書きます。 ,(ためで ,(ように ,(ような ,(ために 問(19)おうちに帰られたら、お父様によろしく,,,ください。 ,(おつたえ ,(もうして ,(おたずね ,(いわれて 問(20)母は料理に,,,だれにも負けない自信がある。 ,(かけるなら ,(かけると ,(かけては ,(かければ 問(21)あの悲しい事件は,,,としてもわすれられません。 ,(わすれた ,(わすれれない ,(わすれよう ,(わすれる 問(22)あの人は外国人だということを,,,ほど日本語がじょうずだ。 ,(かんじさせる ,(かんじさせない ,(かんじられる ,(かんじられない 問題? 次の文の,,にはどんな言葉をいれたらよいか。,,,,,,,か ら最も適当なものを一つ選びなさい。 問(1)父は、普通ならとっくに引退している年齢だが、年をとっている,, ,元気だ。 ,(からには ,(ほどには ,(わりには ,(うえには 問(2)いつも静かてやさしいあの人がそんなことを言ったなんて、ちょっと 信じ,,,。 ,(ざるをえない ,(がたいことだ ,(ずにいられない ,(すぎないことだ 問(3)私は忘れっぽいほうなので、こんな所に傘を置いておくと、帰りにま た忘れ,,,。 ,(たくない ,(きれない ,(かねない ,(っこない 問(4)ぜんぜん自信がなかったのに優勝できたので、,,,。 ,(うれしさにすぎない ,(うれしくてたまらない ,(うれしいこともない ,(うれしいほかない 問(5)まだまだ時間があるからだいじょうふだと思っていたけれど、この渋 滞では約束の時刻に,,,。 ,(間に合いきれない ,(間に合いかねない ,(間に合うことはない ,(間に合いそうもない 問(6)彼は確かにりっぱな人だと思うが、この点に関してだけはどう見ても 間違っていると,,,。 ,(言わざるをえない ,(言うどころではない ,(言わずにおくしかない ,(言うわけにはいかない 問題? 次の文の,,にはどんな言葉をいれたらよいか。,,,,,,,から 最も適当なものを一つ選びなさい。 問(1)彼はクラスのみんなから信頼されている。責任感が強い,,,いつも ほかの人の身になって考えるからだ。 ,(よりも ,(うえに ,(ながら ,(あげく 問(2)今日の音楽会はすうばらしかった。私の聞いた,,,では、今までで 最高の演奏だった。 ,(以来 ,(以上 ,(うえ ,(なか 問(3)そんなにうるさがってはいけません。あなたのことを思っている,, ,いろいろと注意するのですから。 ,(からこそ ,(からさえ ,(に応じて ,(に加えて 問(4)何回も話し合ってみんなで決めたことだ。決めた,,,成功するよう にがんばろう。 ,(ためには ,(わけには ,(からには ,(うえには 問(5)「今日はみんなでレストランへ行って食事をしよう。」何を思ったのか、 父が急にそんなことを言い出した,,,みんなおどろいてしまった。 ,(わけだから ,(ものだから ,(ようだから ,(ことだから 1998 年日语能力考试 2 级真题 文字?語彙 (100点 35分) 問題? 次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそ れぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1?航空会社は、万一の事故に備えて、いつも救助態勢をととのえている。 (1)(航空 ,(くこう (2)(万一 ,(まいち (3)(備えて ,(おぼえて ,(くうこう ,(こくう ,(ばいち ,(まんいち ,(そなえて ,(くわえて ,(こうくう ,(ばんいち ,(むかえて (4)(救助 ,(きゅじょ ,(きゅじょう ,(きゅうじょ ,(きゅうじょう 問2?おおぜいの留学生が集会に参加して意見を交換した。 (1)(留学生 ,(るいがくせい ,(るうがくせい ,(りゅうがくせい ,(りゅうがくせい (2)(集会 ,(しゅかい ,(しゅうかい ,(すかい ,(すうかい (3)(参加 ,(さんか ,(さんが ,(さいか ,(さいが (4)(交換 ,(こうたい ,(こうだい ,(こうかん ,(こうがん 問3?珍しい 植物を見つけたら、くわしく調べて 記録してください。 (1)(珍しい ,(あやしい ,(ひとしい ,(なつかしい ,(めずらしい (2)(植物 ,(しょくぶつ ,(しょくもつ ,(ちょくぶつ ,(ちょくもつ (3)(調べて ,(えらべて ,(ならべて ,(くらべて ,(しらべて (4)(記録 ,(きらく ,(きりゃく ,(きろく ,(きりょく 問4?自転車に乗っていた老人がバスと接触して倒れ、足のほねを折った。 (1)(老人 ,(ろじん ,(ろにん ,(ろうじん ,(ろうにん (2)(接触 ,(せつぞく ,(ぜつじょく ,(せっそく ,(せっしょく (3)(倒れ ,(かくれ ,(ひかれ ,(おされ ,(たおれ (4)(折った ,(おった ,(きった ,(うった ,(わった 問5?環境汚染を恐れた 住民は、新しい鉱山の開発に反対している。 (1)(汚染 ,(おせん ,(かせん ,(かんせん ,(でんせん (2)(恐れた ,(あきれた ,(おそれた ,(こわれた ,(よごれた (3)(住民 ,(じゅうにん ,(じゅうみん ,(しゅうにん ,(しゅうみん (4)(鉱山 ,(こうさん ,(こうざん ,(ごうさん ,(ごうざん 問題? 次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その 漢字をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1?2かいへのほるエスカレーターふきんでさいふをひろった。 (1)(かい ,(皆 ,(偕 ,(階 ,(諧 (2)(ふきん ,(付近 ,(府近 ,(辺近 ,(布近 (3)(ひろった ,(採った ,(捨った ,(担った ,(拾った 問2?あなたはうちゅうはえいえんにつづくと思いますか。 (1)(うちゅう ,(宇中 ,(宇仲 ,(宇宙 ,(宇抽 (2)(えいえん ,(永遠 ,(永延 ,(氷遠 ,(氷延 (3)(つづく ,(絡く ,(続く ,(結く ,(経く 問3?きめられた い ちに車をいどうしなさい。 (1)(きめたれた ,(決めたれた ,(規められた ,(効められた ,(期められた (2)(いち ,(位地 ,(位置 ,(囲地 ,(囲置 (3)(いどう ,(異道 ,(異動 ,(移道 ,(移動 問4?来年度のよさ んは2おく円をこえると言われている。 (1)(よさん ,(要算 ,(余算 ,(与算 ,(予算 (2)(おく ,(億 ,(憶 ,(臆 ,(噫 (3)(こえる ,(増える ,(超える ,(過える ,(数える 問5?ちょきんをぜんがく ひきだして がっきを買った。 (1)(ちょきん ,(頂金 ,(預金 ,(貯金 ,(賃金 (2)(ぜんがく ,(全願 ,(全頼 ,(全領 ,(全額 (3)(ひきだして ,(干き出して ,(引き出して ,(率き出して ,(費き出して (4)(がっき ,(楽机 ,(楽歳 ,(楽器 ,(楽機 問6?コンピューターを使えば、ふくざつな ぶひんもよういにせいぞうするこ とができる。 (1)(ふくざつな ,(副雑な ,(福雑な ,(復雑な ,(複雑な (2)(ぶひん ,(部品 ,(分品 ,(付品 ,(物品 (3)(ようい ,(用意 ,(容易 ,(用易 ,(容意 (4)(せいぞう ,(制造 ,(制像 ,(製造 ,(製像 問題? 次の文の,,の部分に入れるのに最も適当なものを、1?2?3?4か ら一つ選びなさい。 (1)(今年文学賞をもらった作家に、新聞記者が,,,をして記事を書いた。 ,(ステージ ,(コンクール ,(?ンタビュー ,(レクリエーション (2)(悪い人にだまされて、財産をすべて,,,しまった。 ,(失って ,(疑って ,(補って ,(払って (3)(祖父は体が弱くなってからは、,,,家の中で過ごしている。 ,(ぜったい ,(ほとんど ,(たまたま ,(どうしても (4)(親が自分の子供をかわいいと思うのは,,,。 ,(あたりまえだ ,(なまいきだ ,(おおざっぱだ ,(かあうぃそうだ (5)(有名なレスロランに出かけたが、店は休みで,,,が閉まっていた。 ,(ロッカー ,(クーラー ,(メニュー ,(シャッター (6)(前の晩によく勉強した箇所が試験に出たので、「,,,。」と思った。 ,( ,( ,( ,( (7)(ひさしぶうりに,,,がとれたので、一日中何もしないでのんびりした。 ,(休業 ,(休憩 ,(休講 ,(休暇 (8)(この辞書は説明がわかりやすく、,,,くわしい。 ,(さて ,(ただ ,(しかも ,(または (9)(たしかに彼は有能だが、一人でできることには,,,がある。 ,(欠陥 ,(限界 ,(欠点 ,(無限 (10)(スープが,,,しまったので、もう一度あたためた。 ,(さめて ,(つめて ,(うすめて ,(よわめて (11)(あの人は、人の話を聞かないで、一人で,,,いる。 ,(いって ,(のべて ,(かたって ,(しゃべって (12)(父の大切なカメラをなうしてしまい、,,,気持ちでいっぱいだ。 ,(いけない ,(しょうがない ,(もうしわけない ,(だらしない (13)(子供のころからの夢をとうとう,,,させた。 ,(現象 ,(現実 ,(表現 ,(実現 (14)(あの人は,,,がよいとみんなに言われている。 ,(精神 ,(性格 ,(心理 ,(感情 (15)(この湖は水がきれいで、まるで,,,ガラスのようだ。 ,(新鮮な ,(正確な ,(透明な ,(明確な 問題? 次の(1)から(5)は、言葉の意味や使い方を説明したものです。 その説明に 最もあう言葉を、1?2?3?4から一つ選びなさい。 (1)(表面がとび出したりへこんだりしているようす。 ,(あやふや ,(でこぼこ ,(あちこち ,(あべこべ (2)(とても信じられないような事態に対する気持ち。 ,(たしか ,(にわか ,(まさか ,(わずか (3)(国と国または団体と団体の間で行われる交際や話し合い。 ,(会合 ,(会話 ,(交差 ,(交流 (4)(木綿でできた、夏の暑いときやおふろに入った後で着るきもの。 ,(ゆかた ,(しかた ,(ねかた ,(みかた (5)(むだに使われて残念だと思う気持ち。 ,(きびしい ,(うらやましい ,(もったいない ,( おもいがけない (6)(さまった場所を通って、また元に戻り、それを繰り返すこと。 ,(循環 ,(順番 ,(通過 ,( 輸送 (7)(ばらばらの材料から一つのまとまった形のものをつくること。 ,(あてはめる ,(こしかける ,(くみたてる ,( とりかえる (8)(ある性質や状態が、いままでとはちがうものになること。 ,(改正 ,(改造 ,(進歩 ,(変化 (9)(スポーツなどのチームをまとめる責任のある人。 ,(マスター ,(キャプテン ,(メンバー ,(ギャング (10)(衣装などを入れておく家具。 ,(たんす ,(ふすま ,(おしいれ ,(ものおき 1998 年日语能力考试 2 级真题 読解?文法 (200点 70分) 問題? 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、1、2、3、4から 最も適当なものを一つ選びなさい。 かつて(注1)、私はこんな実験を行なったことがある。まず、実験の協力者 に20分間、一桁の数字をランダム(注2)に書き続けてもらう(つまらない作業) か、絵のなかにある間違いを探してもらう(おもしろい作業)かのいずれかの 作業をしてもらう。 この作業が終わったあと、おもしろい作業を経験した協力者には、次の順番 を待っている人に「つまらない作業だった」と説明してもらった。同むように、 つまらない作業を経験した協力者には「おもしろい作業だった」と説明しても らった。( ? )、自分が実際に経験したこととは正反対(注3)の、いわばウ ソの説明をしてくれるように頼んだのである。 その結果、「つまらない作業をおもしろい」と説明するグループの人たちは、 「おもしろい作業をつまらない」と説明するグループやコントロ一ル•グルー プ(自分が経験した通りに説明する条件)の人たちより、より遠くの距離から 説明することがわかった。また、実験条件にかかわらず、?相手の後方から接 近する場合より、前方から接近する場合の方が距離が遠くなった。 さらに、相手の前方から説明する場面でほ、「おもしろい作業をつまらない」 と伝える場合(108センチメートル)より、「つまらない作業をおもしろいJと伝 える場合(173センチノートル)のほうが距離が遠かった。さらに、「つまらな い作業をおもしろい」と説明する場面では、後方(107センチメートル)から説 明する場合より、前方(173センチメートル)から説明する場合のほうが距離 が遠かった。 要するに、ウソをつかなけれぱならない場面では、とくに(注4)前方からの 場合、ことに 相手に接近しにくくなることがわかる。まだ、?同じウソでも、 ?相手を傷っける恐れ少ないウソ(本当はおもしろいのにつまらないと言う) をつくときには相手に接近しやすいといえる。 ?いつもと違ってうしろから話しかけてきたとか、いつもより遠くの前方 (この実験からは70センチメートル前後(注5)になる)から話しかけてきた。 こんな場面では、相手が特別な気持ちを持っていると考えられる。ウソをつこ うとしているのか、あるいは、何か言い出しにくいことを言おうとしているの だと推測(注6)してよさそうである。 (渋谷昌三「人と人との快適距離 パーソナル•スペースとは何か」による) (注1)かつて:前に、以前 (注2)ランダムに:規則的ではなくて、適当に (注3)正反対:全く反対であること (注4)ことに:普通よりもっと、裕別 (注5)70センチメートル前後:70センチメートルぐらい (注6)推測する:たぶん,だろうと考える 問1 ( ? )に入ることばとして適当なものは次のどれか。 ,(すると ,(つまり ,(けれども ,(ところで 問2 ?「相手」とあるが、次のどれか。 ,(実験の次の順番を待っている人 ,(おもしろい作業を経験した人 ,(つまらない作業を経験した人 ,(自分が経験した通りに説明する人 問3 ?「同じウソでも」というのは、この場合どういう意昧か。 ,(ウソをつく相手が同じでも ,(場合によりウソでなくても ,(ウソを伝えるのは同じでも ,(言ってはいけないウソでも 問4 ?「相手を傷つける恐れの少ないウソ」とは、何をどのように伝えるこ とか。 ,(数字を書く作業をおもしろいと伝えること ,(数字を書く作業をつまらないと伝えること ,(間違い探しの作業をおもしろいと伝えること ,(間違い探しの作業をつまちないと伝えること 問5 ?「いつもと違ってうしろのほうから話しかけてきた」とあるが、その ような場合、ここで考えられる理由は次のどれか。 ,(相手をあまり傷うける心配がないから。 ,(相手をびっくりさせようとしているから。 ,(相手に何かウソをつこうとしているから。 ,(相手を特別に喜ばせようとしているから。 問6 この実験では、前方から話す場合、相手からいちばん離れて話すのは、 どんな時か。 ,(つまらないことを、おもしろいと説明する時 ,(つまらないことを、つまらないと説明する時 ,(おもしろいことを、おもしろいと説明する時 ,(おもしろいことを、つまらないと説明する時 問7 この実験は何を調べるための実験か。 ,(つまらない作桑をどのくらい続けられるか。 ,(ウソをつくときに人の行動に変化があるか。 ,(人と人との距離は実験の順番と関係があるか。 ,(実験でウソに対する気持ちがどう変わるか。 問題? 此篇文章未取得日方作者版权 。在此不能登载 ~ 問題? 次の(1)から(6)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答え として最も適当なものを1、2、3、4から一つ選びなさい。 (1) ピ?ノの生徒さんがレッスン(注1)にみえる前に、自分のための練習を、 少ししていました。 そのとき、 「ちょっっとよろしいでしょうか」 と、不意(注2)に入ってこられた方がありました。 「いまそこのクリーニング屋さんに参りましたら、ピ?ノの音が聞こえ て、それで、しばちく耳(注3)をかたむけていましたの。 じつは、わたくしの家には古いピ?ノがありますけれど、誰もひく人が いません。わたくしも、ピ?ノは大好きですし、自分で弾けたらいいなあ、と 思いながら、習うきっかけもなくて、今日まできてしまいました。 今年74歳になりますけれど、もしかして、今からピ?ノがひけないもの かしらと思いま した。 いま、あなたのピ?ノを聞いているうちに、うかがいたくなってしまい ました、突然でごめんなさい」 今まで一度もピ?ノを習ったことがない、ということでしたけれど、し ばらく練習にいらしてみたらいかがでしょう、と申し上げましたら、その方は、 とてもうれしそうに帰られました。 (『暮しの手帖1第68号による) (注1)レッスン:生徒が先生から教えてもらうこと (注2)不意に:突然に (注3)耳をかたむける:注意して聞く 【問1】この会話はどこでおこなわれたか。 ,(クリーニング屋 ,(コンサートの会場 ,(ピ?ノの先生の家 ,(ピ?ノの生徒の家 【問2】この客の希望は何か。 ,(ピ?ノのひき方を教えてほしい。 ,(家の古いピ?ノを使ってほしい。 ,(ピ?ノの演奏を聞かせてほい。 ,(ピ?ノの先生を紹介してほしい。 (2) 私が左ききの(注)をはじめて意識したのはおとなになってからでした。 後輩の医者に一人左ききの人がいて、いっしょに夕食を食べにでかける と必ず私の左側にすわろうとするのです。 「先生の右側にすわると、おはしを持った私の左手と先生の右手がぶつ かって、申し訳 ないから„„」というのが、その理由でした。 (細谷亮太「わくわく子育て」1995年2月8日付朝日新聞による) (注)左ききの人:左手で字を書いたりはさみを使ったりする人 【問い】「その理由」とあるが、何の理由か。 ,(私が左ききの人をはじめて意識した理由 ,(後輩の医者の一人が左ききであった理由 ,(後輩の医者が私の左側にすわった理由 ,(後輩の医者が申し訳ないと思った理由 (3) 暑い日が続いていますが、お元気でしょうか。わたしはあいかわらず元 気に過ごしております。 ところで、先日、山田先生の出版記念パーテ?ーのお知らせをいただい たのですが、わたしほ残念ながら出席できそうにありません。学生の時あんな にお世話になったのだから、だれよりも先にお祝いしなければいけないのに、 前々から決まっていた海外出張で、どうしても予定を変えられないのです。ど うぞ、先生に、また昔の仲間たちにも、よろしくお伝えください。それから、 みんなで何か紀念の品をお贈りするのでしたら、ぜひわたしもその一人に加え てください。近くお電話いたしますので、その時に金額などお教えいただけれ ば幸いです。 楽しい会になりますようお祈りしております。ではまた、お電話で。 【問い】「ではまた、お電話で。」とあるが、この人が電話する第一の目的ほ どのようなことか。 ,(パーテ?ーのお知らせをもらったので、そのお礼を言いたい。 ,(海外出張のためパーテ?ーに出席できないことを知らせたい。 ,(先生に贈る記念の品を何にするか、自分の考えを伝えたい。 ,(記念の品に、自分はいくら払えぱいいのか教えでもらいたい。 (4) 親に面倒をみてもらって育つ動物の子どもたちは、親のそばにいたがり、 親のするとおりにするという習性(注1)を持って生まれてくる。親は教えるつ もりなどなく、子の方で(注1)も教わるつもりなどないが、徐々に親の知恵は 子にコピーされていくのだ。 (中略) 例えば、子猫が親猫と一緒に出かけて行くとする。道を渡ろうとしたと き、向こうから車が来る音がする。親猫は「怖い!」と思って引き返す。その とき子猫は親と同じレペルで「怖さ」に同調(注2)するのである。そして親と 同じことをする。これで小猫は車の(注2)音が危険の到来(注3)だということと、 どうやって避ければ良いかということを学ぷ。 (加藤由子「雨の日のネコはとことん眠い』による) (注1)習性:動物の行動に見られる狛特の性質 (注2)同調する:他のものと調子を合わせる (注3)到来:やって来ること 【問い】「親と同じこと」というのは、ここではどういうことか。 ,(コピーすること ,(引き返すこと ,(出かけること ,(道を渡ること (5) 次のグラ7は三大都市圏の人口が全国の人口に占める割合を表したもの です。 (国勢社『日本のすがた1908』、『1997/98年版日本国勢図会』による) 【問い】グラフの説明として正しいものを選びなさい。 ,(日本では、過去36年の間に都市の人ロが増加した。1996年には、京京•大 阪•名古屋を中心とする三大都市圏の人ロが日本の人口に占める割合は23,7% と4分の1にもなっている。それは、1960年と比べ約2倍ヒなっている。 ,(日本では、過去36年の間に榔市の人口が増加した。1996年には、日本の全 人口の40%以上が、東京•大阪•名古屋を中心とする三大都市圏に集中している。 特に、東京を中心とした地域の人口の伸び率は大きく、三大都市圏の中で最大 である。 ,(日本では、過去36年の間に都市の人ロが増加してはいるが、どの都市も同 じというわけではない。東京•大阪•名古屋を中心とする三大都市圏の中でも、 全人口に占める割合が10%以上減っている都市もある。 ,(日本で13、過去36年の間に都市の人ロが増加してきた。中でも東京を中心 とする都市圏の人ロの伸び率は他と比べて大きく、その人口の伸び率は、大阪 と名古屋を合わせた地域の伸び率と同じぐらいである。 (6) 下のAからDは、それぞれ?、?、ウ、エのどこかに入る文です。 悩みが起こると、それを解消(注1)しようと、すぐに行動を起こすという クセを持っている人があります。これは簡単な悩みには、よい方法です。 [ ? ] しかし、悩みには簡単に解決するのは難しいものや、じっくり(注 2)時間をかけなければならないものもあるます。たとえば、[ ? ] [ ウ ] 場合によっては[ エ ] , へたをすると、転職を繰り返すばかりで、自分に合った仕事は結局見つか らない、ということにもなりかねません。 B 行動を起こすのは慎重にし、まずはじっくり時間をかけて考えてみること も必要ではないでしょうか。 C 「今の仕事は白分には合わない」という悩みを解消しようとして、すぐに 転職を考え、行動に移すのは、あまりいい方法ではなさそうです。 D 簡単な悩みはグズグズ(注3)と悩むより、行動して解消していくべきでしょ う。i (吉良安之「悩み方にもクセがある」「こころの日曜日』による) (注1)解消する:今まであったものをなくす (注2)じっくり:落ち着いて十分に時間をかけるようす (注3)グズグズと:さっさと行動しないようす 【問い】正しい組み合わせのものを選びなさい。 ,(?:B ?:A ウ:C エ:D ,(?:B ?:C ウ:D エ:A ,(?:D ?:A ウ:B エ:C ,(?:D ?:C ウ:A 工:B 問題? 次の分の にはどんなことばを入れたらよいか。最も適当なも のを1、2、3、4から一つ選びなさい。 (1)おとといから今日に ずっと雨が降り続いている。 ,(おいて ,(そって ,(かけて ,(わたって (2)医学が進歩するに 平均寿命が延びた。 ,(とって ,(たいして ,(かんして ,(したがって (3)パーテ?ー場所を聞いた 、手伝いを頼まれてしまった。 ,(かぎりに ,(ばかりに ,(ところに ,(とおりに (4)医者の話によると、この病気はすぐによくなると ではないらしい。 ,(いうもの ,(いうよう ,(いうはず ,(いうそう (5) 山田さんは書物が大好きで、技術者と 学者といった方がいい。 ,(しても ,(したら ,(いったら ,(いうより (6)新年を迎えるに 、一年の計画を立てた。 ,(かけて ,(とって ,(あたって ,(たいして (7)これまでお研究に レポートをまとめた。 ,(とって ,(つれて ,(ともなって ,(もとづいて (8)頼み方 あの人もこの仕事を手伝ってくれるかもしれない。 ,(次第に ,(次第も ,(次第では ,(次第には (9)熱がある 何を食べてもおいしくない。 ,(せいで ,(ほどで ,(うえで ,(もとで (10)窓を開けた 小鳥が外へ逃げてしまった。 ,(わりに ,(ままに ,(ついでに ,(とたんに (11)最近は職場だけでなく家庭に パソコンが使われている。 ,(とっても ,(おいても ,(さいしても ,(あたっても (12)たった三日の旅行に 、準備は必要だ。 ,(せよ ,(しか ,(だけ ,(つけ (13)この布は水に強い 、熱には弱い。 ,(部分 ,(反面 ,(反対 ,(半分 (14)テーブルの上においた読み の本を母がかたづけてしまった。 ,(つつ ,(かけ ,(ながら ,(ちゅう (15)先日、病気 のおばを見舞いに行った。 ,(がち ,(ふう ,(だけ ,(ぐせ (16)山川さんは20年間休む 会社に通った。 ,(ものなく ,(ほどなく ,(ことなく ,(わけなく (17)その小説は、年齢や性別を 、多くの人々に読まれている。 ,(知らず ,(聞かず ,(問わず ,(言わず (18)もう起きなければと 、なかなか起きられない。 ,(思っては ,(思ってこそ ,(思いつつも ,(思うにつれ (19)学生の希望に 、図書館は夜10時まで開けられることになった。 ,(つけて ,(かけて ,(とって ,(こたえて (20)ポケットにはハンカチ ガム が入っている。 ,(も も ,(や や ,(など など ,(やら やら (21)試合の結果は 、最後までみんなよくがんばった。 ,(あいにく ,(ともかく ,(あくまで ,(なにしろ (22)彼がその知らせを受け取ったときの顔といったら、 ものだった。 ,(たとえようがない ,(たとえるわけがない ,(たとえそうもない ,(たとえるほかはない 問題? 次の文の にはどんな言葉をいれたらよいか。1、2、3、4から 最も適当なものを一つ選びなさい。 (1)まじめなあの人のことだから、時間どおりに来る 。 ,(と思えない ,(に過ぎない ,(と言えない ,(に違いない (2)これが口で言うほど簡単なことかどうか、まず自分でやってみる 。 ,(はずだ ,(わけだ ,(ことだ ,(ほどだ (3)デパートで火事があったが、客は逃げて全員無事だったと 。 ,(いうことだ ,(いうものだ ,(いったことだ ,(いったものだ (4)あの選手はいままでだれにも負けたことがないから、優勝するに 。 ,(決めましたよ ,(決まりましたよ ,(決めていますよ ,(決まったいますよ (5)雨が降っているので、残念だが今日の遠足は延期する 。 ,(わけない ,(ほかない ,(はずはない ,(ことはない (6)先月バ?オリンこコンタールで一位になったからお祝いの手紙をたくさ んもらったが、忙しくて返事が 。 ,(書ききれない ,(書きつけない ,(書きかねない ,(書きかけない 問題? 次の文の にはどんな言葉をいれたらよいか。1、2、3、4から 最も適当なものを一つ選びなさい。 (1)午前中は文法を勉強する。午後は会話 勉強することになったいる。 ,(をこめて ,(ばかりに ,(に向けて ,(を中心に (2)山本さんが難しい試験に合格した。ご両親 、先生がたも喜んでい らっしゃる。 ,(をともに ,(のおかげ ,(をはじめ ,(からして (3)けさの天気予報では午後から晴れると言っていた。ところが、予報に 雨が降り続いている。 ,(反して ,(限って ,(際して ,(対して (4)今までにない型の伝染病が各地に広がっている。くわしい調査をしない 、政府も対策がたてられない。 ,(ことでは ,(ことには ,(ものには ,(ものでは (5)近ごろ国際交流がますますさかんになっている。外国文化の情報が増え る が、それは自分の国のことについて考えるきっかけにもなったいる。 ,(次第だ ,(一方だ ,(以上だ ,(気味だ 1999 年日语能力考试 2 级真题 文字?語彙 (100点 35分) 問題? 次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそ れぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1?恋愛 結婚に賛成かどうか順番に意見を求められた。 (1)(恋愛 ,(れあい ,(れない ,(れんあい ,(れんない (2)(結婚 ,(けこん ,(けごん ,(けいこん ,(けっこん (3)(賛成 ,(さぜい ,(さっせい ,(さんせ ,(さんせい (4)(順番 ,(じゅばん ,(じゅうばん ,(じゅっばん ,(じゅんばん (5)(求められた ,(あつめられた ,(すすめられた ,(もとめられた ,(まとめられた 問2?若いとき夢中で星座の名前を覚えた。 (1)(若い ,(ちいさい ,(すくない ,(わかい ,(おさない (2)(夢中 ,(むちゅう ,(むうちゅう,(むっちゅう,(うちゅう (3)(覚えた ,(おぼえた ,(かぞえた ,(そろえた ,(とらえた 問3?警察は封筒の筆跡から犯人を数名に限定した。 (1)(警察 ,(けいかん ,(けいじ ,(けいさつ ,(けんさつ (2)(封筒 ,(ふうと ,(ふうとう ,(ほうと ,(ほうとう (3)(筆跡 ,(ひつせき ,(ひっせき ,(ふてあと ,(ふであと (4)(限定 ,(けってい ,(げってい ,(けんてい ,(げんてい 問4?東の空に 美しい 光がさして静かに 太陽が昇ってきた。 (1)(美しい ,(まぶしい ,(うつくしい,(すばらしい,(めずらしい (2)(光 ,(あかり ,(かおり ,(けむり ,(ひかり (3)(静かに ,(しずかに ,(たしかに ,(あたたかに ,(やわらかに\ (4)(太陽 ,(たいよ ,(だいよ ,(たいよう ,(だいよう (5)(昇って ,(あがって ,(のぼって ,(めぐって ,(もどって 問5?むかしより、掃除や洗濯などの家事労働の時間がへった。 (1)(掃除 ,(そうじ ,(そうじょ ,(しょうじ ,(しょうじょ (2)(洗濯 ,(せったく ,(せっだく ,(せんたく ,(せんたっく (3)(労働 ,(ろうとう ,(ろうどう ,(とうろう ,(どうろう 問題? 次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その 漢字をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1?しんりんがきえて地球のおんだんかがすすんでいる。 (1)(しんりん ,(森林 ,(森輪 ,(深林 ,(深輪 (2)(きえて ,(肖えて ,(消えて ,(梢えて ,(哨えて (3)(おんだんか ,(穏段化 ,(温段化 ,(穏暖化 ,(温暖化 (4)(すすんで ,(達んで ,(進んで ,(建んで ,(延んで 問2? 私には、かみのようなぜったいてきなそんざいがあるとそうぞうするの はむずかしい。 (1)(かみ ,(伸 ,(神 ,(紳 ,(禅 (2)(ぜったいてきな ,(総体的な ,(総対的な ,(絶体的な ,(絶対的な (3)(そんざい ,(依存 ,(存依 ,(在存 ,(存在 (4)(そうぞう ,(想造 ,(想像 ,(創造 ,(創像 問3?このくすりはようじのひふ?レルギーにこうかがある。 (1)(くすり ,(楽 ,(草 ,(薬 ,(菜 (2)(ようじ (3)(ひふ (4)(こうか ,(様子 ,(皮膚 ,(効果 ,(様児 ,(皮痛 ,(効課 ,(幼子 ,(皮療 ,(郊果 ,(幼児 ,(皮疲 ,(郊課 問4?友だちとゆうびんきょくの前で朝早く会うやくそくをしたけれど、ちこ くしないかしんぱいだ。 (1)(ゆうびんきょく ,(郵便局 ,(郵偉局 ,(郵使局 ,(郵備局 (2)(やくそく ,(役束 ,(役策 ,(約束 ,(約策 (3)(ちこく ,(退刻 ,(返刻 ,(追刻 ,(遅刻 (4)(しんぱい ,(心杯 ,(心配 ,(必配 ,(必杯 問5?あつかったのでまどを開けたら、すずしい風がふいてきた。 (1)(あつかった ,(景かった ,(曇かった ,(暑かった ,(暴かった (2)(まど ,(突 ,(室 ,(窓 ,(密 (3)(すずしい ,(冷しい ,(凍しい ,(清しい ,(涼しい (4)(ふいて ,(欠いて ,(次いて ,(吹いて ,(吸いて 問題? 次の文の,,の部分に入れるのに最も適当なものを、1?2?3?4か ら一つ選びなさい。 (1)(この曲の,,,はおどりやすい。 ,(カ,ド ,(チップ ,(リズム ,(レンズ (2)(次の文章をよく読んで、,,,をまとめなさい。 ,(整理 ,(要旨 ,(理解 ,(要領 (3)(この会社では、仕事が忙しい間は、?ルバ?トを,,,ことにしている。 ,(えらぶ ,(たくわえる ,(やとう ,(とらえる (4)(あのけちな人が,,,にも100万円寄付したそうです。 ,(意外 ,(以外 ,(案外 ,(例外 (5)(私はオリンピックの選手に 水泳を始めた。 ,(めざして ,(もとめて ,(はりきって ,(あこがれて (6)(この公園は国が,,,している。 ,(監督 ,(管理 ,(生産 ,(調節 (7)(,,,いつでもお手伝いさせていただきます。 ,(喜んで ,(好んで ,(望んで ,(幸せで (8)(あの議員の,,,には人を納得させるものがある。 ,(演劇 ,(演技 ,(演習 ,(演説 (9)(友だちがしている,,,は、軽くてあたたかそうだ。 ,(スカーフ ,(スクール ,(スケート ,(スカート (10)(何をするにも、,,,方法をとっていては、成功はむずかしい。 ,(安静な ,(安定な ,(安易な ,(安価な (11)( ,財布を落としてしまい、家へ帰るバス代がない。 ,(ずっと ,(しっかり ,(こっそり ,(うっかり (12)(弟は毎日、研究所で化学の,,,をしている。 ,(実行 ,(実験 ,(実用 ,(実感 (13)(私は家へ帰ると、いつも,,,まどを開けて空気を入れかえる。 ,(まつさおに ,(まっすぐに ,(まっさきに ,(まっしろに (14)(先月,,,されたコンピューターは、売れゆきが非常によい。 ,(発行 ,(発電 ,(発達 ,(発売 (15)(夜おそく暗い道を一人で歩くのは,,,ものです。 ,(にくらしい ,(おそろしい ,(おとなしい ,(やかましい 問題? 次の(1)から(5)は、言葉の意味や使い方を説明したものです。 その説明に最もあう言葉を、1?2?3?4から一つ選びなさい。 (1)(その人が意識しないでしてしまう、習慣的な動作。 ,(くせ ,(つみ ,(てま ,( ゆめ (2)(特にすぐれたところや変わったところがないようす。 ,(水平 ,(平等 ,(平行 ,(平凡 (3)(何かがすぐ起こりそうなようす。 ,(いつか ,(いまにも ,(そのうち ,(やがて (4)(人がつくった絵画?小説などの、芸術性のあるもの。 ,(作物 ,(作品 ,(品物 ,(名産 (5)( 蒸気を強くあてて熱を加えること。 ,(たく ,(にる ,(むす ,(やく (6)(一方にかたよらないで、すべてを同じにあつかうこと。 ,(公平 ,(公共 ,(公式 ,(公私 (7)(あわてて失敗やかんちがいをすることが多いようす。 ,(あやしい ,(ばからしい ,(はなはだしい ,(そそっかしい (8)(問題をうまく処理して、問題点が残らないようにすること。 ,(解決 ,(終了 ,(解釈 ,(終点 (9)(話しかたや態度が明確なようす。 ,(まごまご ,(はきはき ,(にこにこ ,(ぴかぴか (10)(ねだんをはじめようり安くすること。 ,(割引 ,(割増 ,(割高 ,(割合 1999 年日语能力考试 2 级真题 読解?文法 (200点 70分) 問題1 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、1234から最も適 当なものを一つ選びなさい。 トーキング?タ?プラ?ターとは、簡単にいえば、電動式タ?プラ?ターとテ レビとが組み合わさったような機械である。この特徴の一つは、子どもの反応 (注1) に対していちいちうけこたえしてくれることだ。 トー?キング?タ?プラ?ターは小さな部屋におかれている。ここに子ど もほ30分以下なら何分間いてもよい。すぐに出ていってもかまわない。まった く自由なのだ。しかも、この小部屋のなかでは、「何々をせよ」「( ? )」とい った指示や禁止は一切 (注2) 与えられない。好きなことをなんでもしてよい。こ れは徹底している。 子どもが部屋に入ってくる。( ? )、たいていは部屋の真中にあるこの奇妙な タ?プラ?ターに興昧を持って、それをいじり (注3) はじめる。なかにはなかな かさわろうとしない子どももいるが、それは例外的である。タ?プラ?ターの キーをいろいろたたいてみる。(?)タ?プされた文字が出、同時に、その者都 度 (注4) その文字の発音が聞こえてくる。たとえばaという文字をたたくとタ?プ はすぐに「エ?」と答えてくれるのだ。 これはほおもしろい経験だ。ある三歳児は、機械が自分ののぞみ通りに何回 ? も反応してくれることがうれしくて、75回も同しキーをたたきつづけたという。 組織的に一列の文字を一つ一つ順にためす子どももいれば、数字のところ をいじって遊んでいる者もいる。また、デタラメにそこらじゅうのキーをたた いてみる子どももいる。しかし、みな、このタ?プラ?ターのキーの自由な探 索 (注5) を楽しむのである。 そうしているうち、この機械の構造がわかってくる。こうなると子どもは飽き てくる。この部屋のなかにとどまる時間が短くなったり、タ?プをたたく回数 が落ちてきたち、 そのしるしがあらわれた、と思えばよい。こうなったとき、 ? ただちに次の学習段階に入る。放っておくと、二度とここにきてくれなくなっ てしまうかちだ。 この 第二段階では、前ぶれもなく ? 突然、テレビの画面の部分に文字が (注6) 出、つづいてその発音が聞こえる。同時にこの画面に出た文字を除いてすべて のキーが動かなくなる。 ? 子どもは「?レ!」と思うだろう。そこで押すと動く キーをみつけようと、一生懸命になる。子どもが対応するキーをみつけ出して 打つと、その文字がタ?プされる。そして再ぴその文字の発音が聞こえる。少 しのまをおいたのち、別の文字が画面にあらわれる„„。 (中略) こうして子どもは、おもしろがって画面に出た文字と対応する (注7) キーを みつけようと夢中になって反応しているうちに、?ルフ?ベットの各文字や句 読点などを知らず知らずのうちに学習していくのである。 (波多野誼余夫?柵垣佳世子「知的好奇心」による) (注1)反応:外からの刺激に対して起二る動き」 (注2)一切:全然:、まうたく (注3)いじる:用事もないのに、さわったり、なでたりすること (注4)その都度:そのたび(度)に (注5)探索:いろいろなことをして、もののある場所などを探すこと (注6)前ぶれむなく:次に起こることを知らせずに (注7)対応する:合う 問(1)(?)に入る言葉として最も適当なものはどれか。 ,(何々はしてはいけない。 ,(何々をさせてください ,(何々をします ,(何々はしたくありません 問(2) ( ? )には2か所とも同ヒ言葉が入るが、最も適当なものはどれか。 ,(だから ,(すると ,(ところで ,(すなわち 問(3) ?「これはおもしろい経験だ」とあるが、何がおもしろいのか。 ,(75回も同じキーをたたきつづけられること ,(指示や禁止されることなく好きなことができること ,(キ一をたたくと、その文字が出て発音が聞こえること ,(デタラメにそこらじゅうのキーをたたいてみること 問(4)?「そのしるしがあらわれた」とあるが、何のしるしがあらわれるの か。 ,(この部屋に二度ときてくれなくなること ,(機械の反応がおもしろいことに気づくこと ,(部屋のなかですごす時間が短くなったこと ,(タ?プのキーをたたくのがつまらなくなったこと 問(5)?「第二段階」で、テレビの画面に「a」の文字があらわれたとき、タ ?プラ?ターのキーはどうなるか。 ,(「a」のキーだけ動く。 ,(「a」のキー以外は全部動く。 ,(すべてのキーが動かなくなる。 ,(すべてのキーが動く。 問(6)?「子どもは、『?レ!」と思うだろう」とあるが、なぜか。 ,(動くキーをみつけようと一生懸命になってキーをたたくから。 ,(突然テレビの画面から文字が消え、発音も聞こえなくなったから。 ,(それまではどのキーをたたいても動いたのに、動かなくなったから。 ,(対応するキーを押すと字がタ?プされ、また発音が聞えるから。 問(7)子どもをトーキグ?タ?プラ?ターで遊ぱせると、どんな効果が期待 できるか。 ,(一人でも向由に好きなことをして遊べるようになること ,(遊びながら知らないうちに文字を覚えるようになること ,(どんなこともいやがらずに最後までやるようになること ,(飽きずにくり返し機械に反応し続けられるようになること 問題? 次のの文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も適当 なものを,,,,,,,から一つ選びなさい。 私は運転免許を侍っていない。ほとんどの人は学生時代に取ってしまうの だろうが、当時は車が必要だと思っていなかった。もともと車が好きではない ので、免許を取るなどという考えは全くなかったのであった。 ところが最近免許はあったほうがいいかなと考えている。これから年をと っていくにつれ、もしかしたら 必需品になるのではすら思う ? ようようにな (注1) ったからだ。 たとえば出先で買い物をすると、荷物が多くなるとときがある。私の場合はほ とんどが本なのだが、そんなときに、 「ああ、章があったらなあ」 とため息をつく。もちろんタクシーは走ってはいるが、うまくつかまらず に町なかをタクシーを求めてさまよい歩くこともある。重い荷物を持ち運ぷと なると、 ? 欲しい本も、次の機会にとあきらめざるをえない。こんなとき、自 分の車があったらどれだけ楽かわからない。 知り合いには五十歳を過ぎて免許を取った男性たちがいる。彼らに免許の 話を聞こうとすると、話が途切れることはない。苦労して取ったので、その喜 びはたとえようもないらしく、目が輝いている。 「運転はいいですよ。ぜひ取りなさい。私なんか週末、必ずドラ?ブに行 ってます」 と勧められた。 「家には居場所がありませんからね。でも車の中は僕だけの個室だから」 そういう考えかたもあったのかと私はうなずいた。 ? もう一人は、無事に免許を取っても、最初は右折 (注2) をするのがとても怖 かったという。駐車をするにも、スペース (注3) があるとさは問題ないのだが、 二台の車の聞間に駐車するとなると、舞い上がって しまうといっていた。 (注4) 免許を取うた直後、彼は近所のスーパーマ一ケットに行こうと試みた。彼がま ずやったのは、徒歩 (注5) でその店まで行き、駐車場が空いているかを確認する ことだった。そして右折は怖いので、左折ばかりを繰り返し、 ? ものすごく大 回りをして店まで行ったというのである。 この話は笑い話として伝えちれているのだが、もしも免許を取ったら、私 も そういうことをやりかねない。最近は年配 ? (注6) の人も車を運転しているし、 それを見ると自分もしてみたくなる。しかし適性や事故を起こしたらなどと考 えほしめると、便利だからという気持ちは、しゅ一うとしぼんでいってしま、 いまひとつ (注7) 教習所 (注8) の門を叩くまでに至っていないのである。 (群ようこ「四十の遠吠え」1998年2月20日付日本経済新聞による) (注1),とすち思う:,とまで思う、,とさえ思う (注2)右折:道を右に曲がること。車が左側を通行する日本では、交差点で右折 するときには前から来る車に十分注意する必要がある。 (注3)ズペース:空いている場所 (注4)舞い上がる:どきどきした気持ちになる (注5)徒歩で:歩いて (注6)年配の人:中年以上の年の人 (注7)いまひとつ:あと少しのところで (注8)教習所:車の運転技術を教える学校 問(1)「?必需品になるのではすら思うようようになった」とあるが、どうし てか。 ,(最近タクシーがつかまらないことが多いから。 ,(若いときより重い荷物を運ぷのが大変だから。 ,(年寄りがみな運転するようになっているから。 ,(年寄りにとってドラ?ブは楽しいものだから。 問(2)?「欲しい本も、次の機会にとあきらめざるをえない」とあるが、で は筆者はあ きちめてどうするのか。 ,(運転免許を取るまで本を買うのをがまんする。 ,(タクシーに乗って欲しい本を買いに行く。 ,(自分で持ち帰れる数の本だけ買うようにする。 ,(もう欲しい本を買うのはやめることにする。 問(3)?「そういう考え方」とあるが どのような考え方か。 ,(家が狭かったら車の中で生活すればよいという考え方 ,(ドラ?ブは一人で行く方が楽しいだるうという考え方 ,(免許を取っても他の人を車に乗せたくないという考え方 ,(車にほ人や物を運ぶ以外の利用方法があるという考え方 問(4)?「ものすごく大回りをして店まで行った」とあるが、どうして近い 道を通って行かなかったのか。 ,(スーパーマーケットの駐車場を探していたから。 ,(遠くのスーパーマーケットに行こうとしたから。 ,(左折だけしてスーパーマーケットに行こうとしたから。 ,(スーパ一マーケットの駐車場が空いていなかったから。 問(5)?「そういうことをやりかねない」とあるが、どのようなことをして しまう可能性があるのか。 ,(駐車や右折が怖いので、運転が慎重になりぎること ,(駐車場が込んでいるので車を利用しないで歩くこと ,(近所のスーパーマ一ケツトに行くのにも車を使うこと ,(運転が楽しくなって、週末には必ずドラ?ブに行くこと 問(6)筆者ほ自分が車の免許を取ることについて、どのように考えているか。 ,(もともと車は好きではないが、最近必要性を感じるので、免許を取るつも りだ ,(慎重に運転すれば事故を起こすこともないだろうから、免許を取るつもり だ。 ,(駐車場のスペースが十分空いていないので、免許を取るかどうか決められ ない。 ,(上手に運転でさるようになれるか心配なので、免許を取るかどうか決めら れない。 問題? 次の(,)から(,)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答 えとして最も適当なものを,,,,,,,から一つ選びなさい。 (1)小さな子供たちは見るもの、さわるもの、なんでも不思議がります。 「あれなあに,」「なぜ,」「どうして,」の連発 (注1) で大人たちをこまらせ ます。いざ (注2) 脱明してやろうと思って、どうしてもうまく説明できず、自分 ではわかっていると思っていたことが、じつはさっばりわかっていなかった、 と発見させられることがあります。 こわくない」による) (注1),の連発で:,と続けて聞いて (注2)いざ:さあ、それでは (大野栄一「数学なんて 問(1)「発見させられる」とあるが、何を発見させられるのか。 ,(小さな子供たちが不思議がっているもの ,(自分が理解できていなかうたということ ,(自分がうまく説明してやれないということ ,(子供たちが少しもわかっていないということ (,)先日は、旅行の直前に風邪をひいてしまい、大変失礼しました。みなさ まからいただいた絵はがきに旅行の楽しいようすが書いてあり、あらためて、 参加できなかった ことを残念に思いました。 先月、「旅行に一緒に行きませんか」とさそってくださったとき、とて もうれしくて、いろいろ準備をしていたのですが、旅行の前日からせきがとま らなくなってしまいました。頭が痛いわけでも、熱があるわけでもなかうたの ですが、みなさまにご迷惑をおかけしてほいけないと思い、ご一緒するのを遠 慮させていただきました。急なことで、本当に申し訳ございませんでした。今 度はぜひ行きたいと思っておりますので、またおさそいくださいませ。どうぞ よろしくお願いします。 問(1)この手紙を書いた人のことを正しく説明している文はどれか。 ,(風邪をひいて頭も痛いし熱もあったため、旅行に参加できず、申し訳ない と思っている。 ,(頭痛も熱もなかったが、みんなに迷惑をかけてはいけないと思い、旅行に 参加しなかった。 ,(旅行に参加したとき、頭痛と高熱のためにみんなに迷感をかけ、申し訳な く思っている。 ,(風邪をひいて迷惑をかけてしまうのではないかと思っが、遠慮しながら旅 行に参加した。 (3) 次の文章は、ある電力会社の広告の一部である。 将来 を見すえた電力 の確保とともに、 (注1) (注2) 電カビーク (注3) の伸びを抑えることに努めています。 みなさまのご協力をお願いします。 電気は貯めることができないため、1年のうちで電気が最も使われる真夏のピ ークにあわせて設備をつくらなれぱなりません。しかし、発電所の建設には10 年から20年という長い期間が必要です。つまり、いまみなさまにお使いいただ いている電気は10年,20年前に建設を始めた設備が作り出している電気なの です。 (1997年3月25日掲載の東京電力広告による) (注1)将来を見すえる:将来のことを考える (注2)電力の確保:必要な電力を十分に作ること (注3)ピーク:最も多いとき。ここでは「最大使用量」という意味 問(1)この会社はなぜ電力のピークが伸びないように努めているのか。 ,(電気は貯めることができないため、発電所をたくさん建設しても効果がな いから。 ,(使用量が伸びなければ、20年以上たった古い発電所を減らすことができる から。 ,(使用量が伸びると、時間をかけてあらたに発電所を建設しなければならな いから。 ,(真夏の使用量が減れぱ、10年以上も前に作った電気を使用しなくてもいい から。 (4) 時間に対比 (注1) されるのは空間 (注2) である。時聞がたつというのは、いまが 過ぎてゆくことだともいえる。いまがもとのいまでなく、別のいまになってゆ くことである。いまは何もしないでじっとしていても移ってゆくようにみえる。 しかしいまに対比されるここ、われわれの現にいる場所、にはこのようなこと はない。いまやたしは机に向かって坐っているが、動こうとしなければいつま でも坐ったままでいられる。空間がわたしの手を引っばって、わたしを違う場 所に移すわけではない。しかしわたしはじっとしているのに、時間の方はどん どんたってゆく。これは実に不思議なことである。 (中村秀古「時聞のパラドックス」による) (注1)対比する:二つを比較する (注2)空間:場所 問(1)「これは実に不思議なことである」とあるが、筆者にとって何が不思 議なのか。 ,(「ここ」は、私が動かない限り同じ場所を指すのに、時間はどんどん移っ てゆくこと ,(「ここ」は、私が動くことにようて場所が変わるのに、「今」はいつまでも 同じであること ,(「ここ」と「今」はよく似ているので、二つを区別することは難しいとい うこと ,(「ここ」と「今」は私とは閑係なくどちらもどんどん変わっていくという こと (5)官能 検査で「いい]、「悪い」を判断してもらうためには、一対 (注1) 比較 (注2) 法というのを用います。見かけはまったく同じで、実際には味の違うものを食 ぺてもらうとか、同じようなケースに入れた香水の香りをかいでもらうとかで す。この場合、二つの方法があります。 まず、第一の方法ではAとBを比較して、Bがよいといい、BとCを比較してC がよいといったとします。ここで(?)を比較したとき、(?)が(?)よりよ ければ問題がないのですが、Aの方がよいといったとすれば、判断の誤りがあ るということになります。 (矢野宏「誤差を科学する」による) (注1)官能:音、色.味.温度などを感しる働き (注2)一対:二つで一組になっているもの 問(1)(?)(?)(?)には何が入るか、組みみ合わせとして適当なものを選 びなさい。 ,(?AとB ?A ?B ,(?AとB ?B ?A ,(?AとC ?A ?C ,(?AとC ?C ?A (6) だいたいことばには、「わかる」ということで考えてみると、二種類ある ものです。 一つは、自分は使わないが、意味は知っているというもので、これは少々む ずかしく言うと「理解語彙」という中にはいります。 一方、人が使うのを見聞きして、わかるだけでなく、自分も使う、という のは「使用語彙」にぞくする、というようにいいます。 「語彙」ということばは、ことばの集まりという意昧です。ですから、「理 解語彙」にぞくすることばの数は「使用語彙」にぞくすることばより、ずっと 多くなります。 たとえば、古い日本の歌集めた万葉集 (注1) の中ことばには、いまも使われ ているのと、その頃だけ(あるいにもう少し後までも使われていたけれども、 いまはもう現代語の中にはいらない)のものとがあります。 その、いまは使わないことぱにも、また二種類あって、前後の事情から(専 門的には文脈で、あるいは場面で)意味がつかめるのと、なんのことやらまっ たくわからん というのとにわけられます。そのわかるほうのことぱもまた、 (注2) 理解語彙のほうにはいります。 ですから、それぞれの人の理解語彙の量は、相当のふくらみがあることに なります。 「お前」についていえば、理解語彙にぞくする人と、使用語彙にぞくする人 と、二種類あるのではないでしょうか。 私はもちろん「お前」の意味はわかるのですが、自分自身では、まず使い ません (注3) ので、(?)といってもいいでしょう。 (寿岳章子「ことばつかいの昭和史」による) (注1)古い日本の歌を集めた万葉集:8世紀ごろまでの歌を集めたもの (注2)なんのことやらまったくわからん:何を意味しているのかまったくお からない (注3)まず使いません:ほとんど使いません 問(1)前のページの文章を説明する図として正しいものはどれか。 ,( ,( ,( ,( 問(2)(?)にはどの言葉が入るか。 ,(現代語 ,(理解語彙 ,(使用語彙 ,(あなた (7) 日本では、2001年4月から、「家電 (注1) リサ?クル (注2) 法」という法律が実 施される。これはゴミを減らすために、家庭で不要になった家電の処理方怯に ついて決めたものである。この法律では、メーカー (注3) は販売店などを通じて 集められたテレピ、エ?コン 、冷蔵庫、洗濯機の4種類の家電から鉄、銅、 (注4) ?ルミ 、ガラスなどを回发 (注5) (注6) し、再び原材科や部品として利用すること が義務づけられている。同時に、それぞれの製品について重量の何%ぐらいを 再利用しなければならないかというリサ?クル率の目標も表のように決めら れている。 表からわかるように、リサ?クル率の目標はあまり高くない。その原因は、 家電製品に多く使われているプラスチックがリサ?クル法の対象外になった ためといわれている。 図のとおり、プラスチックが製品の重量のおよそ3分の1以上を占める(A) と(B)は、リサ?クル率の目標が50,となっている。特に(B)は4種類の家電 製品の中でプラスチックの使われている割合が最も高い。それに対して、再利 用しやすいガラスが全重量の半分以上を占めている(C)は、上記の2種類に比 べ、リサ?ク率の目標が高くなっている。また、(D)の目標の数字が最も高く なっているのは、再利用の方法が決っている金属類が多く使れかるからである。 (図:1994年度,,,,調査による) (注1)家電:家庭用電気製品 (注2)リサ?クル:資源を再利用すること (注3)メーカー:製造会社 (注4)エ?コン:エ? コンデ?ショナー。室内の温度や湿度を調節する電気 製品 (注5)?ルミ:?ルミニウム。化学記号は,, (注6)回发する:元のところに集める 問(1)家電リサ?クル法によってメーカーがしなければならないことは何か。 ,(4種類の家電から指定された原材料を回发して再利用すること ,(4種類の家電に使われている金属類の50-60%を再利用すること ,(4種類の家電は、再利用できる原材料だけを使って製造すること ,(4種類の家電に使われているプラスチックを回发して再利用すること 問(2)文中の (A)(B)(C)(D)に入る製品の組み合わせはどれか。 ,(A:冷蔵庫 B:洗濯機C:テレビ D:エ?コン ,(A:冷蔵庫 B:洗濯機 C:エ?コンD:テレビ ,(A:洗濯機 B:冷蔵庫 C:テレビ D:エ?コン ,(A:洗濯機 B:冷蔵庫 C:エ?コン D:テレビ 問題? 次の分の,,,にはどんなことばを入れたらよいか。最も適当なも のを,,,,から一つ選びなさい。 問(1)事態がこうなった,,,は、もう彼一人に任せてはおけない。 ,(まで ,(わけ ,(うえ ,(ほど 問(2)彼の取った態度は、わたしには十分理解,,,ものであった。 ,(させる ,(しぬく ,(する ,(しうる 問(3)少年時代に戻れる,,,戻ってみたい。 ,(ものなら ,(わりには ,(ことには ,(わけなら 問(4) 妹は、今勉強を始めたかと,,,、もう居間でテレビを見ている。 ,(思って ,(思ったら ,(思い ,(思ったなら 問(5)赤いドレスの彼女が ほほえむと、美しい花が開いたかの,,,だった。 ,(よう ,(ほど ,(そう ,(まま 問(6)現状,,,、直ちにその計画を実行するのは無理だ。 ,(だけあって ,(から言って ,(ともあって ,(とは言って 問(7)山田先生の授業は、試験を受ける,,,レポトを出してもよいことに なっている。 ,(ぐらいに ,(とおりに ,(ばかりに ,(かわりに 問(8)テストでこんな点しか取れないなんて、くやしくて泣きたい,,,だ。 ,(こと ,(べき ,(とおり ,(ぐらい 問(9)ごぶさたしておりますが、先生にはお変わりなくお過ごしのこと,, ,。 ,(と存じます ,(と申しあげます ,(でございます ,(でいらっしゃいます 問(10)都心では子供が少なくなってきている,,,から、学校の数も減りつ つある。 ,(うえ ,(もの ,(こと ,(ため 問(11)趣味深い,,,、昔のおもちゃが再び流行しているそうだ。 ,(ように ,(ことに ,(ところに ,(わけに 問(12)館内を,,,際には、写真わつえいはご遠慮ください。 ,(見学する ,(見学して ,(見学し ,(見学しよう 問(13)このブラウスは、きぬなのかナ?ロンなのか、見かけ,,,区別がつ かない。 ,(ながら ,(ちゅう ,(じょう ,(どころ 問(14)会場の問い合わせをした,,,、地図を送ってくれた。 ,(ところ ,(ばかりに ,(わりに ,(ものの 問(15)勉強中、眠くて,,,ときは、濃いお茶を飲むといい。 ,(なんでもない ,(ちがいない ,(ほかならない ,(しゅがない 問(16)電話番号,,,わかればいいので、住宅は書かなくてもいいですよ。 ,(すら ,(ばかり ,(かぎり ,(さえ 問(17)お忙しい,,,わざわざおいでいただき、恐縮でございます。 ,(ことを ,(ものを ,(ところを ,(あいだを 問(18)一日中やっても一匹もつれなかったから、もう魚つり,,,いきたく ない。 ,(なんか ,(なんと ,(なんで ,(なんに 問(19)新薬の輸入,,,慎重な調査が行われている。 ,(にかけて ,(につけて ,(にさきだち ,(にこたえて 問(20)明るいうちに,,,、この辺りの夜道は迷いやすいですよ。 ,(帰らなくて ,(帰らないと ,(帰れば ,(帰ると 問(21)彼は英語,,,か、フランス語、ド?ツ語、そして中国語も話せるそ うだ。 ,(しか ,(だけ ,(ばかり ,(あまり 問(22)彼は、性格は別として、絵の才能には見るべき,,,。 ,(はずである ,(ものがある ,(ことがある ,(ほどである 問題? 次の文の,,にはどんな言葉をいれたらよいか。,,,,,,,か ら最も適当なものを一つ選びなさい。 問(1)教育制度も社会の変化に合わせて変えなければならないか、変えた方 がよいところとそうでないところについて、さらに検討する,,,。 ,(わけだ ,(べきだ ,(ものだ ,(ほどだ 問(2)私は最近新しい?パートに引っ越したが、駅の近くだから便利だろう と思ったら,,,。 ,(そうでもない ,(そうらしい ,(そのようではない ,(そのようだ 問(3)森の動物たちの映画を見て、親子の愛情,,,。 ,(が心を打った ,(が心を打たれた ,(に心を打たれた ,(に心を打った 問(4)面接試験ではどんな質問が出るのかと聞かれたが、そのようなことを 聞かれてもちょっと,,,。 ,(答えきらない ,(答えきれる ,(答えかねない ,(答えかねる 問(5)できることはすべてやったのだから、期待された結果が出なくてもあ なたが謝る,,,。 ,(わけはない ,(はずはない ,(ほかはない ,(ことはない 問(6)「だいじょうぶ」と本人は平気そうだったが、周りの人たちはみんな心 配,,,。 ,(しないのではなかった ,(しないではいられなかった ,(してはいられなかった ,(するのではなかった 問題? 次の文の,,にはどんな言葉をいれたらよいか。,,,,,,,から 最も適当なものを一つ選びなさい。 問(1)今日は時間がありません。あいさつは,,,さっそく会議を始めまし ょう。 ,(抜きにして ,(抜きながら ,(抜いても ,(抜きつつ 問(2)「山本さんは遅いですね。」 「ええ。でも、まじめなあの人,,,必 ず来ますよ。」 ,(からみれば ,(のことだから ,(のことでも ,(からみても 問(3)もうしばらくお待ちいただけますか。ご注文の品が入り,,,、ご連 絡いたします。 ,(いなや ,(ながら ,(がてら ,(しだい 問(4)今年は水不足になりそうだ。先月の初めに,,,以来、ずっと晴れの 日が続いている。 ,(降って ,(降る ,(降った ,(降り 問(5)ピクニックの日の朝、娘はとてもうれしそうにしていた。「いってきま す」といい終わるか終わらない,,,玄関を飛び出していった。 ,(かのように ,(ようにして ,(かのうちに ,(ままにして 問(6)ことばは生き物であると言われる。時代の移り変わり,,,、語の形 や意味がすごしずつ変化する。 ,(としたら ,(にとって ,(とともに ,(になって 2000 年日语能力考试 2 级真题 文字?語彙 (100点 35分) 問題? 次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそ れぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1?川にごみを捨てるのは法律 違反だ。 (1)(法律 ,(ほいつ ,(ほりつ ,(ほういつ ,(ほうりつ (2)(違反 ,(いはん ,(いいはん ,(いぱん ,(いっぱん 問2?両国の首脳が近いうちに会談すると伝えられている。 (1)(両国 ,(ろうこく ,(ろうくに ,(りょうこく,(りょうくに (2)(首脳 ,(しゅのう ,(しゅうのう ,(しゅしょう ,(しゅうしょう (3)(会談 ,(かいけん ,(かいげん ,(かいたん ,(かいだん (4)(伝えられて ,(あたえられて ,(かなえられて ,(そなえられて ,(つたえられて 問3?歴史の授業で戦争とその責任について議論した。 (1)(歴史 ,(えきし ,(ねきし ,(りきし ,(れきし (2)(戦争 ,(せっそう ,(せっぞう ,(せんそう ,(せんぞう (3)(責任 ,(せいにん ,(せいりん ,(せきにん ,(せきりん (4)(議論 ,(ろんぎ ,(ろうい ,(ぎろん ,(いろん 問4?缶詰や冷凍食品ばかり食べていると体に良くない。 (1)(缶詰 ,(かんつめ ,(かんづめ ,(びんつめ ,(びんづめ (2)(冷凍 ,(れいぞう ,(れいとう ,(れんぞう ,(れんとう (3)(良くない ,(うまくない ,(まずくない ,(いくない ,(よくない 問5?地震のときのガス爆発の可能性について、資料が配布された。 (1)(爆発 ,(ばくはつ ,(ぼくはつ ,(ばくほつ ,(ぼうほつ (2)(可能性 ,(かのうせい ,(かんのうせい ,(かのうしょう ,(かんのうしょう (3)(配布 ,(ぶんふ ,(ぶんぷ ,(はいふ ,(はいぷ 問6?最も熱演したピ?ニストが、コンクールで優勝した。 (1)(熱演 ,(めいえん ,(きょうえん ,(こうえん ,(ねつえん (2)(優勝 ,(ゆうしょう ,(ゆうしゅう ,(ゆしょう ,(ゆしゅう 問7?火事ですべて焼けてしまい、何も残っていない。 (1)(焼けて ,(とけて ,(ぬけて ,(やけて ,(よけて (2)(残って ,(あまって ,(おわって ,(のこって ,(かわって 問題? 次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その 漢字をそれ ぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1?けんちょうに行く人たちは、ちゅうしゃ じょうがせまくて こまっている。 (1)(けんちょう ,(見庁 ,(原庁 ,(県庁 ,(厚庁 (2)(ちゅうしゃじょう ,(駅車場 ,(駐車場 ,(馳車場 ,(騒車場 (3)(せまくて ,(侠くて ,(挟くて ,(狭くて ,(峡くて (4)(こまって ,(囚って ,(因って ,(困って ,(固って 問2? きのうかいさつぐちで、ぐうぜんむかしの友だちに会った。 (1)(かいさつぐち ,(開冊口 ,(開札口 ,(改冊口 ,(改札口 (2)(ぐうせん ,(寓然 ,(偶然 ,(隅然 ,(遇然 (3)(むかし ,(旧 ,(昔 ,(青 ,(古 問3?おいわいの席にしょうたいされたら、おさけが出た。 (1)(いわい ,(祈い ,(詳い ,(祝い ,(福い (2)(しょうたい ,(紹待 ,(紹介 ,(招待 ,(招介 (3)(さけ ,(酩 ,(酔 ,(酊 ,(酒 問4?けむりが目に入ってなみだがながれた。 (1)(けむり ,(煙 ,(燃 ,(燥 ,(灯 (2)(なみだ ,(泣 ,(汗 ,(泥 ,(涙 (3)(ながれた ,(流れた ,(滴れた ,(波れた ,(落れた 問5?いわばかりのきしに、花がさいていた。 (1)(いわ ,(石 ,(岩 ,(砂 ,(炭 (2)(きし ,(岸 ,(崖 ,(底 ,(辺 (3)(さいて ,(吹いて ,(咲いて ,(, ,(, 問6?この町のこうがいにはさかが多く、みずうみやいけもあって、けしきが いい。 (1)(こうがい ,(郊外 ,(構外 ,(効外 ,(校外 (2)(さか ,(反 ,(板 ,(阪 ,(坂 (3)(みずうみ ,(池 ,(湖 ,(泉 ,(潮 (4)(けしき ,(景色 ,(風景 ,(景気 ,(風気 問題? 次の文の,,の部分に入れるのに最も適当なものを、1?2?3?4か ら一つ選びなさい。 (1)( の結果、私たちの活動は社会に認められました。 ,(自慢 ,(努力 ,(目的 ,(覚悟 (2)(母の母、 私の祖母は現在72歳です。 ,(すなわち ,(そのうえ ,(ところが ,(なぜなら (3)(この大学は がせまくなったので、移転することになった。 ,(キャンパス ,(キャンプ ,(コンネル ,(マーケット (4)(きのうは国の友だちに会ったので、 遅くまで話し込んでしま った。 ,(おしくて ,(くやしくて ,(したしくて ,(なつかしくて (5)(姉は健康のため、プールに通っている。私も姉に 、水泳を始め ることにした ,(かわって ,(ならって ,(まざって ,(ならんで (6)(子どものとき、弟を しかられました。 ,(あいして ,(いじめて ,(いばって ,(かわいがって (7)(雨は やむでしょう。それまでお茶でも飲んでいましょう。 ,(じきに ,(すでに ,(ただちに ,(ひとりでに (8)(手術したばかりなのに、働くなんて 。 ,(くだらない ,(だらしない ,(とんでもない ,(やむをえない (9)(山本さんは、 値段のかばんをさがしている。 ,(気楽な ,(けんきょな ,(そまつな ,(手ごろな (10)(留学したいのですが、 がいくらぐらいかかるか教えてくだ さい。 ,(価値 ,(価格 ,(費用 ,(利用 問題? 次の(1)から(5)は、言葉の意味や使い方を説明したものです。 その説明に最もあう言葉を、1?2?3?4から一つ選びなさい。 (1)(他人の家や部屋に入るときに使うあいさつ。 ,(おかまいなく ,(おまちどおさま ,(おじゃまします ,(かしこまりました (2)(見ないで言えるように覚えること。 ,(暗記する ,(記念する ,(思い出す ,(メモする (3)(バランスがとれていない ,(おさえる ,(つりあう と。 ,(かたよる ,(おぎなう (4)(いのちの長さ。 ,(人生 ,(人命 ,(生命 ,(寿命 (5)( 時間が足りないときに ,(延期 ,(延長 めないで続ける ,(長期 と。 ,(成長 問題? 次の(1)から(5)は、言葉の意味や使い方を説明したものです。 その説明に最もあう言葉を、1?2?3?4から一つ選びなさい。 (1)( くれぐれも ,(秋になるとくれぐれもさびしくなる。 ,(母は手紙で家族のことをくれぐれも知らせてきた。 ,(健康にはくれぐれも気をつけてください。 ,(もう少しがんばればくれぐれも勝てたのに。 (2)(いきいき ,(彼は最近いきいきと仕事をしている。 ,(このさしみはいきいきとしている。 ,(テレビから地震のいきいきとしたようすがわかる。 ,(野菜はゆでるよりいきいきと食べるほうが好きだ。 (3)(あきらか ,(彼女は試験に合格して、最近あきらかな顔をしている。 ,(彼が言ったことがうそであるのはあきらかだ。 ,(字がうまくてよく見えないので、あきらかに書いてください。 ,(先生の質問に自信をもってあきらかに答えた。 (4)( 妥当 ,(よくわからないが、妥当に返事をしておいた。 ,(その計画は妥当的だ。 ,(中山氏の言ったことは妥当性に欠ける。 ,(この単語に妥当する外国語が見つからない。 (5)(中断 ,(明日は忙しいので、友だちとの約束を中断した。 ,(先週は台風のために遠足が中断になった。 ,(かみなりが落ちて、大きな木が中断した ,(急に雨が降ってきたので、試合が一時中断した 問題? 次の(1)から(5)の下線をつけた言葉の意味に最も似ているもの を、それぞ れの1?2?3?4から一つ選びなさい。 (1)( たくさん歩いたので、疲れた。 ,(くずれた ,(くたびれた ,(しびれた ,(やぶれた (2)( まもなく映画が始まる。 ,(いつか ,(いま ,(たちまち ,(もうすぐ (3)(ここで食事をしてもさしつかえない。 ,(かまわない ,(かんけいない ,(いけない ,(しかたがない (4)( 休暇はせいぜい,週間しかとれない。 ,(だいたい ,(せめて ,(多くても ,(少なくとも (5)(あのおばあさんは相当お金持ちらしい。 ,(本当に ,(かなり ,(絶対に ,(もしかしたら 2000 年日语能力考试 2 级真题 読解?文法 (200点 70分) 問題1 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、1、2、3、4から 最も適当な ものを一つ選びなさい。 小さい子どもが食事をするとき、食器はプラステ?ック製のも のを使うのが一 般的だと思いますが、私は長男が一歳半のころ、飲み物をあえて ガラスの (注1)? コップに入れて与えてみました。すると案の定 (注2) 、床に落としてコップを割 ってしまいました。しかし、何度か同じことを繰り返しているうちに静かにコ ップを置くようになりました。 私は、できるだけ早い時期から子どもに物事の判断基準を教えることが親の 役割だと思っていますから、言葉で理解できない小さい子どもであっても、自 分で経験したり、考えたりする機会を多く与えることによって、判断する力を 身につけさせようとしたのです。 次第に言葉を理解できるようになると、何かを教えようとするとき必ず理由 を説明しながら教えるようにしました。初めは ? それで納得していたのでしょ うが、やがて子どもは私の言ったことに反論してくるようになりました。しか し、それは子どもの成長の一つであり、 私にはとてもうれしいことでした。 ? (中略) 私の三人に子どもたちも成長し、長男は大学に一年間通った後、現在は学校 を休学し、カリフォルニ?でカンボジ?難民 (注3) を相手にボランテ?? 活動 (注4) をしています。我が家では、私の父も私自身もボランテ??活動を経験してお り、子どもにも小さいときから大学生になったら ボランテ??させるつもり ? でいました。今彼の行っている活動は私の考えていた以上に厳しいものですが、 彼はその中で学校などでは学べない様様な貴重な経験をし、みちがえる ほ (注5) ど成長しました。どちらかというと自分のことしか考えていなかったような人 間が、他人のことを第一に考えるようになり、自分が奉仕 (注6) することによっ て何人もの人が助かったことがうれしいと言います。また、これまでの自分が いかに豊かで恵まれていたかを改めて感じていることでしょう。最近もらった 手紙を読むと、ボランテ??活動を始めたときとはまるで他人が書いているか のような内容で驚きました。 日本でも昔からボランテ??が行われていましたが、まだまだ経験が少なく 習慣になっていないのが実情 (注7) です。もう少し時間がかかるかもしれません が、これからは、ボランテ??の精神を学校や親が子どもに教えるとともに、 さらに活動の機会を与えることが必要だと思います。 (ケント?ギルバート「私と教育、わたしとしつけ」「文部時報」,,,,年, 月号ぎょうせいによる) (注1)あえて:難しいとわかっていても (注2)案の定:心配していたとおり (注3)難民:戦争などで国外に逃げ、困難な生活をしている人々 (注4)ボランテ??:お金をもらわずに社会や他人のために活動すること (注5)みちがえる:変化が大きくて、すぐに同じ人だとわからない (注6)奉仕する:利益を求めずに社会や他人のために働く (注7)実情:実際の状況 問(1)?「ガラスのコップに入れて与えてみました」とあるが、どうしてそ うしたのか。 ,(飲み物はガラスのコップに入れて飲んだ方がおいしく感じるから。 ,(子どもにはプラステ?ック製のコップよりガラスのコップの方が安全だか ら。 ,(ガラスのコップを割るという経験が物事の判断基準を学ばせることになる から。 ,(プラスチ?ック製の食器を使わせるという一般的なやり方にしたがいたく ないから 問(2)?「それで納得していた」とあるが、だれが何に納得していたのか。 ,(子どもが筆者の説明に納得していた。 ,(筆者が子どもの説明に納得していた。 ,(子どもが筆者の判断に納得していた。 ,(筆者が子どもの判断に納得していた。 問(3)?「私にはとてもうれしいことでした」とあるが、筆者はどうしてう れしかったのか。 ,(人の話を聞いた上で反論できたことで、子どもが成長したことがわかった から。 ,(子どもが経験からだけでなく言葉による説明でも判断ができるようになっ たから。 ,(子どもが成長して、親が持っている以上の知識を身に付けたことがわかっ たから。 ,(親の話を理解してすなおにしたがうことは、子どもにとって大切だと思う から。 問(4)?「ボランテ??させるつもりでいました」とあるが、だれがそう思 っていたのか。 ,(子ども自身 ,(筆者 ,(筆者の父 ,(筆者と子供自身 問(5)筆者の長男は、ボランテ??活動によってどのように変わったか。 ,(激しい運動をすることが多いため体が大きくなった。 ,(他人に助けられ、人に感謝する気持ちが身についた。 ,(いろいろな経験を通して別人のように明るくなった。 ,(考え方が自身中心でなくなり、人間として成長した。 問(6)この文章のまためとして最も適当なものはどれか。 ,(小さい子どもにも親自身がするボランテ??をさせて、ボランテ??とし て他人を助けられるようにするべきだ。 ,(小さい子どものときはしかたがないが、大学生になったら、ボランテ?? として他人を助けられるようになるべきだ。 ,(親から教えられたことを守る習慣や他人を助けるボランテ??の精神を子 どもに身につけさせることが大切だ。 ,(自分の経験を通して判断する力や他人を助けるボランテ??の精神を子ど もに身につけさせることが大切だ。 問題? 次の(,)から(,)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答 えとして最も適当なものを,,,,,,,から一つ選びなさい。 (,) 次の文章は、ある講演の記録である。 部屋があって、テーブルの上にロウソクがあります(図23)。ほかにはマッチが あります。そして画鋲 (注1) が箱の中にいくつか入っています。部屋に中に壁が ある。問題は、このテーブルの上にある道具を使って、ロウソクを地面に垂直 になるように壁に立てるというものです。要するに、ロウソクで部屋をともし たいんです。壁にロウソクを付けて部屋が明るくなるようにしたい。どうすれ ばいいでしょうかという問題です。かっこうむずかしいですよね。(少し時間 をとって、考えてもらう。) 答えなんですが、まず箱から画鋲を出してしまう。この箱を画鋲を使って壁に 止める。そうすると水平の台になります。そこのロウをたらし (注2) てロソウク を立てる。 ? これが正解 (注3) です。私はすごく感心したんです。自分では思いつ かなかったので、なるほどなと思いました。 もっとおもしろい実験結果は、 ? もともとこの箱に画鋲を入れずに、外に出してバラバラ (注4) にしておいて被験 者 (注5) に出題 (注6) したほうが早く解決されるということです。画鋲が箱の中に入 っているとなかなか解決ができないというんです。それはなぜだと思いますか。 私たちは、画鋲が箱の中に入っていると、「箱というのは画鋲の入れ物なんだ」 というふ うに考えますよね。入れ物としての機能を持っていると考えると、そ れを台にするとい う??デ?はなかなか思い浮かばないんじゃないでしょう か。入れ物としてではなく、単に一つ箱がポンと (注7) 置いてあると、これを台 にするという考えが浮かびやすい。 ( ? )という私たちがもともともっている知識、つまり固定観念が、かえっ て問題解決を妨げてしまうんです。箱というのは、入れ物にもなるけれども、 台としても使えるというようなことに思い至らない。そういう例として出され ている実験です。 (市川伸一「心理学から学習をみなおす」岩波高校生セミナーによる) (注1)画鋲:板や壁に紙などを止める小さなピン (注2)たらす:少しずつ下に落とす (注3)正解:正しい答え (注4)バラバラにする:一つにまとめないで、別々に分ける (注5)被験者:実験を受ける人 (注6)出題する:問題する:問題を出す (注7)ポンと:軽く投げて置いたようす 問(1)「これが正解です」とあるが、その図はどれか。 図 ,( ,( ,( ,( 問(2)「もっとおもしろい実験結果」とあるが、どのような条件で 実験する のか。 図 ,( ,( ,( ,( 問(3) ( ? )に入れるのに適当な言葉はどれか。 ,(「箱というのは入れ物なんだ」 ,(「箱というのは台として使えるんだ」 ,(「画鋲というのは箱を止められるんだ」 ,(「ロウソクで部屋を明るくできるんだ」 問(4)ロウソクな問題で、画鋲が箱の中に入っていることは被験者にどのよ うに影響するのか。 ,(画鋲で箱が壁に止められることに気づきにくくなる。 ,(画鋲の箱が台として使えることに気づきにくくなる。 ,(画鋲がこの実験では不要なことに気づきにくくなる。 ,(画鋲を床に刺して使えることに気づきにくくなる。 (,) たとえば、メニューに次の二通りがあったとする。 A コーヒー380円 紅茶380円 ミルク380円 B コーヒー380円 紅茶400円 ミルク420円 どちらのメニューが、すぐれた値段設定 (注1) かおわかりだろうか。 答えは、Bである。 Aのメニューでは値段に差がないなで、どれにも平均的に注文がくるかもし れない。しかし、現実にどの商品も同じぐらいの注文に応じるには、仕入れ (注 や準備に手間がかかる。ムダをはぶくには、主力商品を決め、それを集中的 2) に売る方が効率 (注3) がいい。 つまり、Bのメニューでは、意識的にミルクの値段を高く設定することで「お とり商品」としているのである。ミルクの注文は少なくなるだろうが、そのか わり、コーヒーは割安に感じ、注文が集中することになる。 儲かっている喫茶店では、たいていこんな方法でおとり商品をうまく利用し ている。 (知的生活追跡班編「数字のウソにダマされない本」青春出版社による) (注1)値段設定:値段の決め方 (注2)仕入れ:店で売るための商品や材料を買うこと (注3)効率がいい:労力や時間から見て利益が大きい 問(1)Bの方がすぐれた値段設定だといえるのはなぜか。 ,(仕入れの値段や準備の手間に合わせて商品に値段をつけているから。 ,(どの商品も平均的に注文がくるように、同じ値段をつけているから。 ,(効率を考え、売りたい商品が割安に感じるように値段をつけているから。 ,(仕入れや準備に手間がかからない商品に比較的高い値段をつけているから。 問(2)「おとり商品」の説明として正しいものはどれか。 ,(他のよく売れる商品と同じ値段にしてある商品 ,(手間やムダがはぶけるから値段を安くできる商品 ,(値段が安く感じられ、注文が集中するような商品 ,(少し値段を高くして、注文が来ないようにする商品 (,) 加藤さん 秋も深まってまいりましたが、お元気でお過ごしのことと思います。そちら での生活には、もう慣れましたか。 さて、先月の25日に今年のクラス会 (注1) が無事に開かれました。高校を卒業 してからちょうど10年目のクラス会ということで、私たちが教えていただいた 花田先生とクラスの卒業生32名が出席しました。毎年、幹事 (注2) として出席し ていた加藤さんが欠席だったことが残念でしたが、楽しい時間を過ごしました。 ところで、来年も10月ごろクラス会を開くことになりましたが、今後は卒業 した高校周辺で行うのではなく、いろいろな所に場所を移してしようというこ とになりました。来年の候補地は京都になり、京都で大学の講師をしている 佐々木君とあちらの大学を卒業した私なら京都にくわしいからと言われ、幹事 を引き受けることになりました。佐々木君とも話し合い、より楽しいクラス会 にしようと張り切っています。 長い間幹事をしてきた加藤さんからもぜひよいお知恵をお借りしたいので、 これからはたびたび相談にのってもらえればと思います。今後はメール で (注3) ご連絡しますので、よろしくお願いします。では、また。 中村 ゆう子 (注1)クラス会:学校で同じクラスだった人たちが卒業後に集まって開くパー テ?ー (注2)幹事:パーテ?ーなどの準備、連絡を中心になってする人 (注3)メール:コンピューターを使って送ったり受け取ったりする手紙。電子 メール。Eメール 問(1)この手紙を受け取る人はどんな人か。 ,(最近、引越しをした人 ,(これから引越しをする人 ,(今年もクラス会に出席した人 ,(今年もクラス会の幹事をした人 問(2)この手紙を書いた人が次のクラス会の幹事に選ばれたのはなぜか。 ,(現在、京都の大学の講師をしていて、幹事の仕事の内容がわかっているか ら。 ,(卒業した高校の近くだけでなく、日本のいろいろな場所を知っているから。 ,(加藤さんと連絡が取れて、メールでいつでも相談にのると言われたから。 ,(クラス会をする候補地にいたことがあり、そこをよく知っているから。 問(3)この手紙を書いた一番の目的は何か。 ,(今回のクラス会に花田先生が出席したことを知ってほしい。 ,(楽しいクラス会を開くためのよい??デ?を教えてほしい。 ,(次の幹事に選ばれたが、やりたくないことを知ってほしい。 ,(これからは手紙ではなくメールで日々の出来事を知らせてほしい。 問題? 次の(,)から(,)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答 えとして最も適当なものを,,,,,,,から一つ選びなさい。 (,) 我が家では「バカ」という言葉を使ってはいけないという禁止令を出し ました。何気なく 口に出していた言葉、ついつい (注1) (注2) 使ってしまいます。あ る時「バ」まで言ってから気がついて、子供はその後「„„ビブベボ」:私は 「バ„„バン、バン、バン」と続けてごまかし (注3) ました。起こっていた気持 ちが笑いに変わりました。 (,,,,年,月,,日付「毎日新聞」の投書による) (注1)何気なく:何となく (注2)ついつい:うっかり (注3)ごまかす:失敗を別のことで目立たなくする 問(1)「『バ』まで言ってから気がついて」とあるが、どんなことに気がつい たのか。 ,(「バビブベボ」と「バカ」は同じ意味になること ,(「バカ」という言葉を言ってはいけなかったこと ,(筆者が「バカ」という言葉をよく使ってしまうこと ,(「バン、バン、バン」と言えばみなが楽しくなること (,) ぼくは、こどもの頃から、たいへん、ひとみしりをする質 で、ひと前 (注1) に出るよりは、ひとりきりで (注2) いた方がいい。学校の教室などでも、ハ?、 ハ?と手を上げて、われ先に (注3) 自分の意見を言える子たちを見ても、ぼくに はとてもあんなふうには真似できない。だから、自分のことを、なかなか他人 に伝えたり、分かってもらえなくて、悲しい思いや、傷ついたりすることも多 く、ああ、なんて、ぼくは損な性格に生まれついたんだろう、と我が身が腹立 たしく、くやしく思ったことも一度ならずあった。 (大林宣彦「きみが、そこにいる」PHP研究所による) (注1)質:性質、性格 (注2)ひとりきりで:ひとりだけで (注3)われ先に:ほかの人より自分が先になって 問(1)「ひとみしりをする質」とあるが、どんな性格か。 ,(大勢の人の前で積極的に意見が言える性格 ,(人の真似が上手にできなくてくやしがる性格 ,(思っていることを他人に伝えるのが苦手な性格 ,(すぐに腹を立てて、人を傷ついてしまう性格 (,) 日本人は、水をめぐって古くから争ってきた。日本に比較的雨が多い国 なので、水には不自由していないはずである。しかし、日本の川は流れが速く て利用が難しく、地下水が出るところも限られているため、水を得るには大変 な苦労が必要であった。水がないために、米はもちろん、作物さえもほとんど 作れない地方もあったのである。この事情は、基本的には現在も変わっていな い。大きな川がない市や町では、となりの市や町に、金を払って水道の水を分 けてもらっている。そのため、住む場所によって、水道 料金には大きな開きが 見られる。 問(1)「この事情は、基本的には現在も変わっていない」とあるが、この事 情とはどのようなことか。 ,(水を得るためにしばしば争いが起きるということ ,(日本は雨が多い国なので水が豊かであるということ ,(水を手に入れるのは簡単なことではないということ ,(水が不足していて米や作物を作れないということ (,) 昔、モンシロチョウ (注1) で実験してみたことがある。ケージ (注2) の地面に いろいろな色の大きな紙を敷き、チョウがどの色の紙の上をよく飛ぶかを調べ たのだ。やはり緑色の紙の上を、もっとも好んで飛ぶようであった。なるほど、 チョウは緑色であれば紙でもいいのだな、とぼくは思った。 けれどこれは、チョウチョにはたいへん失礼な思いちがいであった。ほんも のの草を植えた植木鉢をたくさん並べたら、チョウは緑色の紙など見向きもせ ず、ほんものの草の上ばかりを飛んだのである。 (日高敏隆「猫の目草一緑なら自然か,」『波』,,,,年,月,月号 新潮社 による) (注1)モンシロチョウ:ここでは「チョウ」「チョウチョ」も モンショロチョウ を指す。 (注2)ケージ:鳥などを入れるかご 問(1)「これは、チョウチョにはたいへん失礼な思いちがいであった」とある が、どんな思いちがいをしたのか。 ,(チョウチョは色の区別だけでなく紙と植物の区別もできないと思ったこと ,(チョウチョは形の区別はできるが、色の区別まではできないと思ったこと ,(チョウチョは色の区別はできるが、紙と草の区別はできないと思ったこと ,(チョウチョは色だけではなく形までも区別することができると思ったこと (,) NHK放送文化研究所では、1973年から5年ごとに、生き方、家族のあり方、 政治、宗教、社会正義 (注1) といったことについて、日本全国の16歳以上の男女 約5400名を対象に面接調査を行っている。 この調査の中に、「人のよって生活の目標もいろいろですが、リストのよう に分けると、あなたの生活目標に一番近いのはどれですか。」という質問があ る。回答者は次の四つの中から答えを選ぶことになっている。 1( その日その日を、自由に楽しく過ごす。 2( しっかりと計画を立てて、豊かな生活を築く。 3( 身近な (注2) 人たちと、なごやかな (注3) 毎日を送る。 4( みんなと力を合わせて、世の中をよくする。 下のグラフは、この質問について1973年と1993年の結果を比べたものである。 ここでは、回答の,と,をまとめて「現在中心」(グラフでは•)、,と,をま とめて「未来中心」(グラフでは)としてある。 ?―2図 生活目標―「現在中心」?「未来中心」(年層別) (注1)社会正義:社会のために正しい行いをすべきであるという考え方 (注2)身近な:身の回りの (注3)なごやかな:気楽でおだやかな 問(1)73年と93年を比べると、30歳代から40歳代についてどのようなことが 言えるか。グラフと説明が合っているものを選びなさい ,(73年では「未来中心」の生き方を目指す人が多いのに対し、93年では身近 な人たちと自由に楽しく過ごそうとする,現在中心,の方が多いことから、今の 生活を大切に考える傾向が強くなってきたことがわかる。 ,(73年では「現在中心」の生き方を目指す人の方が多いのに対し、93年では 豊かな生活を目標にしてみんなと力を合わせていこうとする,未来中心,の方 が多いことから、将来の生活を大切に考える傾向が強くなってきたことがわか る。 ,(73年と93年のどちらも、今を楽しく生きられればそれでいいという「現在 中心」の生き方が、将来のために努力しようという,未来中心,の生き方より重 視され、今の生活を中心に考えていることがわかる。 ,(73年と93年のどちらも、将来のために努力しようという,未来中心,の生き 方が、今を楽しく生きられればそれでいいという「現在中心」の生き方より重 視され、将来の生活を中心に考えていることがわかる。 (,) いつのころからか、「若い人になにをのぞむか」とか「どのように生きて もらいたいか」というような質問をされるようになりました。 はじめは当惑 (注1) しました。お前はもう若くないんだ、と不躾けに (注2) いわれ たような気がして、ちょっと対応 (注3) が乱れたりしましたけど、まあ、いまは そんなことをいいたいのではない。 そういう質問をされて、自分が長いあいだ、人に,どう生きて欲しい,などと 願ったりすることから遠いところにいたんだな、ということに気がついたので す。だいたい、若い人にどう生きて欲しいなんていってみたって、いうことを きく人がいるものかと、自分の若いころをかえりみて (注4) 、そう思うし、多少 は影響をあたえうるかもしれない自分の子どもにたいしても、ほとんどそうい うことは願わずに生きてきました。 (山田太一『ふぞろいの林摛たちへ』岩波ブックレットによる) (注1)当惑する:どうしてよいかわからず、困ってしまう (注2)不躾けに:相手の気持ちを考えず、失礼な態度で (注3)対応が乱れる:すぐにきちんとした答えができない (注4)かえりみる:思い出しみる 問(1)「気がついたのです」とあるが、筆者はどんなことに気がついたのか。 ,(「若い人にどのように生きてもらいたいか」というような質問を、自分は されたくないと思っていたこと ,(「若い人にどう生きてほしいか」というような生き方についての話をする 年齢に、自分がなっていたこと ,(もう若くはない自分が若い人に人生について語っても、聞いてくれる人は いないと思っていたこと ,(自分の子どもを含めて若い人にどう生きて欲しいかということを、今まで 望んだことがなかったこと 問題? 次の分の,,,にはどんなことばを入れたらよいか。最も適当なも のを,,,,から一つ選びなさい。 問(1)私は、3年前に胃を手術したのをきっかけに、健康に 。 ,(不安がっている ,(自身たっぷりだ ,(困ることがない ,(注意するようになった 問(2)コンピューターの使い方 _、質問がある方は、私のところま でどうぞ。 ,(にとって ,(によって ,(に関して ,(に際して 問(3)今まで何度酒をやめようと思った 。 ,(ことだ ,(ことか ,(ものだ ,(ものか 問(4) この話は、今初めてあなただけにしたんだから、あなたが言わなけれ ば、ほかの人は よ。 ,(知りっこない ,(知るしかない ,(知るほかはない ,(知らざるをえない 問(5) 山田さんは、 必ず温泉に行く。 ,(旅行というより ,(旅行というと ,(旅行からいえば ,(旅行からい って 問(6)通り 食べ物を売る店が並んでいる。 ,(にそって ,(について ,(によって ,(にわたって 問(7)この国に人口は、昨年の1月 で、約8,530万人です。 ,(今 ,(現在 ,(時間 ,(時期 問(8)おはがきをお送りくださった皆様の中から100名様 、 すてきな商品をプレゼントいたします。 ,(にしか ,(にしろ ,(にかぎり ,(によって 問(9)どうしても解けない数学の宿題を兄に説明してもらったら、かえって 。 ,(分かってきた ,(先生に聞いた ,(分からなくなった ,(先生に聞かなかった 問(10)このレストランは、高い割には 。 ,(うまくとは言えない ,(うまくて当然だ ,(うまくてしようがない ,(いまいと思う 問(11)入院した先生、今は新しい先生が授業をしている。 ,(につれて ,(にかえて ,(について ,(にかわって 問(12)川口さんは、魚の料理にかけては 。 ,(普通程度にはできそうだ ,(かなりの腕の持ち主らしい ,(まったく興味がないようだ ,(やれるだけやってみるそうだ 問(13)母は駅まで客を送っていったついでに 。 ,(友達が遊びにきた ,(旅行に行ってきた ,(音楽が聞こえてきた ,(買い物をしてきた 問( 14) 中田さんは、去年の国際バ?オリンコンクールで優勝した 、初めて人々に知られるようになった。 ,(ことで ,(ことなら ,(ことには ,(ことだから 問(15)この映画は大人向けなので、子どもは 。 ,(見てもおもしろい ,(見てもつまらない ,(見るところだ ,(見るところではない 問(16)若い人に人気のあるゲームだというのでやってはみたものの、わたし には 。 ,(楽しめた ,(若すぎた ,(無理だった ,(年を取っていた 問(17)田中さんのプランは、その発想 独特だ。 ,(をして ,(からは ,(をまって ,(からして 問(18)山川氏の調査結果を 、今後の方針を決めようと思う。 ,(こめて ,(もとに ,(はじめ ,(つうじて 問(19)この間、上田教授がお書きになった論文を、雑誌で 。 ,(拝見いたしました ,(お読みになりました ,(お目にかかりました ,(うけたまわりました 問(20)投票の結果、山田氏を会長と ことに決定しました。 ,(する ,(なる ,(とる ,(える 問題? 次の文の,,にはどんな言葉をいれたらよいか。,,,,,,,か ら最も適当なものを一つ選びなさい。 問(1) 知人の会社は経営が相当苦しそうで 、このままではつぶれる 。 ,(わけがある ,(ことがある ,(おそれがある ,(しだいがある 問(2)この地方は人口がだんだん減っていて、何か対策を立てない限り、今 後も増えることは 。 ,(ないだろう ,(あるだろう ,(あるかもしれない ,(ならないだろう 問(3)山本さんは、ある日突然会社をやめてまわりをおどろかせたが、あの 人の性格を考えると、理解 。 ,(しないものだ ,(しなくはない ,(できそうもない ,(できなくはない 問(4)多くの国で公害が年々ひどくなっているが、一方では、それをなくす ために、技術協力をする国々も増え 。 ,(がたい ,(つつある ,(きれない ,(がちである 問(5)もう少し具体的な説明を聞いてからでないと、その計画には賛成 。 ,(できません ,(なりません ,(できます ,(します 問(6)わたしは甘いものがあまり好きではない。といっても、クッキーやケ ーキをまったく食べないという 。 ,(のである ,(のはない ,(ことである ,(ことではない 問(7)わたしは仕事でしばしば出張するので、あちこち旅行できていいとみ んなに言われるが、いつも忙しくて見物する 。 ,(はずではない ,(べきではない ,(ものではない ,(どころではない 問(8)その問題についていろいろな意見が出ているが、それは、みんなが関 心を持っているからに 。 ,(かぎらない ,(ほかならない ,(ともなわない ,(かかわらない 問(9)「すみません。えんぴつを忘れてしまったんですが、ちょっと ませんか。」 「あ、いいですよ。どうぞ、これ。」 ,(貸してあげ ,(貸してやり ,(貸してもらえ ,(貸してもらい 問題? 次の文の,,にはどんな言葉をいれたらよいか。,,,,,,,から 最も適当なものを一つ選びなさい。 問(1)「だれかポスターをかいてくれる人を知りませんか。来月、社内オーケ ストラのコンサートを開くんです。」 「ああ、それなら弟に くださいませんか。美術学校の学生なんです。」 ,(かかせてやって ,(かかれてやって ,(かかせてもらって ,(かかれてもらって 問(2)生け花を習い始めて10年目になる田口さんは、自分ではまだまだ下手 だと言っている。しかし、まだ2年目のわたし あの人の作品は実に見 事なものだ。 ,(にしては ,(から見るより ,(にするなら ,(から見れば 問(3)大学時代にいつもとなりの席に座っていた内田さんは今ごろどうして いるだろう。卒業した翌年に一度会った 。 ,(きりだ ,(わけだ ,(ところだ ,(ばかりだ 問(4) 中学生の君にその問題が解けたとは、すごいことだ。あれは、 大学生にさえと言われている。 ,(解ける ,(やさしい ,(むずかしい ,(理解できる 問(5)昨日からの雨がようやくやんだが、運\u21205 動場はまだぬれていた。 試合を終えたサッカー選手の顔はみんな泥 。 ,(ぎみだ ,(だけだ ,(だらけだ ,(ばかりだ 問(6)まんがの種類が増えている。子どものためのもの 大人が読む ための歴史や経済のまんがもよく見かける。 ,(をとわず ,(はもとより ,(もかまわず ,(にさきだって 2001 年日语能力考试 2 级真题 文字?語彙 (100点 35分) 問題? 次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそ れぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1?どこかで客たちの笑う 声がする。 (1)(客 ,(かく ,(きゃく ,(はく ,(ひゃく (2)(笑う ,(さそう ,(ならう ,(ねがう ,(わらう (3)(声 ,(おと ,(おん ,(こえ ,(せい 問2?鳥の豊かな秋が終わると、寒い冬が来る。 (1)(鳥 ,(しま ,(ちょう ,(とう ,(とり (2)(豊かな ,(しずかな ,(たしかな ,(にわかな ,(ゆたかな (3)(寒い ,(おもい ,(くらい ,(さむい ,(ながい 問3?この物語は、国境を越えて 共感をよんでいる。 (1)(物語 ,(ものかたり ,(ものかったり ,(ものがたり ,(ものかだり (2)(越えて ,(かえて ,(こえて ,(そなえて ,(ふえて (3)(共感 ,(きょうかん,(きょかん ,(こうかん ,(こかん 問4?自分の考えがはっきり述べられる人を雇いたい。 (1)(述べられる ,(くらべられる ,(しらべられる ,(ならべられる ,(のべられる (2)(雇いたい,(うかがいたい ,(うやまいたい ,(もちいたい ,(やといたい 問5?星が雲にかくれた。 (1)(星 ,(ふし ,(ふうし ,(ほし ,(ほうし (2)(雲 ,(くも ,(しも ,(にじ ,(ゆき 問6?氷は水に浮く。 (1)(氷 ,(あぶら ,(こおり ,(こな ,(こめ (2)(浮く ,(うく ,(ふく ,(まく ,(わく 問7?交差点で車の通行を規則している。 (1)(交差点 ,(こさてん ,(こざてん ,(こうさてん ,(こうざてん (2)(通行 ,(こつう ,(こ つう ,(つこう ,(つうこう (3)(規則 ,(きせい ,(き く ,(きっせい ,(きっそく 問8?もっと単純な処理ですませよう。 (そり 問題? 次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その 漢字をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1?しゅうしょくが決まったら、かならずお知らせします。 (1)(しゅうしょく ,(就書 ,(就職 ,(辞書 ,(辞職 (2)(かならず ,(心ず ,(必ず ,(委ず ,(要ず 問2?ここはパ?ロットのきょういくとくんれんにはさいこうのかんきょうだ。 (1)(きょういく ,(教生 ,(教行 ,(教育 ,(教養 (2)(くんれん ,(訓練 ,(修練 ,(習練 ,(順練 (3)(さいこう ,(最古 ,(最好 ,(最後 ,(最高 (4)(かんきょう ,(環状 ,(環況 ,(環境 ,(環競 問3?最近せなかやこしのほねが痛む。 (1)(せなか ,(肯中 ,(背中 ,(脊中 ,(排中 (2)(こし ,(腸 ,(腹 ,(腰 ,(臓 (3)(ほね ,(肩 ,(胃 ,(骨 ,(腎 問4?となりのむらのまつりで金魚を3びき買った。 (1)(むら ,(屯 ,(邑 ,(村 ,(郡 (2)(まつり ,(祭り ,(察り ,(蔡り ,(際り (3)(びき ,(匹 ,(皿 ,(羽 ,(尾 問5?この本を読んで、このじいんのこうぞうと、ほぞんの方法がよくわかっ た。 (1)(じいん ,(寺員 ,(寺院 ,(持員 ,(持院 (2)(こうぞう ,(構成 ,(構造 ,(講成 ,(講造 (3)(ほぞん ,(保存 ,(保在 ,(保左 ,(保式 問6?じどうにスキーのしどうをするきょかをえた。 (1)(じどう ,(子童 ,(子量 ,(児童 ,(児量 (2)(しどう ,(指道 ,(指導 ,(師道 ,(師導 (3)(きょか ,(訂可 ,(計可 ,(記可 ,(許可 問7?千円未満のきんがくはししゃごにゅうしてもいいですか。 (1)(きんがく ,(金須 ,(金頭 ,(金額 ,(金顔 (2)(ししゃごにゅう ,(四者五人 ,(四捨五人 ,(四者五入 ,(四捨五入 問題? 次の文の,,の部分に入れるのに最も適当なものを、1?2?3?4か ら一つ選びなさい。 (1)(彼は目立つことがすきで、いつも 服を着ている。 ,(じみな ,(はでな ,(あらたな ,(のんきな (2)(風邪がとても しているので、気をつけてください。 ,(拡大 ,(伝染 ,(普及 ,(流行 (3)(この国の 産業は農業で、とくに米作りがさかんです。 ,(おもな ,(まれな ,(むだな ,(らくな (4)( が故障して、車が動かなくなった。 ,(?クセント,(?ンテナ ,(エンジン ,(オ?ル (5)(父は亡くなってから、母は してぼくをそだててくれた。 ,(苦情 ,(苦学 ,(苦痛 ,(苦労 (6)(彼はこのレストランの評判を にして、遠くからやってきた。 ,(首 ,(耳 ,(口 ,(手 (7)(あの薬局は夜遅くまで しているので、便利だ。 ,(営業 ,(作業 ,(授業 ,(商業 (8)(彼女のように 人はだれからも好かれるだろう。 ,(でたらめな ,(なだらかな ,(ほがらかな ,(わかままな (9)(あの犬は彼にとって、 子どものようなものだ。 ,(いずれ ,(いわば ,(さすが ,(まさか (10)(薬が 、痛みが止まった。 ,(きいて ,(きれて ,(なおって ,(はずれて 問題? 次の(1)から(5)は、言葉の意味や使い方を説明したものです。 その説明に最もあう言葉を、1?2?3?4から一つ選びなさい。 (1)(口の中で食べ物のおいしさを楽しむこと。 ,(あじわう ,(かんじる ,(しらべる ,(ふれる (2)(見たり聞いたりして、思ったこと。 ,(感覚 ,(感謝 ,(感心 ,(感想 (3)(仕事などがたいへんで、くるしいようす。 ,(あらい ,(くどい ,(つらい ,(ふかい (4)(荷物を運ぶための自動車。 ,(オートバ?,(ドラ?ブ ,(トラック ,(ロケット (5)(言いにくいことや相手の知らない事情を説明するときに使う言葉。 ,(現に ,(実に ,(実は ,(本来 問題? 次の(1)から(5)は、言葉の意味や使い方を説明したものです。 その説明に最もあう言葉を、1?2?3?4から一つ選びなさい。 (1)(微妙 ,(微妙な品物を見つけたら、交番に届けてください。 ,(きのうと比べると、今日は川の水の色が微妙に違っている。 ,(門の外に微妙な人が立っていたので、こわくなった。 ,(中山さんのほうが私より微妙に年上だ。 (2)(あかり ,(それがあかりとなって犯人がつかまった。 ,(ストーブのあかりでお湯をわかした。 ,(暗いからあかりをつけてください。 ,(夏の太陽のあかりはまぶしい。 (3)(むかい ,(海のむかいに船が見える。 ,(この部屋は南むかいなので暖かい。 ,(国へ帰ったとき、むかいで大山さんに会った。 ,(山田さんの家はうちのむかいだ。 (4)(わずか ,(家から駅までわずか5分だ。 ,(両親が死んで、私はわずかひとりになってしまった。 ,(この問題はわずかに考えればできる。 ,(先生の話はわずかすぎて聞こえなかった。 (5)(実施 ,(長い間の夢が実施した。 ,(理想と実施は違う。 ,(理論的には可能だが、実施的には難しい。 ,(新制度はいよいよ来年から実施される。 問題? 次の(1)から(5)の下線をつけた言葉の意味に最も似ているもの を、それぞれの1?2?3?4から一つ選びなさい。 (1)(きのうはとてもたいくつな一日だった。 ,(かなしい ,(たのしい ,(おもしろい ,(つまらない (2)(このレストランは年中人でいっぱいだ。 ,(いつも ,(たまに ,(しばしば ,(ときどき (3)(明日は今日よりやや涼しいでしょう。 ,(もっと ,(すこし ,(たぶん ,(かえって (4)(早く手術をしないと、命があぶない。 ,(あやうい ,(けわしい ,(はげしい ,(みにくい (5)(この曲はだれにでも歌いやすいテンポだ。 ,(高さ ,(長さ ,(速さ ,(明るさ 2001 年日语能力考试 2 级真题 読解?文法 (200点 70分) 問題1 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、1234から最も適 当なものを一つ選びなさい。 私は欲望のかたまりです。そして、欲望は膨張をつづける宇宙のように限りが ありません。 こんな話を想像してみましょう。ある中学生がお父さんやお母さんから毎月 ? もらうお小遣いが、今までの2000円から一気に20万円になったらどうするでし ょうか,彼の欲望はとどまるところを知らず、前からほしいと思っていたもの を全部手に入れようと、お小遣いを持って ? お店に飛んでいくに違いありませ ん。 (中略) しかし、地球上の子供たちが全員、20万円もお小遣いをもらって、好きなもの を買うとしましょう。そんなことは可能でしょうか。 欲望が無限にあるのは、じつは大人だって同じです。大人も買いたいものを何 でも買うとしたらどうでしょうか。でも、 ? そんなことはしようと思ってもで きっこない話なのです。なぜかというと、地球上に存在する全工場をフル稼働 しても、無限にたくさんのものをつくることはできません。 人間の技術はま ? だそこまで進んではいません。 ?みんなが大きな家に住みたくても住めないのは、土地が足りないというだけ でなく、そんなことをすればたちまち、地球上の森林から木が切り出されて、 あっという間に地球は丸裸になってしまうからです。 つまり、最も大事なことは、私たちの欲望は無限だけれど、工場や機械設備、 労働力、森林、農地、住宅地、石油など、商品を生産するための経済資源は有 限だということです。経済資源は有限だから、私たちの欲望のうち、つまりほ しいもののうち、一部分しか手に入らないのです。別の言い方をすると、経済 資源が有限なので生産されるものも有限ということになります。だから、私た ちの手に入る「所得」も有限。すなわち、商品を買うための予算も有限という ことになります。 このことを説明するのに、経済学では「稀少性」(Scarcity)という言葉を使 ? います。「稀少性」とは、人間の欲望をすべて満足させるだけの経済資源は地 球上には存在しないという厳しい現実を示すじつに簡潔な言葉です。 稀少な経済資源を使って、人間の生活をどうやって豊かにすることができるの か。このことこそ、経済学 の最も大きな目標です。 問(1)「こんな話」とは、どんな内容の話か。 ,(人間の欲望は宇宙と同じだという話 ,(人間は欲望のかたまりであるという話 ,(小遣いをたくさんもらいすぎて困った話 ,(中学生の1ヵ月にもらう小遣いが増える話 問(2)「お店に飛んでいく」とあるが、どうするつもりか。 ,(欲しいものを全部買うつもりだ。 ,(お店のものを全部買うつもりだ。 ,(友だちより早く行くつもりだ。 ,(大人より早く行くつもりだ。 問(3)「そんなことはしようと思ってもできっこない」とは、どのような意 味か。 ,(20万円で欲しいものを何でも買うことができるわけがない。 ,(大人でもほしいものが何でも買えるということはあり得ない。 ,(大人は欲しいものを自由に買うお金をもらうわけにはいかない。 ,(子供ならできるが、大人は20万円では欲しいものが買えない。 問(4)「人間の技術はまだそこまで進んではいません」とあるが「そこまで」 とは何を指しているか。 ,(人間の欲望をおさえること ,(ものを限りなく作り出すこと ,(ものを早く安く作り出すこと ,(世界中の工場を一斉に動かすこと 問(5)「みんなが大きな家に住みたくても住めない」とあるが、それはなぜ か。 ,(土地が足りない上に、家を建てる労働者の数や機械設備も十分にはないか ら。 ,(土地が足りないというよりむしろ、家を建てる木そのものが不足している から。 ,(土地が足りない上に、みんなが大きな家を建てたら、材料の木もなくなる から。 ,(土地が足りないというよりむしろ、農産物をつくる農地をつぶすことにな るから。 問(6)「このこと」とは何か。 ,(経済資源が限られているから、物を作り出す工場や農地も不足していると いうこと ,(経済資源が限られているから、欲しいものをすべて手に入れることはでき ないということ ,(人間の欲望は限られているから、欲しいものをすべて手には入れようとは 思わないということ ,(人間の欲望は限られているから、ものを作り出す工場や農地も無限に必要 ではないということ 問(7)筆者によると、経済学とはどのような学問か。 ,(有限な経済資源を無限にして人間の欲望を満足させる方法を考える学問 ,(人間の欲望が有限であることを「稀少性」という見方から考える学問 ,(限られた経済資源を有効に使って生活を豊かにする方法を考える学問 ,(限られた資源から何を優先させて生産したら経済的かを考える学問 問題? 次の(,)から(,)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答 えとして最も適当なものを,,,,,,,から一つ選びなさい。 (1)ハトを使って絵画を見わける実験をおこなってみよう。実験では10枚の ピカソの絵と10枚のモネの絵をつかった。ハトは訓練用の小さな実験箱に入れ られる。実験箱にはスクリーンがあり、スラ?ド,プロジェクターで絵が映し だされる。 ピカソの絵が映されたときにスクリーンをつつけば餌があたえられ、モネの 絵の時には餌がもらえない。また、別のハトは逆にモネの絵では餌をもらえ、 ピカソの絵ではもらえないという訓練をうける。ハトはおよそ20日間程度の訓 練でこの 区別ができるようになる。ハトはモネの絵とピカソの絵がわかるよ ? うになったのだろうか。 これはハトがピカソとモネの区別ができるようになったからではなく、20 枚の絵を丸暗記しておぼえただけのことかもしれない。実際ハトはこのくらい の数の意味のない図をまるごとおぼえる記憶力を持っている。( ? )、 ハトは訓練につかわなかった、初めて見る絵を見せられた場合でも、それがモ ネの絵であるかピカソの絵であ るかを区別したのである。ハトは訓練のつかわ れた特定の絵を丸暗記したのではなく、 「ピカソ」の作品、「モネ」の作品とい う 作風の区別をおぼえたと考えられる。 ? 問(1)筆者は実験の使ったハトにどのように絵を見せたのか。 ,(ピカソの絵を見せるハトとモネの絵を見せるハトとに分けた。 ,(全部のハトにピカソとモネの両方の絵を見せた。 ,(全部のハトにピカソの描いた絵だけを見せた。 ,(全部のハトにモネの描いた絵だけを見せた。 問(2)ハトがどのようなことをした場合に、「この区別ができる」と筆者は判 断したのか。 ,(餌がもらえる絵を見たとき、スクリーンをつついた場合 ,(餌がもらえない絵を見たとき、スクリーンをつついた場合 ,(ピカソとモネの絵を見ても、、スクリーンをつつかなかった場合 ,(ピカソとモネの両方の絵を見たとき、スクリーンをつついた場合 問(3)( ? )に入ることばは次のどれか。 ,(それから ,(もちろん ,(しかし ,(一方 問(4)「作風の区別をおぼえた」とあるが、どのようなことか。 ,(始めてみた場合でも、ピカソとハトの絵がすぐおぼえられるようになった。 ,(ピカソとモネの絵を10枚ずつおぼえて、その区別だできるようになった。 ,(ピカソやモネの絵とほかの画家が描いた絵を区別できるようになった。 ,(ピカソの絵の特徴とモネの絵の特徴が区別できるようになった。 (2)子供に食事のマナーを教えるときは、“〇〇すべきである”“〇〇しなく ではならない”というように、自分の考え方を押し付けるのでは子供たちは納 得しません。子供たちは、「美しい食べ方をしていると、人から“すてきだ” とか“かっこいい”とか思われる」という経験を通して、美しいマナーの意味 を納得するのです。 それには、家庭や学校などの集団の中で、子供自身に自分のありようを意識 させることです。そして、きれいで美しい食べ方ができたときには「きれいに 食べられたね」「かっこよく見えるよ」とほめてあげましょう。 子供はほめられたことで「またこのようにしてみよう」と思います。こうし て(中略)美しいマナーが習慣となり、その場に応じた美しい自己のふるまい を身につけていくことができるのでしょう。 ところで、皆さんは食事のマナーが成立するには“他者との関係”が不可欠 であることにお気づきでしょうか。 人は人前で食事をするとき、一人で食べるよりもそれなりに整った食べ方を しようとするものです。それは「自分をよく見せない、人からよく見られたい」 という気持ちが根底にあるからです。だから食事のマナーを身につける必要性 が自然に生ずるのです。 一方、一人で食事をとるときは、食事のマナーを感ずることが少ないのでは ないでしょうか。近頃の家庭の多く見られる“子供の独食”は、子供に適切な マナー観を身につけさせるという意味においても考慮すべき問題であるとい えるのです。 問(1)「自分のありようを意識させる」とあるが、どういうことか。 ,(自分のふるまいがきれいかどうかを意識させる。 ,(他の人に自分が迷惑をかけているのだと意識させる。 ,(他の人から見て自分が美しく見えているのだと意識させる。 ,(家庭や学校等の集団の中で自分の置かれている立場を意識させる。 問(2)子供に食事のマナーを身につけさせるために筆者がすすめているのは、 どれか。 ,(親の考え方を子供に押し付ける。 ,(時々、一人で食事をさせるようにする。 ,(子供が美しく食べたときにほめてやる。 ,(子供にマナーの意味を説明して納得させる。 問(3)子供が一人で食事をする「独食」について、筆者はどのように考えて いるか。 ,(一人で食事をしていると正しいマナーが身につきにくい。 ,(一人で食事をすることで適切なマナー観が身についていく。 ,(人は一人で食べるときの方が正しい食べ方をしようとする。 ,(一人で食事をするときでも正しいマナーで食べなければならない。 問題? 次の(,)から(,)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答 えとして最も適当なものを,,,,,,,から一つ選びなさい。 (1)日の出、日の入りは太陽の上のヘリが地平線にかかった瞬間をいうこと は比較的よく知られています。 つまり、日の出とは太陽の上のヘリが地平線に顔をのぞかせた瞬間、日の入 りとは太陽の上のヘリが地平線に沈んで、太陽がまったく見えなくなった瞬間 です。 このことから類推して、月の出、月の入りも同じように決められえているの だろうと思っている人が多いようですが、月の場合は違います。 月の出、月の入りとは、月の中心が地平線にかかった瞬間をいうのです。 では、なぜ月の場合は太陽と違う基準を採用しているのでしょうか。 そのわけは、月には満ち欠けの現象があるからです。上のヘリと決めたので は、三日月のときなど観測が難しくなります。月の中心でしたら、三日月の場 合でも、弧の一部から円の中心を求めるのと同じで、すぐにわかります。 問(1)日の出の瞬間はどれか。図 ,( ,( ,( ,( 問(2)月の場合は、太陽と違う基準を採用しているのはなぜか。 ,(月は太陽と違って中心が移動するから。 ,(月は太陽と違ってその形が変わるから。 ,(月は太陽と違って観測する時間が変わるから。 ,(月は太陽と違ってヘリとする位置が動かないから。 (2)「今週末は快晴に恵まれそうです」。こんな天気予報を聞いて、いつから いつまでを「週末」だと?メージするか。答えは土曜、日曜という人が5割。 「常識的」と感じるかもしれないが、残りの5割はそう考えていないと思うと、 ちょっと驚く。 これは,,,の放送文化研究所が定期的に実施している言葉遣いに関する 全国調査の一部。昨年11月の?ンケートで20歳以上の男女約1400人が回答した。 「週末」については20代で四人に一人が、金曜の夜から日曜の夜までと比較的 長くとらえている。週休二日制が当たり前、という生活スタ?ルが身について いるせいだろう。 一方、60代以上になると週末は土曜だけと考える人が19,。日曜は「末」で はなく、あ くまで一週間のははじまりの日ということだ。単純な言葉一つとっ ても「常識」にはずいぶんと幅がある。 問(1)「週末」に関する?ンケートで、調査結果と合っているものはどれか。 ,(20代の人の半数が週末を金曜、土曜、日曜の三日間だと考えている。 ,(20代の人の約25,が週末を土曜、日曜の二日間だと考えている。 ,(60代以上の人のほとんどが週末を日曜だけだと考えている。 ,(60代以上の人の19,が週末を土曜だけだと考えている。 (3)テレビの名司会者は?ンタビューによって相手のゲストからいろいろお もしろい話を引き出すことができるので感心するのですが、素人が司会をして もこうはうまくかないでしょう。型どおりの挨拶くらいはできるとしても、内 容のある深い話を聞き出してゲストの持ち味をうまく生かすことは大変難し いことです。それには司会者としての特殊なタレント性が必要なようです。 問(1)名司会者とはどのような人か。 ,(いろいろなおもしろい話ができる人 ,(ゲストのよいところを引き出せる人 ,(ゲストが楽しむ話を引き出せる人 ,(深くて内容のある挨拶ができる人 (4) 図があるので略 問(1)? ,(? ,(? ,(? ,(? (5)人が所有している働く能力を、( ? )能力、( ? )能力、概 念化能力 、( ? )能力の四種類で説明する考え方があります 。 ( ? )能力とは、ものをつくったり販売したり、サービスをする場合の 業務を果たす能力のことです。( ? )能力は、ドラッカーのいう「他の 人間とともに働く能力」のことです。概念化能力とは、物事の論理を言葉に換 える能力のことと考えればいいでしょう。そ して( ? ) 能力とは、 ( ? )能力、( ? )能力、概念化能力を情報してまとめ、システ ムに仕上げて他人に伝えやすく、検証しやすいように変える能力のことです。 問(1)( ? )から( ? )に入る適当な言葉はどれか。 ,(? 人間対応? 情報化 ? 技術 ,(? 情報化 ? 人間対応 ? 技術 ,(? 技術 ? 人間対応 ? 情報化 ,(? 技術 ? 情報化 ? 人間対応 問題? 次の分の,,,にはどんなことばを入れたらよいか。最も適当なも のを,,,,から一つ選びなさい。 問(1)いったん仕事を引き付けた 、途中で止めることはできない。 ,(わけは ,(以上は ,(はずは ,(しだいは 問(2)参加国の首脳による話し合いは、5回に 行われた。 ,(そって ,(はいって ,(わたって ,(おうじて 問(3)私の見る 、彼は信頼できる人物だ。 ,(ほどでは ,(だけでは ,(とおりでは ,(かぎりでは 問(4)さっきの態度から 、あの人はあやまる気は全然なさそうだ。 ,(すると ,(いると ,(あると ,(くると 問(5)田中は出かけておりますので、 ご連絡を差し上げます。 ,(戻りしだい ,(戻るとおり ,(戻るままに ,(戻りながら 問(6)日本に来たばかりのときは、あいさつ 日本語でできなかった。 ,(でも ,(さえ ,(だけで ,(のみで 問(7)物を売る時は、値段が安ければいい 、商品の質を第一に考える べきだ。 ,(というもので ,(としたもので ,(というものではなく ,(としたものではなく 問(8)主婦の??デ??を採り入れた新製品は、おもしろい よく売れ た。 ,(ほど ,(こそ ,(あまり ,(ばかり 問(9)当時に 、海外旅行など夢のようなことだった。 ,(よっては ,(そっては ,(おいては ,(あたっては 問(10)それぞれの説明をよく聞いた _、旅行のコースを選びたいと思 います。 ,(うちに ,(うえで ,(ところに ,(おかげで 問(11)面接試験では、その人の能力 服装までも判断の材料にされる。 ,(としたら ,(のすえに ,(にしては ,(はもちろん 問(12)大学の移転 さまざまな意見が出されている。 ,(にとって ,(をこめて ,(にすれば ,(をめぐって 問(13)この劇場は、一番後ろの座席でもよく聞こえる 設計されてい る。 ,(ように ,(ために ,(だけに ,(ことに 問(14)この子は 小学 小学生如何制作手抄报课件柳垭小学关于三违自查自纠报告小学英语获奖优质说课课件小学足球课教案全集小学语文新课程标准测试题 生 ずいぶんしっかりしている。 ,(にすると ,(にしては ,(にするなら ,(にしてから 問(15)先日の会議では彼の説明に 質問が集中した。 ,(つけて ,(おいて ,(とって ,(対して 問(16)物価は上がる 生活は少し楽にならない。 ,(とおりに ,(ついでに ,(ばかりに ,(しだいに 問(17)若い いろいろなことを経験させた方がいい。 ,(くらいは ,(よりは ,(ほどは ,(うちは 問(18)この会社はタオルやせんざい _さまざまな日用品をあつかって いる。 ,(とする ,(といった ,(とすると ,(といったら 問(19)彼は冷静な 、本当はあわてものなんです。 ,(ようで ,(ように ,(ようでは ,(ようなら 問(20)台風で電車が不通になっていたが、10時間 運転を始めたそう だ。 ,(ごろに ,(ほどに ,(ぶりに ,(ぐらいに 問題? 次の文の,,にはどんな言葉をいれたらよいか。,,,,,,,か ら最も適当なものを一つ選びなさい。 問(1)料理の勉強を始めたといっても、まだ3ヵ月 。 ,(にわたる ,(に先立つ ,(にすぎない ,(にかぎらない 問(2)体をじょうぶにしたかったら、好ききらいをしないで何でも食べる 。 ,(そうだ ,(せいだ ,(ことだ ,(おかげだ 問(3)結婚して何十年もたつと、結婚記念日さえ忘れ 。 ,(がちになる ,(かけになる ,(きれなくなる ,(かけなくなる 問(4)最終電車に乗り遅れてしまったので、歩いて帰る 。 ,(うえはない ,(ほどはない ,(ものはない ,(ほかはない 問(5)雨が降っている夜には、できるだけ運転をしないほうがいい。事故を 起こす 。 ,(おそれがある ,(ついでである ,(しだいだ ,(かぎりだ 問(6)田中さんが、病気の子供を一人で家においておく 。 ,(ことでもない ,(はずがない ,(ものにはしない ,(ほかではない 問(7)小さい子を一人で遠くに遊びに 。 ,(行ったものではない ,(行かないものではない ,(行かせるものではない ,(行かれるものではない 問(8)コーチの話では、彼が試合に出れば、優勝はまちがいない 。 ,(となることだ ,(ということだ ,(とならなくなる ,(とさせられている 問(9)なぜ彼女を好きになってしまったのかは、説明の 。 ,(わけがない ,(もとがない ,(しだいがない ,(しようがない 問(10)この部屋には、関係者以外入ってはいけない 。 ,(ことではない ,(ことになっている ,(ことでもない ,(ことにあたっている 問題? 次の文の,,にはどんな言葉をいれたらよいか。,,,,,,,から 最も適当なものを一つ選びなさい。 問(1)この町でもどんどん人口が増加している。それに スーパーや銀 行もでき、便利になってきた。 ,(ついて ,(反して ,(対して ,(ともなって 問(2)彼は、けがをした足が痛むのもかまわず、 。 ,(大事な会議に欠席した ,(医者に足を見てもらった ,(工事現場を見てまわった ,(骨折していることがわかった 問(3)今年の夏は暑いのに、クーラーがさっぱり売れない。暑い夏ほどクー ラーは と言われているが、違うんだろうか。 ,(売れることだ ,(売れるものだ ,(売れるわけがない ,(売れようがない 問(4)若いころはお金がなくて、その日の食事にも困ることがあった。そん なとき下宿のおばさんは、私に食事をごちそうしてくれたばかりか、 。 ,(払えずにたまっていた部屋代を払わせた ,(食事代の変わりに下宿の掃除をしてあげた ,(下宿代をかせぐための?ルバ?トをされた ,(しばらく暮らせるだけのお金まで貸してくれた 問(5)新しい店を開くために借金をした。借金 、そんなに大した額で はないし、今後15年で返せばいいのだから大丈夫だ。 ,(といっても ,(というより ,(といったら ,(といえば 問(6)野球大会の当日は、激しい雨が降っていた。それ 大会は実施さ れた。 ,(に際して ,(にしたら ,(にもかかわらず ,(にもとづき 2002 年日语能力考试 2 级真题 文字?語彙 (100点 35分) 問題? 次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそ れぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1?泥だらけの靴で家に入って怒られた。 (1)(泥 ,(すな ,(つち ,(とち ,(どろ (2)(靴 ,(かさ ,(かばん ,(くつ ,(ふく (3)(怒られた,(おこられた ,(しかられた ,(どなられた ,(なぐられた 問2?友人から届いた 小包を開けた。 (1)(届いた ,(といた ,(とどいた ,(ついた ,(いただいた (2)(小包 ,(しょうほう ,(しょうぼう ,(こつづみ ,(こづつみ 問3?社は新商品の販売を延期した。 (はんばい (てんき 問4?考えの異なる人とでも、案外 仲良くなれるものだ。 (なくなる (いかい 問5?受付の応対は、会社への評価に影響する。 (1)(応対 ,(おうえん ,(おうせつ ,(おうたい ,(おうよう (2)(評価 ,(ひょうか ,(ひょうち ,(へいか ,(へいち 問6?この記事の内容は信用できない。 (1)(記事 ,(きじ ,(きいじ ,(きごと ,(きいごと (2)(内容 ,(ないよ ,(ないゆ ,(ないよう ,(ないゆう (3)(信用 ,(しにゅう ,(しんおう ,(しんよう ,(しんにょ 問7?観察の結果をレポートにまとめる。 (1)(観察 ,(かんさい ,(かんさつ ,(けんさい ,(けんさつ (2)(結果 ,(けつが ,(けつか ,(けっが ,(けっか 問8?彼女ならどんなときでも適切な判断ができる。 (1)(適切 ,(てっきり ,(てききり ,(てっせつ ,(てきせつ (2)(判断 ,(けってい ,(けつだん ,(はんてい ,(はんだん 問題? 次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その 漢字をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1?あの人にじょゆうとしてのさいのうがあるかどうかはぎもんだ。 (1)(じょゆう ,(女憂 ,(女優 ,(助憂 ,(助優 (2)(さいのう ,(才能 ,(才脳 ,(歳能 ,(歳脳 (3)(ぎもん ,(欺問 ,(疑問 ,(擬問 ,(議問 問2?あのホテルは20名からだんたい わりびきでしゅくはくできる。 (1)(だんたい ,(団軍 ,(団体 ,(図軍 ,(図体 (2)(わりびき ,(取引 ,(差引 ,(割引 ,(福引 (3)(しゅくはく ,(宿伯 ,(宿泊 ,(縮伯 ,(縮泊 問3?みな よろこんでおんせん旅行に参加した。 (1)(みな ,(旨 ,(昔 ,(皆 ,(替 (2)(よろこんで ,(吉んで ,(啓んで ,(善んで ,(喜んで (3)(おんせん ,(温泉 ,(温湯 ,(暖泉 ,(暖湯 問4?台風のひがいがかくだいしている。 (1)(ひがい ,(彼害 ,(波害 ,(破害 ,(被害 (2)(かくだい ,(広大 ,(各大 ,(拡大 ,(格大 問5?じゅんびがととのったら出かけよう。 (1)(じゅんび ,(守備 ,(設備 ,(準備 ,(警備 (2)(ととのったら ,(済ったら ,(終ったら ,(補ったら ,(整ったら 問6?友人のしょうかいで、マスコミかんけいの仕事を始めた。 (1)(しょうかい ,(招介 ,(昭介 ,(紹介 ,(照介 (2)(かんけい ,(関係 ,(関系 ,(間係 ,(間系 問7?山下さんが会社をやめてしまうのはざんねんだ。 (1)(やめて ,(去めて ,(留めて ,(閉めて ,(辞めて (2)(ざんねん ,(残念 ,(残年 ,(浅念 ,(浅年 問8?前の社長は、ごういんなけいえいでしっぱいした。 (1)(ごういん ,(強因 ,(強引 ,(合因 ,(合引 (2)(けいえい ,(経営 ,(経栄 ,(径営 ,(径栄 (3)(しっぱい ,(矢敗 ,(矢配 ,(失敗 ,(失配 問題? 次の文の,,の部分に入れるのに最も適当なものを、1?2?3?4か ら一つ選びなさい。 (1)(この国にも日本と,,,,の問題がある。 ,(共通 ,(共同 ,(通用 ,(同格 (2)(川野さんは,,,,人だ。おもしろいことを言ってよくみんなを笑わせ る。 ,(あいまいな ,(いだいな ,(みごとな ,(ゆかいな (3)(,,,,の高い料理を食べ過ぎると太る。 ,(カロリー ,(パーセント ,(ビタミン ,(メーター (4)(旅行の予約の,,,,はあしただ。 ,(ふみきり ,(つめきり ,(しめきり ,(おもいきり (5)(夕べは,,,,したので、けさは眠くてしかたがない。 ,(深夜 ,(徹夜 ,(夜行 ,(夜明け (6)(坂田さんは、子どもが生まれて、 のため休暇をとっている。 ,(幼稚 ,(児童 ,(教養 ,(育児 (7)(家の中は,,,,清潔にしておきましょう。 ,(たんに ,(ついに ,(つねに ,(すでに (8)(今日は風邪,,,,だから、家にいよう。 ,(がち ,(ぎみ ,(ぞい ,(ぶり (9)(彼女は結婚生活に大きな夢を いる。 ,(いだいて ,(くだいて ,(かかえて ,(むかえて (10)(ちょっと席をはなれた,,,,に荷物を盗まれてしまった。 ,(あき ,(さき ,(すき ,(わき 問題? 次の(1)から(5)は、言葉の意味や使い方を説明したものです。 その説明に 最もあう言葉を、1?2?3?4から一つ選びなさい。 (1)(今までになかった新しいものを作り出すこと。 ,(発表 ,(発見 ,(発明 ,(発揮 (2)(同じことを長い時間続けて、いやになること。 ,(あきる ,(あきれる ,(あきらめる ,(あらためる (3)(他人に不幸なことが起こったときに言う言葉。 ,(おかまいなく ,(おきのどくに ,(おつかれさま ,(ごくろうさま (4)(作物ができなくて、食糧が足りなくなる状態。 ,(汚染 ,(火災 ,(乾燥 ,(飢饉 (5)(自慢したり、誇りに思ったりするようす。 ,(目が高い ,(鼻が高い ,(声が高い ,(頭が高い 問題? 次の(1)から(5)は、言葉の意味や使い方を説明したものです。 その説明に 最もあう言葉を、1?2?3?4から一つ選びなさい。 (1)(それとも ,(箱の中身はスカーフ、それともセーターでしょう。 ,(28歳未満の場合は父親、それとも母親の許可が必要です。 ,(あしたうかがいます。それともあさってになるかもしれません。 ,(あなたが知りたいのは住所ですが、それとも電話番号ですか。 (2)(夢中 ,(彼は新しい??デ?に夢中している。 ,(弟はテレビゲームに夢中だ。 ,(わたしはそのとき、夢中に悩んでいた。 ,(今日本では若い人の間で何が夢中ですか。 (3)(作法 ,(新しいパソコンの作法がわからない。 ,(おいしいパンの作法を習いたい。 ,(祖母は礼儀や作法にきびしい。 ,(日本語を教える作法を勉強している。 (4)(たまたま ,(ぼくはひまがあると、たまたま映画を見る。 ,(たまたま遊びに来てください。 ,(弟はたまたまいたずらをする。 ,(きのうはたまたま父と同じバスで帰った。 (5)(せめて ,(100点がとれなくても、せめて80点はとりたい。 ,(どんなにがんばっても、せめて50点しかとれないだろう。 ,(がんばったので、せめて60点とれた。 ,(前回の試験は、せめて40点だった。 問題? 次の(1)から(5)の下線をつけた言葉の意味に最も似ているもの を、それぞ れの1?2?3?4から一つ選びなさい。 (1)(木村さんは冷静な人だ。 ,(しずかな ,(おちついた ,(つめたい ,(うごかない (2)(この葉はあらゆる病気にきくそうだ。 ,(大体の ,(すべての ,(新しい ,(難しい (3)(犯人はいきなりナ?フを取り出した。 ,(初めに ,(うっかり ,(いつのまにか ,(突然 (4)(あの人は日本でもっとも人気がある歌手だ。 ,(一番 ,(最近 ,(ずっと ,(わりに (5)(この問題はかなり難しい。 ,(ほぼ ,(やはり ,(そうそう ,(きっと 2002 年日语能力考试 2 级真题 (200点 70分) 読解?文法 問題1 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、1234から最も適 当なものを一つ選びなさい。 数学に関してぜひとも言っておきたいことがあります。 数学が嫌いな人が多い理由の一つは、数学はできるかできないかがはっきりし ているためです。できないとどうしても嫌いになるのです。そこで、ぼくがど うやって数学を勉強してか、 ? それについて話をします。 ぼくは、14歳のとき、夏休みにずっと親の別荘にいて、昼間ずっと数学の問題 を解いていました。数学の分厚い問題集の中の問題を解く。これはけっして日 本人ができないことではありません。ただし、日本人の多くの学生は、問題を ちょっとだけ考えて、すぐできればいいけれども、できないかったらすぐに解 答のページ (注1) をめくって「ああ、なるほど」と納得して、つぎの問題に移る のです。 ? これではダメです。(中略)それでは頭の中に残りません。自分にと っては、どちらかというと失敗の体験なのです。問題はとけなかった。解答を 見てわかったけれども、解かなかったのです。 ぼくはそうではありませんでした。ぼくは問題は自分の力で解くべきだと考え て、それを断固 (注2) 実行したのです。5分や10分でできた問題もあれば、30分 も1時間もかかった問題もよくありました。1時間でもできない問題の場合には、 ぼくはベッドの下の引き出しに入りました。横になってふたを下ろすと、まっ たく暗闇 の中です。その身動きができない状態で数学の問題を考えたので (注3) す。 ぼくは、問題が解けない限り、ここから出ないと決心しました。頭の中 では数学の問題をずっと考えて、そして結局、解けたのです。さもなければ、 いまごろはミ?ラ (注4) になっているでしょう。 そんな悠長な ? (注5) ことはし ていられない。自分が一つの問題を5時間も考えているうちに、外のひとは20 問も答がわかてしまう。それでいいのだろうかと思う人がいるでしょう。でも ちがうのです。 「問題を自分の力だけで解いてしまうことができた。やった~」と、大きな喜 びを感じられます。そして、数学にもっと興味がわいてくるのです。数学はお もしろいな、楽しいなと思えるのです。かんたんな問題でもいい。それを自分 の力で解くことによって、興味がつぎつぎにわいてくるものです。それはポジ テ?ブ な記憶になります。ポジテ?ブな記憶は、頭の中に残るのです。 逆 (注6) に、解答を見て20問がわかったとしても、「結局できなかった」と虚しさ (注7) が残るだけなのです。この記憶はネガテ?ブ (注8) な記憶ですから、脳が忘れて しまうのです。 このように、ポジテ?ブな記憶を残していくこと、そのためにいろいろな方法 を自分なりに考えてください。そして実行してみて、自分に合わないとわかれ ば、別の方法を探せばいいのです。ぼくのとった方法もぜひ参考にしてみてく ださい。 (ピーター•フランクル『ピーター流らくらく学習術』による) (注,) ページをめくる:ページをあける (注,) 断固:何があっても絶対に (注,) 暗闇:真暗なところ (注,) ミ?ラ:人間や動物の死体が乾いて固まったもの (注,) 悠長な:のんびりした (注,) ポジテ?ブ:積極的、肯定的 (注,) 虚しさ:満足感がないこと (注,) ネガテ?ブ:否定的 問(1)筆者は、数学が嫌いな人が多いのはなぜだと言っているか。 ,(できるまでに長い時間がかかるから ,(できてもできなくてもかまわないから ,(できるかできないかのどちらかだから ,(できるかできないかがよくわからないから 問(2)?「これ」とはどのようなことか。 ,(夏休みに昼間ずっと親の別荘にいること ,(数学の問題集にある問題を解いていくこと ,(数学の問題をちょっと考えてすぐ解いてしまうこと ,(親と一緒に数学の分厚い問題集のなかの問題を解くこと 問(3)?「これではダメです」とあるが、どうしてダメですか。 ,(問題が多すぎて頭の中に残らないから ,(解答を見ても納得できず、解かなかったから ,(問題が解けなかったという失敗の体験になるから ,(解答をみて解き方が失敗だということがわかったから 問(4)?「そんな悠長なこと」とはどんなことか。 ,(5分や10分でできる問題をたくさん解くこと ,(問題が解けるまでずっと何時間も考えつづけること ,(ベッドの引き出しの中で身動きもせず横たわっていること ,(解答のページをめくって、わからない問題の答えを調べること 問(5)記憶について、筆者が述べていることと合っているものはどれか ,(ネガテ?ブな記憶は、頭の中に長くとどまらない。 ,(ポジテ?ブな記憶は、ネガテ?ブな記憶ほど残らない。 ,(ネガテ?ブな記憶は、いやな体験として長く記憶される。 ,(ポジテ?ブな記憶は、長い時間をかけて初めて得られる。 問(6)この文章で筆者が言いたいとはどれか ,(数学は、時間がかかっても数多く問題を解くことにより、興味がわいてく る。 ,(数学は、簡単な問題から解き始めることにより、楽しくなり興味がわいて くる。 ,(数学は、時間がかかっても自分の力で問題を解くことにより、興味がわい てくる。 ,(数学は、解答を見て解き方を納得することにより、理解が深まり興味がわ いてくる。 問題? 次の(,)から(,)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答 えとして最も適当なものを,,,,,,,から一つ選びなさい。 (,) お母さんは赤ん坊に、生まれた日からしゃべりかける。もちろん、赤 ん坊は何も理解しているはずはない。しばらくして、目の焦点が合わせられる ようになると、赤ん坊がそれを真似るといわれている。 この能力はそう簡単なものとは思えない。赤ん坊は目でお母さんの顔を見て、 ? それを自分の顔の形を変える筋肉の活動に訳さなければならない。大人なら鏡 を見て自分の顔がどう変わるかわかるが、生まれて数ヶ月の赤ん坊にそんなこ とはできない。 クール ? (注2) の最近の研究によると、赤ん坊はお母さんの口の形」を見ただけ で、それがどの声に対応するか を知っている。クールは次のような実験で、 (注3) これを証明した。 まず、スピーカーから「?」という音を出す。そして、二つのテレビの画面の うち、一つにはお母さんが「?」というときの顔を見せ、もう一つの画面には 「?」の声を出している顔を映す。そして、隠しカメラで赤ん坊の目や頭が、 どちらを向いているか記録してみると、赤ん坊は「?」といっている顔の方に 目や頭を向けることがわかる。 人間の社会では声と顔の表情が大切な信号だから、赤ん坊が声と顔の関係を早 く習う能力を持って、生まれてくるのであろう。( ? )、口の形と声との関連 性は、赤ん坊の頃から頭に焼き付けられる 。 (注4) (小西正一『小鳥はなぜ歌うのか』による) (注,) とがらす:鋭く細くする (注,) クール:研究者の名前 (注,) どの声に対応するか:どの声を表すか (注,) 頭に焼き付ける:しっかりと記憶する 問(1)?「この能力はそう簡単なものとは思えない」とあるが、それはなぜ か。 ,(母親のしゃべりかけるときの表情の意味を理解するのは難しいから ,(母親をみて自分がどちらを向くかすぐにきめなければならないから ,(母親を見て自分の顔の筋肉を同じように動かす必要があるから ,(母親のしゃべりかける内容の意味を理解するのは難しいから 問(2)?「クールの最近の研究」の結果から考えると、母親の「?」という 声を赤ん坊に聞かせた場合、赤ん坊はどうすると思われるか。 ,(「?」というときの母親の顔の画面を見る。 ,(「あ」というときの母親の顔の画面を見る。 ,(本物の母親がどこにいるか、さがす。 ,(母親の声のした方をふりかえる。 問(3)( ? )に入る最も適当な言葉はどれか。 ,(しかし ,(しかも ,(といっても ,(このように 問(4)この文章の内容と合っ ているものはどれか。 ,(人間は生まれてすぐ、母親の顔の真似ができる。 ,(大人になると、顔と声を分けて理解するようになる。 ,(赤ん坊は母親の「?」の顔より「?」の顔の方が好む。 ,(人間は生まれてから早い時期に顔と声の関係を学習する。 (,) フリーターがふるえている。,,,万人にちがい、ともいわれる。そ ? れでも ? だいした社会問題にならないたいした社会問題にならないのは、フリ ーターという呼び名だからである。けっして失業者とよおばれない。,,,, 年現在、,,歳から,,歳までの男性の失業者は、,,(,パーセントにも達 している。 労働省の定義によれば、「フリーター」とは、,,歳から,,歳までのパート や?ルバ?トをしている男女、ということになる。つまり、,,歳をすぎると、 もうフリーターとはよばれない。ただのパートか?ルバ?トである。女性の場 合、フリーターといわれるのは、独身者のことで、主婦になると、パートのお ばさん、である。 フリーターは、自分で就職せずに、きままに (注1) はたらいて、自由を楽しんで いるようにみえるが、実際のところは、うまく就職できないための、浪人暮ら し (注2) がすくなくない。それは失業率がたかくなると、フリーターが多くなる ことによっても、よく理解できる。正社員に登用 (注3) されるかもしれない、と 思って、一生懸命はたらいたが、採用 (注4) されなかった、というフリーターも 多い。 ? これはなどは、まちがいなく失業者の部類にはいるひとである。 (鎌田慧『現代社会,,,面相』による) (注,) 気ままに:自分の思い通りに (注,) 浪人暮らし:ここでは、失業中の状態 (注,) 正社員に登用する:正式な社員の地位に引き上げる (注,) 採用する:雇う 問(1)パートや?ルバ?トをしている人で「フリーター」とよばれるのは、 次のうち、どのひとか。 ,(,,歳で結婚している男性 ,(,,歳で結婚している女性 ,(,,歳で独身の男性 ,(,,歳で独身の女性 問(2)「だいした社会問題にならない」とあるが、なぜか。 ,(フリーターは失業者だと思われていないから ,(フリーターは労働者全体からみて数が少ないから ,(フリーターというよび名がまだあまり知られていないから ,(フリーターは自分の意志で自由を楽しんでいる人だから 問(3)「これ」とあるが、何をさしているか。 ,(自由を楽しんでいる浪人暮らしのフリーター ,(正社員になりたいのに採用されないフリーター ,(仕事があるのに自分で就職しないフリーター ,(一生懸命はたらいて、正社員に登用されたフリーター (,)日本人に、日本語で話せばわかる、通じると思うも、もしかしたら幻想 (注1) かもしれない。 たとえば、 「情けは人のためならず」という諺の意味。つねづね 人に情 ? (注2) けをかけ 、親切にしていれば、自分のためでもあるんだよというのが今ま (注3) での解釈だっ田。しかしこの頃は違うのだそうだ。 あんまり情けをかけると、それを当てにして (注4) 怠け者になってしまう、だか ら情けっはかけるな、ということなのだそうだ。 この解釈があながち間違っているとは言えない のが、時代性というものだ。 (注5) 現代は食べるに困るというような人がいなくなってしまった。どうしても助け なければならないような人がいない。居るとすれば多くはその人自身の問題。 怠けて働かなかったり、選り好み (注6) をしていて仕事をしていなかったり。そ んな人に情けをかけたらたしかに甘える (注7) だけかもしれない。 言葉の意味 は時代を反映する。 (沖ななも「言葉の時代性」『出版ダ?ジェスト』2001年11月20日号による) (注,) 幻想:現実にはないことを想像すること (注,) つねづね:常に (注,) 情けをかける:相手のためを思って助ける (注,) 当てにする:期待する (注,) あながち,ない:かならずしも,ない (注,) 選り好み:好きなものだけを選ぶこと (注,) 甘える:人の親切に頼る 問(1)「情けは人のためならず」という諺の、現在の解釈に合っているのはど れか。 ,(自分が困っているときは人に甘えた方がいい。人はみんな問題があり、助 け合っていきているのだから ,(困っている人を見たら助けてあげよう。自分が困ったときに誰かが助けて くれるか もしれないから ,(困っている人を見ても助けない方がいい。その人が他人に頼って怠けるよ うになると困るから ,(困っている人を見たら助けてあげよう。その人が後で必ず自分に親切にし てくれるから 問(2)「情けは人のためならず」という諺の解釈が変わったのはなぜか。 ,(怠けて働かない人が少なくなったから ,(昔より人を助ける親切な人がふえたから ,(日本人でも日本語が通じない人がふえたから ,(昔のように助けを必要とする人はいなくなったから 問(3)筆者の言いたいことはどれか。 ,(言葉の解釈は時代とともにかわるようだ。 ,(言葉の解釈はもともと使う人によって違うものだ。 ,(古い時代のことばの意味が現代に正しく伝えられないのは残念だ。 ,(現代は人々が豊かになって、情けの意味がわからなくなっている。 問題? 次の(,)から(,)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答 えとして最も適当なものを,,,,,,,から一つ選びなさい。 (,) 先日、手術をなさったとのことですが、その後お加減はいかがでしょ うか,こちらはみんな変わりなくやっています。 上の娘が修学旅行 (注,) で京都に行ってきました。あちらは今、ちょうど紅葉 真っ盛りのようで、嵐山 (注2) が美しかったそうです。 覚えていますか,私たちも高校生の修学旅行で、京都に行きましたね。嵯峨野 (注2) で食べたお豆腐がおいしかった。懐かしいですね。また、あなたが元気に なったらまいりましょう。 娘が京都で買ってきた、絵葉書を同封 します。 (注3) それではまた、お大事に。 (市田ひろみ『心を伝える手紙の書き方』による) (注,) 修学旅行:研究•見学のため教師が生徒を連れて行く旅行 (注,) 嵐山、嵯峨野:京都の中の地名 (注,) 同封する:封筒のなかに一緒に入れる 問(1)手紙を書いた人の説明として正しいものはどれか。 ,(友人が病気で、その病気が治ったら一緒に京都へ行きたいと思っている。 ,(京都にいる友人に、嵯峨野へ旅行に行く計画の相談をしたいと思っている。 ,(最近手術をしたが、治ったら嵯峨野へ行って、豆腐をたべたいと思ってい る。 ,(紅葉の美しい嵐山の絵ハガキを高校生の娘に買ってきてほしいと思ってい る。 (,) 私たちは、食べるためばかりでなく、便利で快適な生活を送るため、 知らず知らずのうちに多くの生き物の命を奪っています。しかしこのことは、 日常生活のなかで実感としてもつことはすくないでしょう。人が生き物の命の 尊さ をわかるには、逆説的 になるかもしれませんが、生き物の命をあ (注1) (注2) やめて いるという「実感」をもたなければならないでしょう。そうした過 (注3) 程を経 なければ、いのちの尊さなどというぉとはわからないのではないで (注4) しょうか。 (松浦秀俊『川に親しむ』による) (注,) 尊さ:大切さ (注,) 逆説的になる:矛盾しているように見える (注,) あやめる:殺す (注,) 経る:通る 問(1)「そうした過程」とはどのようなことか。 ,(生き物とともに、便利で快適な生活を送る経験をすること ,(実際に生き物を殺しているということを心から強く感じること ,(食べるためには、多くの生き物を殺すことは当然だと考えること ,(多くの生き物の命を奪っていることに気づかないまま生活すること (,)「急がば回れ」という諺がある。急いでいるのなら回り道をしたほうが いいという意味であるが、急いでいる時に遠い回り道を選ぶ人はいないだろう。 多少の危険があっても近道をしてしまうのが普通ではないか。つまり、これは 実際に回り道をしろと言っているのではなく、あわてて事故を起こしたりしな いように、それだけの余裕を持てということなのだ。 問(1)筆者によると、「急がば回れ」は急いでいる時にどのようにした方がよ いということか。 ,(危険があっても近道をした方がいい。 ,(危険があっても遠い道を選んだ方がいい。 ,(事故を起こさないように遠い道を選んだ方がいい。 ,(事故を起こさないように十分余裕を持った方がいい。 (,) 私は、病気は、人間にとって偶然おちかかってくる (注1) 事故のような ものだち思っている。それを、どのように受け止める (注2) かは、一人一人の人 間のすることで、病気が逆に、ある人間にとっては、時がたつうちに、しあわ せな事件であったということにもなるのだ。 (なだいなだ「お医者さん」『定義集』による) (注,) おちかかってくる:ここでは「(よくないことが)おこる」の意味 (注,) うけとめる:ここでは「考える」の意味 問(1)筆者が病気について言っていることとあっているものはどれか。。 ,(かならず後でしあわせにつながるもの。 ,(交通事項のように突然起こる不幸なもの。 ,(一人一人の人間がいつも考えているべきもの。 ,(考え方によってはしあわせになる可能性もあるもの。 問題? 次の分の,,,にはどんなことばを入れたらよいか。最も適当なも のを,,,,から一つ選びなさい。 問(1)試験の結果を気にする,,,、夜眠れなくなってしまった。 ,(まで ,(わけ ,(あまり ,(ばかり 問(2)雨が,,,、家帰った方がいい。 ,(降らなくて ,(降らないで ,(降らない先に ,(降らないうちに 問(3) 家の近くに新しい駅ができた,,,,,,便利になってうれしい。 ,(ためには ,(おかげで ,(せいで ,(ためで 問(4)騒ぎになり,,,,,,から、結婚のことはしばらく言わない方がい い。 ,(きれない ,(きれる ,(かねない ,(かねる 問(5)から欲しかった本がやっと手に入った,,,,,,、早速徹夜してお わりまで読んでしまった。 ,(ものだから ,(ことだから ,(ものでも ,(ことでも 問(6)電話,,,,,,最中に、だれかが玄関に来た。 ,(している ,(する ,(した ,(して 問(7)ここまで来たらもうやる,,,,,,のに、君はまだ迷っているのか。 ,(きりない ,(しかない ,(ほどはない ,(にすぎない 問(8)国から来た手紙を,,,,,,とたん、彼女は泣き出してしまった。 ,(見る ,(見た ,(見て ,(見よう 問(9)彼は、夏休み中,,,,,,、毎日図書館で勉強している。 ,(にそって ,(とすれば ,(をもとにして ,(にもかかわらず 問(10)笑顔だった,,,,,,を見ると、すべてうまくいったにちがいない。 ,(ところ ,(わけ ,(ほど ,(もの 問(11)昼休み,,,,,,、事務所は,時まで休みです。 ,(にとって ,(のもので ,(につき ,(の末に 問(12)東京駅に行く,,,,,,、そこの角を右に曲がった方がちかいです よ。 ,(かは ,(とは ,(のが ,(には 問(13)ゴミがこれほど散らかっていたら、一人で全部,,,,,,ようもな い。 ,(集め ,(集まり ,(集める ,(集まる 問(14)先輩,,,,,,、入学試験の案内をもらった。 ,(でもって ,(にそって ,(にとって ,(をとおして 問(15)先月引っ越しなしたので、近くに,,,,,,ときは、ぜひお立ち寄 りください。 ,(うかがった ,(まいった ,(拝見した ,(おじゃました 問(16)(略) ,(? ,(? ,(? ,(? 問(17)きのう財布を忘れて出かけたが、困った,,,,,,、それほどでも なかった。 ,(かなにか ,(かのように ,(かといえば ,(かとすれば 問(18)「下水」,,,,,,、台所などで使った汚れた水のことである。 ,(といっては ,(ということは ,(というには ,(というのは 問(19)暗くなると,,,,,,、もう帰りましょう。 ,( いけなくて ,(いけないので ,(いうところを ,(いうほどもなく 問(20)山田さんの家へ遊びに,,,,,,、ちょうど川本さんがきていた。 ,(行くところ ,(行ったところ ,(行くばかり ,(行ったばかり 問題? 次の文の,,にはどんな言葉をいれたらよいか。,,,,,,,か ら最も適当なものを一つ選びなさい。 問(1)彼女は美しくて賢く、私たちのだれもが彼女の魅力に心を,,,,, ,いられなかった。 ,(うばわれずには ,(うばわれては ,(うばわれるわけには ,(うばわ れなくては 問(2)相手の話も聞かずに自分の主張だけ通そうとするなんて、それはわが まま,,,,,,。 ,(ということではない ,(というからだ ,(というわけではない ,(と いうものだ 問(3)あの正直な彼がうそをついて人をだましたりする,,,,,,。 ,(べきではない ,(わけがない ,(ほかはない ,(にすぎない 問(4)きのうの歌の練習では何度も間違えてみんなにわられ、,,,,,,。 ,(恥ずかしいわけがなかった ,(はずかしいはずがなかった ,(恥ずかし くてたまらなかった ,(恥ずかしくていけなかった 問(5)けっして夢をあきらめない彼の生き方を見ていると、私は感動,,, ,,,。 ,(するはずがない ,(しないではおかない ,(しないではいられない ,( するべきではない 問(6)彼は、私が借金を抱えていることを知っているに,,,,,,。 ,(ちがいない ,(かぎらない ,(ほかでもない ,(おうじない 問(7)せっかく古い友達が訪ねてきたのに、仕事に追われていっしょに酒を 飲む,,,,,,。 ,(ことではなかった ,(どころではなかった ,(までもなかった ,(は ずではなかった 問(8)彼女の演奏には、人の心を,,,,,,。 ,(動くことである ,(動かすことである ,(動くものがある ,(動かす ものがある 問(9)今度の選挙では、実力も人気もあるあの若い候補が勝つに,,,,, ,。 ,(限られている ,(限っている ,(決まっている ,(決めている 問(10)山田さんの話し方は発音がきれいで聞きやすく、さすがにもと?ナウ ンサーだった,,,,,,。 ,(うえのことである ,(だけのことである ,(はずのことである ,(ば かりのことである 問題? 次の文の,,にはどんな言葉をいれたらよいか。,,,,,,,から 最も適当なものを一つ選びなさい。 問(1)田さんはもともと世話好きで、誰に対しても親切だ。そんな彼女の, ,,,,,、困っている友達をほうっておけなかってのだろう。 ,(ものだから ,(ことだから ,(わけだから ,(ところだから 問(2)「山田さんのふるさとは雪がたくさん降るところだから、スキーはお得 意でしょ。」 「うーん、,,,,,,けど、もう何年もやってないから„。」 ,(できないことはない ,(できるはずはない ,(できないはずだ ,(で きることはな 問(3)今は都会になってしまったが、数年前までこのあたり畑ばかりのいな かだった。 ,(によっても ,(についても ,(においても ,(につけても 問(4)みんなの前でパソコンが得意なんてはなすんじゃなかっかた。よけい なことを言った クラス会の案内状作りを頼まれてしまった。 ,(ほどで ,(限りに ,(だけあって ,(ばかりに 問(5)この仕事は重い荷物を運んだり、夜中や休日でも呼び出されたりする ことがよくある。だから、体が,,,とても続かないだろう。 ,(じょうぶだったら ,(じょうふなのに ,(じょうぶでなければ ,(じ ょうぶでなくても 問(6)コーチは、これまで選手を育てることにすべてのエネルギーを注いで きた。選手たちはこれ,,,、今年の大会で次次と新記録を出した。 ,(にこたえて ,(にくらべて ,(に反して ,(にもかかわらず 2003 年日语能力考试 2 级真题 文字?語彙 (100点 35分) 問題? 次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそ れぞれの 1234から一つ選びなさい。 問1?話しあいで決まったことを記録する。 (1)(決まった (2)(記録 ,(きまった ,(かたまった ,(きえん ,(きじゅつ ,(おさまった ,(まとまった ,(きろく ,(きりょく 問2?子どもは成 (3)(成長 長するにしたがって知 ,(せいなが ,(せいちょう 恵がつく。 ,(ぜいなが ,(ぜいちょう (4)(知恵 ,(しえ ,(しけい ,(ちえ ,(ちけい 問3?このことについて例外は認めません。 (5)(例外 ,(れがい ,(れいがい ,(れつがい ,(れんがい (6)(認めません ,(すすめません ,(つとめません ,(ふくめません ,( みとめ ません 問4?エンジンに異常があるという連絡があった。 (7)(異常 ,(いじょう ,(こしょう ,(ししょう ,(ひじょう (8)(連絡 ,(てんかく ,(てんらく ,(れんかく ,(れんらく 問5?この機械は操作が比較的簡単です。 (9)(操作 ,(そうさく ,(ぞうさく ,(そうさ ,(ぞうさ (10)(比較的 ,(ひかくてき ,(ひがくてき ,(ひこうてき ,(ひごう てき 問6?この政党から総理大臣が出たことはない。 (11)(政党 ,(せいと ,(せいとう ,(せいど ,(せいどう (12)(大臣 ,(たいしん ,(たいじん ,(だいしん ,(だいじん 問7?この説は誤りだと仮定してみよう (13)(誤り ,(あやまり ,(いつわり ,(こだわり ,(さだまり (14)(仮定 ,(かてい ,(かりてい ,(はんてい ,(ばんてい 問8?昨年度の日本における総医療費は,,兆,,,,億円であった。 (15)(医療 ,(いりゅう ,(いりょう ,(ちりゅう ,(ちりょう (16)(兆 ,(ちゅ ,(ちゅう ,(ちょ ,(ちょう (17)(億 ,(おく ,(おうく ,(おくう ,(おっく 問9?世界の主要都市の暮らしやすさについて調査する。 (18)(主要 ,(しゅよ ,(しゅよう ,(しゅうよ ,(しゅうよう (19)(暮らし ,(ならし ,(てらし ,(さらし ,(くらし (20)(調査 ,(ちょうさ ,(こうさ ,(しんさ ,(けんさ 問題? 次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その 漢字をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1?もうしこみ書のけいしきがへんこうされた。 (21)(もうしこみ ,(甲し込み ,(申し込み ,(甲し混み ,(申し混み (22)(けいしき ,(刑式 ,(刑武 ,(形式 ,(形武 (23)(へんこう ,(変化 ,(変更 ,(変則 ,(変換 問2?みなさん、せっきょくてきにぎろんにさんかしてください (24)(せっきょくてき ,(責局的 ,(責極的 ,(積局的 ,(積極的 (25)(ぎろん ,(儀論 ,(儀諭 ,(議論 ,(議諭 (26)(さんか ,(参加 ,(参画 ,(賛加 ,(賛画 問3?たにのそこから発見されたこうぶつは、たいへんめずらしいものらしい。 (27)(たに ,(谷 ,(俗 ,(浴 ,(容 (28)(そこ ,(底 ,(低 ,(抵 ,(邸 (29)(こうぶつ ,(公物 ,(高物 ,(貢物 ,(鉱物 (30)(めずらしい ,(妙しい ,(珍しい ,(貴しい ,(稀しい 問4?えいきゅうにせんそうが起きないようにねがう。 (31)(えいきゅう ,(永久 ,(永遠 ,(恒久 ,(恒遠 (32)(せんそう ,(戦双 ,(戦争 ,(闘双 ,(闘争 (33)(ねがう ,(求う ,(祈う ,(望う ,(願う 問5?どんなに健康にじしんがあっても、ゆだんしているとかぜをひく。 (34)(じしん ,(自身 ,(自真 ,(自信 ,(自伸 (35)(ゆだん ,(由断 ,(由談 ,(油断 ,(油談 問6?あくてんこうのため、荷物のとうちゃくがおくれた。 (36)(あくてんこう ,(悪天向 ,(悪天荒 ,(悪天航 ,(悪天候 (37)(とうちゃく ,(至着 ,(到着 ,(致着 ,(倒着 (38)(おくれた ,(延れた ,(留れた ,(遅れた ,(滞れた 問7?きょうどうで部屋を借りれば、家賃をせつやくできる。 (39)(きょうどう ,(共同 ,(共働 ,(供同 ,(供働 (40)(せつやく ,(倹約 ,(倹略 ,(節約 ,(節略 問題? 次の51から55は、ことばの意味を説明したのです。その説明にあうこ とばを1、2、3、4から一つ選びなさい。 (41)(スピーチが終わると,会場から,,が起こった。 ,(握手 ,(応援 ,(拍手 ,(理解 (42)(転ばないように,,に気をつけてください。 ,(足元 ,(足早 ,(足音 ,(足跡 (43)(今度の打ちあわせは土曜日です。,,、時間は後ほどお伝えします。 ,(なお ,(さらに ,(むしろ ,(それでも (44)(みそしるをつくって、ごはんを,,。 ,(きざんだ ,(たいた ,(わかした ,(むいた (45)(何があったのか,,話していただけませんか。 ,(するどく ,(すまなく ,(けわしく ,(くわしく (46)(弱点を,,して、オリンピック選手に選ばれた。 ,(修正 ,(修理 ,(回復 ,(克服 (47)(田中さんは毎回予習を,,やってくるまじめな学生だ。 ,(ふたたび ,(そんなに ,(ちゃんと ,(かわりに (48)(漢字を書くのは,,だが、読むほうは問題ない。 ,(得意 ,(敬意 ,(上手 ,(苦手 (49)(彼は、今度のコンサートが終わったら歌手を,,したいと語った。 ,(移動 ,(引退 ,(失業 ,(完了 (50)(人間は言葉による,,を行う動物である。 ,(コミュニケーション ,(オートメーション ,(コレクション ,(フ?ッション 問題? 次の51から55は、ことばの意味を説明したのです。その説明にあうこ とばを1、 2、3、4から一つ選びなさい。 (51)(お金を出すのをいやがる人。 ,(かち ,(けち ,(とち ,(ふち (52)(他人の迷惑を考えないで、行動するようす。 ,(あつかましい ,(あわただしい ,(はなはだしい ,(いさましい (53)(足りない点を補う。 ,(パスする ,(セットする ,(カバーする ,(マ?ナスする (54)(ものが多すぎて余っている状態。 ,(多分 ,(多量 ,(過剰 ,(過半数 (55)(川を流れとは反対の方へ進むこと。 ,(おいかける ,(さかのぼる ,(たちあがる ,(とりかえる 問題? 次の56から60の言葉の使い方として最も適当なものを、1、2、3、4か ら一つ選びなさい。 (56)(せっかく ,(せっかく休みをとって旅行に来たんだから、仕事のことを考えるのはやめ よう。 ,(彼女にせっかくおみやげをあげたら、あらないと言われた。 ,(せっかく教えて下さって、ありがとうございます。 ,(彼はせっかくパソコンを買って、eメールを始めた。 (57)(単なる ,(あなたはわたしにとって単なる存在です。 ,(祖母は単なる話を何度もくりかえす。 ,(昨日の?ンタビューは単なる,,分で終わった。 ,(それは単なるうわさだから、気にしないほうがいいよ。 (58)(ふりむく ,(窓から外をふりむいたら、富士山がきれいに見えた。 ,(声をかけられてふりむくと、林先生が立っていた。 ,(どんなことがあっても未来をふりむいて生きていきたい。 ,(下をふりむかずに歩きなさい。 (59)(だらけ ,(彼の部屋は汚いだらけだ。 ,(彼は部屋を散らかしだらけだ。 ,(彼の部屋は不潔だらけだ。 ,(彼の部屋はゴミだらけだ。 (60)(いちいち ,(すみません、この三つ、いちいち包んでいただけますか。 ,(小山さん、いちいち親切にしてくれてありがとう。 ,(うちの親は私のやることにいちいち文句をつける。 ,(たなの上には、思い出の品がいちいちならんでいる。 問題? 次の,,から,,の下線をつけた言葉の意味に最も近いものを、,, ,,,,,から一つ選びなさい。 (61)(小泉さんはおしゃべりな人だ。 ,(よく飲む ,(よく食べる ,(よく話す ,(よく怒る (62)(あの人はおそらくパーテ?ーには出席しないだろう。 ,(たしかに ,(もちろん ,(たとえ ,(たぶん (63)(スーツケースの重さはやく,キロだ。 ,(あと ,(もう ,(およそ ,(たった (64)(小野さんに先日のことをおわびした。 ,(怒鳴った ,(謝った ,(感謝した ,(質問した (65)(犬がいなくなったので、ほうぼう探しまわった ,(あちこち ,(あれこれ ,(うろうろ ,(まごまご 2003 年日语能力考试 2 级真题 読解?文法 (200点 70分) 問題1 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、1234から最も適 当なものを一つ選びなさい。 子どもを持ったことのある人なら、三歳の子どもが電話に興味を持つことを ご存じだと 思う。会話がとてもおもしろい時期である。話しかければ返事を してくれる電話に夢中に ならないはずがない。言葉の発達と共に、うちの電 話機は子どものおもちゃとなっていった。 初めのうちは、ジジババ からの電話の途中で少し話をして喜んでいる (注,) だけであったが、そのうち掛かってくる電話にも ? 出たがるようになった。(中 略) 次に彼は、番号を押して自分で電話を掛けることに興味を覚えたようであ る。ジジババ の家と、うちの子と話をするのを楽しみにしてくれる叔母にか ぎって掛けさせることにし て、この二軒の電話番号を,,,と,,,の短縮 番 号 に し て あ げ た 。 彼 は ほ と ん ど 毎 日 どちらかに電話をした。 ? 「ぼくのなまえはあおきいくまです」「四さいになったらおおさわようちえ んにいくん だよ」とか、「今日ねおにくとおやさいいっぱいたべたの。あとね、 えーとね„„」 などなど、彼のおしゃべりにつき合っている叔母もたいへ んだなと横で聞いていて思い つつ、 好きにさせておいた。 ? 「またおでんわしてねっていってた」「ごはんをいっぱいたべてねってい ってたよ」「お ばさんはひとりですんでいてさびしいんだって。ぼくとおはな しするのがたのしみだって。 ぼくにあいたいって」 久しぶりに叔母に会う機会があった。 「いつも子どもが長々と電話してすみません」 「あーらやだ 。何言ってんのよ、ちっとも電話してくんない じゃ (注,) (注,) ない。 ? 子どもは元気,」彼は毎日この叔母と電話で話をしていたのではなか ったか。その夜、,,,に電話してみた。見知らぬ人(注,)が電話を取った。 「あなたがお父様ですか。いつもお坊ちゃまからかわいいお電話をいただいて おります。 いつかご挨拶をと思っておりましたが、遅くなって申しわけござ いません。私は、××と 申すものです。いつもこの時間になるとお電話がこ ないかと心待ちにしております。最近はそれはもう毎日のようにお電話をくだ さいますので一日電話がこないと風邪でもひいたのではないか、もしや 事故 ? にでもあったんじゃないか とかやきもきして (注 6) しまうのですよ。 今まで眠れない日がおおございました (注7) のに、電話の向こうで“バ?バ?” って言ってくれ た日はぐっすりと眠れるようになりました。 主人をおととしガン (注,) で亡くしがっくりきて (注,) いたところに、頼みだ った息子夫婦も半年 前に交通事故で亡くなりましてね、孫も一緒だったんで ? す。生きていればもうじき四歳になるはずでした。幼稚園もきまっていました のにねえ。そんな時にお宅のお坊ちゃまから お電話をいただきまして、初め は死んだはずの孫からかと思いました。一回だけの ? 幸運的な 間違い電話のつもりでいたら何度もくるようになりまして、最初は、 に今ではもう立派にお話もできるようになって„„。もしご迷惑でありません でしたら、時々はお坊ちゃまのお声をお聞かせ願えませんでしょうか」 こんな話を聞いてしまったらいやとは言えないだろう。叔母の家の電話番号 を短縮番号 に入力する時のミスだったようだ。新たに本当の叔母の番号を, ,,にいれた。そして彼は今でも,,,に電話をしているようである。 (青木晴彦 「電話」『第,,回NTTふれあいトーク大賞,,,選』 による) (注,) ジジババ:おじいさんとおばあさん (注,) 短縮番号にする:簡単にかけられるように電話番号を短い数字にして 電話機にセットする (注,) あーらやだ:少しおどろいた時に使う女性の言い方 (注,) 電話してくんない:電話してくれない (注,) 見知らぬ人:ぜんぜん知らない人 (注,) やきもきする:心配する (注,) おおございました:「多かった」のていねいな言い方 (注,) ガン:病気の名前 (注,) がっくりくる:急に元気がなくなる (注,,)たどたどしい:話し方がおさないようす 問(1)「出たがるようになった」とあるが、何をしたがるようになったのか。 ? ,(電話での大人の会話に自分も参加すること ,(電話番号を押して、自分から電話をかけること ,(大人が電話で話している間、外に遊びに行くこと ,(相手とつながっていない電話をおもちゃにして遊ぶこと 問(2) 「どちらかに電話をした」とあるが、筆者(親)は子どもがだれと話 ? していると思っていたか。 ,(おばさんが見知らぬ人 ,(おじいさんかおばあさん ,(おじいさんかおばあさんかおばさん ,(おじいさんかおばあさんか見知らぬ人 問(3) 「好きにさせておいた」とあるが、だれがだれに何をさせておいたの ? か。 ,(母が子どもを友達と遊ばせておいた。 ,(叔母が子どもに電話で話させておいた。 ,(親が子どもに電話をかけさせておいた。 ,(ジジババが子どもを自由にさせておいた。 問(4) 「子どもは元気,」とあるが、なぜこのように言ったのか。 ? ,(子どもから全然電話がかかってこないから ,(親とはよく会うが子どもとは全然会わないから ,(子どもからときどきしか電話がかかってこないから ,(親とはよく会うが子どもとはときどきしか会わないから 問(5) 「事故にでもあったんじゃないか」とあるが、この人は、だれが事故 ? にあったと考えたのか。 ,(この人の孫 ,(この人の息子夫婦 ,(電話をかける子どもの親 ,(電話をかけてくる子ども 問(6) 「孫も一緒だった」とあるが、どういう意味か。 ? ,(主人と同じ病気で亡くなった。 ,(ともだちと同じ幼稚園に入った。 ,(おばあさんと一緒に電話で話した。 ,(息子夫婦と一緒に交通事故にあった。 問(7) ,幸運的な間違い電話,とあるが、なぜ,幸運的,なのか。 ? ,(めったにかかったこないから ,(孫のような子どもの声が聞けたから ,(ちょうど待っていた電話だったから ,(自分から電話をかけなくてもいいから 問題? 次の(,)から(,)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答 えとして最も適当なものを,,,,,,,から一つ選びなさい。 (1)ついこの前、近くのお店に買い物に行った時のこと。 私がお店を出ようとすると、前に電動三輪車(注1)に乗ったおじいさんが いた。私は急いでいたので、そのおじいさんを追い越して、先に自動ド?の前 に立った。ド?が開くと、?「ありがとう」という声が聞こえた。驚いて振り 返る(注2)と、うれしそうに笑顔でお礼を言うおじいさんがいた。あっと思 った私は、おじいさんが通り過ぎるのを待った。 私は?おじいさんに、とても申し訳ない気がした。お礼を言われるまで、お じいさんにとって自動ド?を通ることが大変だなんて、少しも気付かなかった。 結果として親切な行動となったが、それは偶然のことで、親切な気持ちではな かったのだから。 私には何ともないことでも、苦労する人がいるのだと、実感した出来事だっ た。 その人の立場にならなければ、なかなか分からないことだけれど、今度こん な状況に出合ったら、すぐに気が付くようにしたい。そして、今度はお礼を言 われても、それにこたえられるような、気持ちからの行動にしたい。 (2001年1月4日付朝日新聞による) (注1)電動三輪車:歩くのが困難な人のために作られた、電気で動く乗り物 (注2)振り返る:後ろを見る 問(1)おじいさんはなぜ?「ありがとね」と言ったのか。 ,(動かなくなった電動三輪車を押してくれると思ったから ,(自分のために電動三輪車を運んでくれると思ったから ,(自分に合わせてゆっくり歩いてくれたと思ったから ,(自分のために自動ド?を開けてくれたと思ったから 問(2)筆者はなぜ?「おじいさんに、とても申し訳ない気がした」のか。 ,(おじいさんが他の人と間違えて筆者にお礼を言ったから ,(親切な気持ちからしたのではないのに、ありがとうと言われたから ,(お礼を言われたのに、おじいさんが自動ド?を通るのを助けてあげなかっ たから ,(おじいさんが自動ド?を通るのが大変だと気付かず、ド?を閉めてしまっ たから 問(3)筆者はこれからどうしようと思っているか。 ,(お礼を言われたから、今度ははっきり返事をしたい ,(相手のことを考えて、自分から人を助ける行動をしたい ,(困っているところを助けられたら、必ずお礼を言うようにしたい ,(自分には何ともないことでも、他の人がいやがることはしないようにした い (,)首都圏 (注,) 在住 (注,) で,,,歳の子を持つお母さん,,,人を対象に実 態 (注,) 調査をしたとこ ろ、子 どもだちは年平均,(,回風邪をひき、,,回以上をひく子が,割以上いるこ とがわかった。 「今の子どもは、あなたの子どものころと比べて、風邪をひきやすくなった と感じるか」という問いに対して半数以上が「今の子どもの方がひきやすい」 と答え、原因として「外で遊ばなくなったから」「食生活の変化」「体力の減退」 などを挙げた。 子どもが風邪をひいた時の夫の対応 (注,) は、「協力的だ」が,割を超えた。 夫に協力してほしいこととしては「早く帰宅して」「他の子どもの世話をして」 「自分の身の回りのことは自分でして」という回答が多く、「看病してほしい」 というのは,割ほど。父親には、看病する能力をあまり期待していないようだ。 (『サ??ス』,,,,年,月号による) (注,) 首都圏:東京とその周辺の地域 (注,) 在住:そこに住んでいること (注,) 実態:実際の状態 (注,) 対応:ここでは、それに対する態度のこと 問(1)今の子どもの風邪をひく回数について、正しいものはどれか。 ,(1年に,回風邪をひく。 ,(1年に,回風邪をひく。 ,(1年に,,回程度風邪をひく。 ,(1年に,,,回程度風邪をひく。 問(2)母親は、今の子どもについてどう思ってい るか。 ,(風邪をひいたときでも外で遊びたがる。 ,(自分の身の回りのことは自分でできる。 ,(母親が子どもだったころより体力がある。 ,(母親が子どもだったころより風邪をひきやすい。 問(3)子どもが風邪をひいたとき、多くの母親は、夫にどうしてほしいと考 えているか。 ,(自分自身のことは自分でしてほしい。 ,(家族のために料理や家事をしてほしい。 ,(風邪をひいた子どもの世話をしてほしい。 ,(子どものことは心配しないで仕事をしてほしい。 (,) 日本人はだれがほんとうの責任者なのかわかりにくい、と言われてい ? る。 日本人と会議をすると、すぐに「それは本社と相談して」と言われるか らだ。そ の場で決めてくれない。会議に出ている社員ばかりではない。社員 でさえ、いや日本の首相でさえ、その場で一人で決めることはできないである。 まわりの一人々と相談して、全員の了解 を取って、初めて決定できる。日 (注) 本人はそれに時間をかける。 このことは、よく外国人から批判の対象になってきた。しか し、私はその批判に対して二つのことを言いたい。 第一に、 これは日本のことだけではないということだ。実はどこの国にも ? あること である。大統領でも首相でも、何でも一人で決めていた ら大変なことになる。まわりと相談するのは当然のことだ。ただ日本のやり方 はそれが徹底していて、ほかの国よりきびしいだけなのである。 第二に、そのおかげで日本人はまとまって次の行動ができるのである。つま り、決定には時間がかかるが、( ? )。 したがって、「本社と相談しまして((((((」決して悪いことではないのだ。 (注) 了解:承認 問(1)?「日本人はだれがほんとうの責任者なのかわかりにくい」のはなぜ か。 ,(首相以外はものごとを一人で決められないから ,(ものごとを決定するとき、全員の了解が必要だから ,(ものごとを決定するとき、外国人の批判をさけているから ,(ものごとを決定するとき、責任者はいつも本社にいるから 問(2)?「これ」は何を指しているか。 ,(ものごとを会議の場だけで決定しないこと ,(会議に出ている人々で相談して決定すること ,(大統領や首相にものごとの決定権があること ,(首相の決定について外国から批判があること 問(3)( ? )に入るものはどれか。 ,(そのために、決定の後から反対があるのだ ,(その後で、責任者を決めることができるのだ ,(その後は、反対者もなく計画が進められるのだ ,(それまでは責任者は一人で計画が進められるのだ 問題? 次の(,)から(,)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答 えとして最も適当なものを,,,,,,,から一つ選びなさい。 (,) 最近、人の声を認識し (注,) たり、書かれた文字を読み取ったりする プログラムが、 あちこちで使われるようになってき ている。そして、たとえば「このプログラムはどの人の声でも認識することが できます」という説明がしばしばなされる。しかし、それを文字どおりに信用 したりしてはならないだろう。「どの人の声でも」といったとき、男子の大人 の声ならほとんど聞き分けられるということを意味していることが多く、女子 の声や老人のしわがれた声 、子どもの声(中略)についてはうまく認識で (注,) きないという場合がある。 (長尾真『「わかる」とは何か』による) (注,) 認識する:物事を理解し、区別したり判断したりする (注,) しわがれた声:のどをいためた時に出るようなはっきりしない声 問(1)「それを文字どおりに信用したりしてはならないだろう」というのはど うしてか。 ,(老人の声しか認識できない場合があるから ,(女性の声しか認識できない場合があるから ,(男性の声しか認識できない場合があるから ,(子どもの声しか認識できない場合があるから (,) 初めてお便りいたします。私は、先日落とした運\u-28958 転免許証 (注 を 送 っ て い た だ い た 野 1 ) 川です。ご親切に郵便にてお送りくださり、本当にありがとうございました。 実は、落として,日ほどだった昨日の朝、免許証がないことに気がついて、あ わてて交番に届けようとしていたところ、中山様からお手紙と一緒に免許証を 受け取りました。うかがって、お礼を申し上げなければならないところですが、 お手紙にて失礼させていただきます。 なお、わずかですが、お礼として図書券 (注,) を同封 (注,) いたしま す。お好きな本でも買っていただければ幸いです。 (注,) ,証:証明する書類やカード (注,) 図書券:図書を買うための券 (注,) 同封する:手紙の中にいっしょに入れる 問(1)これは何についてのお礼の手紙か。 ,(図書券を買って送ってくれたこと ,(好きな本を買って、送ってくれたこと ,(運転免許証を交番に届けてくれたこと ,(拾った運転免許証を送ってくれたこと (,) 多くの老人達の死を目前にして、私は彼らの本当の望みを知ることが できた。 それは、彼らが( ? )といって死にたい、ということだった。 ( ? )((((((。それが何を意味しているのか。もちろん、看病してくれた 家族への感謝もあるだろう。遠くからかけつけてくれた親族へのお礼もあるか もしれない。だが、本当に彼らがいいたいのは「ああ、いい人生だった」とい うことではないだろうか。 による) (フレデ?松川『死に方の上手な人下手な人』 問(1)( ? )に入る言葉として最も適当なものはどれか。 ,(さようなら ,(よくできた ,(ありがとう ,(ごめんなさい (,) 京都大学霊長類 (注,) 研究所には「??」という有名なチンパンジー (注,) が飼われています。研究所ではチンパンジーに言葉を覚えさせる研究をしてい るのですが、この??はすでに約,,,の言葉を覚えていて、,けたの数字な ら,つまで同時に記憶できるそうです。最近、??には赤ちゃんが生まれ、「? ユム」という名前がつけられました。??が覚えた言葉や知識を?ユムにどう 伝えるかなど、研究もさらに広がりそうで楽しみです。 (注,) 霊長類:人類やサル類 (注,) チンパンジー:サル類の中で最も知能が高いサル 問(1)この文章の内容と合っているものはどれか。 ,(??は,,,の言葉を同時に記憶することができる。 ,(??の覚えた言葉は?ユムも覚えることができる。 ,(??は数字の,と,を同時に記憶することができる。 ,(??は?ユムが言葉を覚えるのを楽しみにしている。 下のグラフは、高校生の携帯電話 (注,) の所持 (注,) と,カ月の読書量の関係に ついて調査した結果である。 (注,) 携帯電話:持ち歩きができる小型の電 話 (注,) 所持:自分のものとして持っていること 問(1)グラフの説明として正しいものはどれか。 ,(高校生全体では、携帯電話を持つ者は持たない者の約,倍である。携帯電 話の所持と読書量との関係については、全体的な傾向として、読書量の多いグ ループほど携帯電話を持つ者の割合が高いと言える。 ,(高校生全体では、携帯電話を持つ者は持たない者の約,倍である。携帯電 話の所持と読書量との関係については、全体的な傾向として、読書量の少ない グループほど携帯電話を持つ者の割合が高いと言える。 ,(高校生全体では、携帯電話を持つ者は持たない者の約,分の,である。携 帯電話の所持と読書量との関係については、全体的な傾向として、読書量の多 いグループほど携帯電話を持つ者の割合が高いと言える。 ,(高校生全体では、携帯電話を持つ者は持たない者の約,分の,である。携 帯電話の所持と読書量との関係については、全体的な傾向として、読書量の少 ないグループほど携帯電話を持つ者の割合が高いと言える。 問題? 次の分の,,,にはどんなことばを入れたらよいか。最も適当なも のを,,,,から一つ選びなさい。 問(22)彼女はいろいろと悩んだ,,、結婚をやめてしまった。 ,(反面 ,(以上 ,(とたん ,(あげく 問(23)この作者の作品は、若い女性,,読まれている。 ,(を中心に ,(と同時に ,(と思えば ,(を問わずに 問(24)内田さんは,,髪型が違う。 ,(会ったなら ,(会うたびに ,(会ううちに ,(会ったところ 問(25)引き受ける,,引き受けない,,。なるべく早く決めたほうがいい。 ,(にも,にも ,(につれ,につれ ,(なんて,なんて ,(にしろ,にし ろ 問(26)彼はチームのキャプテン,,、みんなに信頼されている。 ,(のみで ,(にとって ,(だけあって ,(かというと 問(27)原料が安い,,、この製品は値段が安い。 ,(ものの ,(せいか ,(くせに ,(わりには 問(28)先生に教えて,,数学のおもしろさがわかりました。 ,(いただくために ,(いただいてはじめて ,(いただこうとしても ,( いただいたことだから 問(29)オリンピックの成功,,、競技場や道路の整備が行われている。 ,(にむけ ,(として ,(にそって ,(のように 問(30)人生の短さを花,,,、さくらの花だ。 ,(にくらべて ,(に応じては ,(にたとえると ,(について言えば 問(31)明日もまた仕事を休む,,、会社をやめてもらいます。 ,(ようなら ,(ついでに ,(ことには ,(あまりに 問(32)先生のご都合,,来週の講義は延期になります。 ,(上は ,(ほどで ,(ばかりに ,(次第では 問(33)彼があんなに喜んでいる,,,、彼の成績はかなり上がったにちがい ない。 ,(どころか ,(ところまで ,(ところをみると ,(どころではなく 問(34)この新しい薬は、何年にもわたる研究,,,作り出されるものだ。 ,(の末に ,(でさえ ,(ぬきでは ,(ばかりか 問(35)今日の会合には、どんな手段を,,,時間通りに到着しなければなら ない。 ,(使いつつ ,(使ってでも ,(使ううちに ,(使おうとして 問(36)大切な用事があって遅刻してはいけない時に,,、寝坊してしまう。 ,(よって ,(つれて ,(かぎって ,(ともなって 問(37)あの工場は、設備,,周りの環境もすばらしい。 ,(だけは ,(だけなら ,(だけでも ,(だけでなく 問(38)日本語のクラスは、テストの点数と今までの学習期間を,,決定され る。 ,(もとに ,(かねて ,(こめて ,(めぐって 問(39)一度行って,,,、どんな所かわからないだろう。 ,(みて以来 ,(みるとともに ,(みたからには ,(みないことには 問(40)私が皆様のご意見を,,,うえで、来週ご報告いたします。 ,(うかがった ,(うかがわれた ,(うかがわせる ,(うかがっている 問(41)そんなに毎日甘いものばかり,,,虫歯になりますよ。 ,(食べるには ,(食べるまで ,(食べていては ,(食べていても 問題? 次の文の,,にはどんな言葉をいれたらよいか。,,,,,,,か ら最も適当なものを一つ選びなさい。 問(42)子どもが大人と相撲をしたって、負ける,,,。 ,(まいか ,(ものによる ,(にすぎない ,(にきまっている 問(43)たった,回の授業では、とてもこの本の内容を説明,,,。 ,(しうる ,(しそうだ ,(したはずだ ,(しきれない 問(44)どのコンピューターを買ったらよいか、なかなか一つには,,,。 ,(決めがたい ,(決めかねない ,(決めるしかない ,(決めてたまらない 問(45)大雨が降ると、あの橋はこわれる,,,。 ,(ものがある ,(ことはない ,(恐れがある ,(限りではない 問(46)本田さんとは,,年前に一度会った,,,。 ,(ことだ ,(きりだ ,(ほどだ ,(ばかりだ 問(47)あしたはほかの仕事をしなければならないのだから、この仕事をやり かけのまま、 帰る,,,。 ,(せいだ ,(ものである ,(ことにはならない ,(わけにはいかない 問(48)今回の失敗の原因は、準備不足,,,。 ,(のかいがない ,(にほかならない ,(ではいられない ,(になくてはならない 問(49)日本で生活をするのなら、漢字を,,,。 ,(覚えかねる ,(覚えたわけだ ,(覚えざるをえない ,(覚えるかのようだ 問(50)ここ数年、この町の人口は減る,,,。 ,(上だ ,(一方だ ,(通りだ ,(代わりだ 問(51)今日は朝から仕事が忙しくて、食事をする時間もない,,,。 ,(くらいだ ,(おかげだ ,(ことはない ,(はずはない 問題? 次の文の,,にはどんな言葉をいれたらよいか。,,,,,,,から 最も適当なものを一つ選びなさい。 問(52)息子は、朝学校に行く際に、必ずと言っていいほど忘れ物をしている。 出かけたかと思おうと,,,。 ,(忘れ物を届けに行く ,(すぐ忘れ物を取りに帰ってくる ,(夜になって忘れ物を確認している ,(次の日まで忘れ物のことを思い出さない 問(53)私は彼のことが大嫌いだ。彼の話し方や服装からして,,,。 ,(がまんならない ,(困ってはいない ,(理解せざるをえない ,(ゆるすことができる 問(54)政府は、今年こそ経済がよくなると予測していた。しかし、この予測 に,,,、,,月になった今もあいかわらずよくなっていない。 ,(際して ,(反して ,(そって ,(したがって 問(55)今から野球大会を行います。試合開始に,,、会長からごあいさつを いただきます。 ,(こたえて ,(くわえて ,(かけては ,(さきだち 問(56)田中さんは、あるパーテ?ーで友達から一人の女性を紹介された。そ れを,,,、田中さんはその女性と交際を始めたそうだ。 ,(とわず ,(はじめ ,(こめて ,(きっかけに 問(57)彼は、銀行からの借金が数百万円もあって、返せずにいるという。そ れ,,,、友人たちからも相当のお金を借りているらしい。 ,(ばかりに ,(ばかりで ,(ばかりか ,(ばかりなら 2004 年日语能力考试 2 级真题 文字?語彙 (100点 35分) 問題? 次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそ れぞれの1234から一つ選びなさい。 問1?へやの隅に置いてある机にペンキを塗ってください。 (1)(隅 ,(うら ,(かど ,(すみ ,(はし (2)(置いて ,(おいて ,(はいて ,(ひいて ,(ふいて (3)(机 ,(いす ,(たな ,(つくえ ,(はこ (4)(塗って ,(とって ,(ぬって ,(はって ,(ほって 問2?この国の対日貿易の割合は全体の,,,を占める。 (5)(貿易 ,(ぼうい ,(ぼうえき ,(りゅうい ,(りゅうえき (6)(割合 ,(かつあい ,(かつごう ,(わりあい ,(わりごう (7)(占める ,(うめる ,(しめる ,(つめる ,(はめる 問3?その小さなミスが悲劇を招く 原因となった。 (8)(悲劇 ,(きげき ,(こうげき ,(しゅげき ,(ひげき (9)(招く ,(いだく ,(のぞく ,(はぶく ,(まねく (10)(原因 ,(けにん ,(げにん ,(けんいん ,(げんいん 問4?ロケット発射のための作業はほぼ完了した。 (ほっしゃ (さくぎょう 問5?この混乱した状況を部分的にでも改善したい。 (14)(混乱 ,(こうなん ,(こうらん ,(こんなん ,(こんらん (15)(状況 ,(じょうきょう ,(じゅけい ,(じょきょう ,(じょけい (16)(部分的 ,(ぶふんてき ,(ぶぶんてき ,(ぶんぶてき ,(ぶんぶてき (17)(改善 ,(かいせん ,(かいぜん ,(こうせん ,(こうぜん 問6?この国の平均 寿命は1985年から17年連続してのびている。 (18)(平均 ,(びょうきん ,(びょうどう ,(へいきん ,(すへいどう (19)(寿命 ,(じゅみょう ,(じゅめい ,(じゅりょう ,(じゅれい (20)(連続 ,(れいそく ,(れいぞく ,(れんそく ,(れんぞく 問題? 次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その 漢字をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1?「地球かんきょうをまもろう というテーマのポスターをぼしゅうした。 (21)(かんきょう ,(還境 ,(環境 ,(還鏡 ,(還鏡 (22)(まもろう ,(守ろう ,(治ろう ,(保ろう ,(補ろう (23)(ぼしゅう ,(募发 ,(幕发 ,(募集 ,(幕集 問2?日がしずんだら、星のかんそくをしょう。 (24)(しずんだら ,(沈んだら ,(消んだら ,(傾んだら ,(滅んだら (25)(かんそく ,(勧側 ,(勧測 ,(観側 ,(観測 問3?ここはおいこし きんしのくいきです。 (26)(おいこし ,(追い越し ,(追い超し ,(遣い越し ,(遣い越し (27)(きんし ,(防止 ,(阻止 ,(停止 ,(禁止 (28)(くいき ,(区或 ,(区咸 ,(区域 ,(区減 問4?まどにすいてきがついている。 (29)(まど ,(突 ,(窓 ,(窯 ,(憲 (30)(すいてき ,(水滴 ,(水摘 ,(水適 ,(水敵 問5?多くの人がけいきのかいふくにかんしんを寄せている。 (31)(けいき ,(経気 ,(景気 ,(経機 ,(景機 (32)(かいふく ,(回復 ,(快復 ,(回復 ,(快複 (33)(かんしん ,(換心 ,(感心 ,(関心 ,(歓心 問6?けんさ会社にせいひんテストをいらいする。 (34)(けんさ ,(倹査 ,(険査 ,(検査 ,(験査 (35)(せいひん ,(壮品 ,(制品 ,(装品 ,(製品 (36)(いらい ,(以来 ,(依来 ,(以頼 ,(依頼 問7?新しいせいかつになれ、こうどう範囲もひろがった。 (37)(せいかつ ,(世活 ,(世括 ,(生活 ,(生括 (38)(なれ ,(情れ ,(慎れ ,(慣れ ,(憤れ (39)(こうどう ,(行動 ,(交動 ,(行働 ,(交働 (40)(ひろがった ,(広った ,(広がった ,(開った ,(開がった 問題? 次の51から55は、ことばの意味を説明したのです。その説明にあうこ とばを1、2、3、4から一つ選びなさい。 (41)(ずっと前から好きだった人に、どきどきしながら,,,みた。 ,(話し合って ,(話しかけて ,(話しこんで ,(話だして (42)(そのドレスは、パーテ?ー行くには、ちょっと,,,すぎるんじゃな い, ,(高度 ,(地味 ,(率直 ,(妥当 (43)(このたび国へ帰ることになりました。長い間,,,。 ,(おかげさまで ,(おじゃましました ,(おせわになりました ,(おまちどおさま (44)(そんな説明では、だれも,,,できない。きちんとわけを言ってほし い。 ,(記憶 ,(診断 ,(伝言 ,(納得 (45)(今月の,,,はもういっぱいで、ほかの予定は入れられない。 ,(オフ?ス ,(シーズン ,(スゲジュール ,(ダ?ヤ (46)(,,,、このへんで、次のテーマに移りたいと思います。 ,(さて ,(さらに ,(すると ,(ところが (47)(もし失敗しても、初めてなんだから,,,,。 ,(おもいがけない ,(くだらない ,(しかたがない ,(とんでもない (48)(そんな,,,は、でたらめだ。信じないほうがいい。 ,(うがい ,(うまさ ,(うらみ ,(うわさ (49)(こわい人かと思っていたら、,,,いい人だった。 ,(案外 ,(事実 ,(小々 ,(当然 (50)(税金を,,,のは、国民の義務である。 ,(あずける ,(おさめる ,(かぞえる ,(すませる 問題? 次の51から55は、ことばの意味を説明したのです。その説明にあうこ とばを1、 2、3、4から一つ選びなさい。 (51)(考えや案など。 ,(??デ? ,(?メージ ,(スタ?ル ,(ユーモ? (52)(ものの形や色がはっきりしない様子。 ,(さっぱり ,(たっぷり ,(のんびり ,(ぼんやり (53)(実際にやってみる。 ,(だます ,(だまる ,(ためす ,(ためる (54)(ゆっくりうごく様子。 ,(かたい ,(きつい ,(つらい ,(のろい (55)(うそを言わないで、いつも本当のことを言う様子。 ,(公式 ,(公正 ,(素直 ,(正直 問題? 次の56から60の言葉の使い方として最も適当なものを、1、2、3、4か ら一つ選びなさい。 (56)(どうせ ,(どうせ健康でも、体に気をつけたほうがいい。 ,(今から行ってもどうせ遅刻だから、行かないことにする。 ,(結果がよくても悪くても、どうせテストが終わるとうれしい。 ,(パーテ?ーに来るかどうかわからないが、どうせ聞いてみよう。 (57)(大した ,(先日ここで大した事故が起きました。 ,(この県の中央には大した湖があります。 ,(大したけがじゃなくてよかったですね。 ,(後ろから大した声で呼ばれて、びっくりしました。 (58)(あるいは ,(この寺は古い、あるいは、有名な寺です。 ,(この書類をフ??ル、あるいは、どうしましょうか。 ,(わたしは夏休みに温泉、あるいは、海水浴に行きました。 ,(今日中にフ?ックス、あるいは、メールで送ってください。 (59)(行方 ,(台風は、行方を東に変えました。 ,(図書館への行方をご存じですか。 ,(現場から逃げた男の行方はまだわかっていない。 ,(今度の旅行、行方をどこにしようか迷っています。 (60)(不安 ,(あのころはやりたいことも仕事もみつからず、毎日が不安だった。 ,(親を不安させないように、病気のことは言わないでおこう。 ,(一人で会場まで行けるか不安の人は手をあげてください。 ,(きのうは夫の帰りが遅くて不安した。 問題? 次の,,から,,の下線をつけた言葉の意味に最も近いものを、,, ,,,,,から一つ選びなさい。 (61)(こんなみっともないすがたは、だれにも見られたくない。 ,(もったいない ,(はずかしい ,(たまらない ,(おとなしい (62)(人生について、子どもと真剣に話をしていますか。 ,(きびしく ,(親しく ,(本当に ,(まじめに (63)(この商品のサンプルを見せてください。 ,(価格 ,(材料 ,(資料 ,(見本 (64)(社会に貢献できるような研究がしたい。 ,(すぐ使える ,(認められる ,(役に立つ ,(有名になる (65)(画家は思い出のその地をたびたび訪ねている。 ,(しばしば ,(そろそろ ,(たまたま ,(つぎつぎ 2004 年日语能力考试 2 级真题 読解?文法 (200点 70分) 問題1 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、1234から最も適 当なものを一つ選びなさい。 この話をする前に、「時間というものは作ることができない」という、あたり 前のことを言っておきたい。1日が24時間であることを変えることはできない。 睡眠時間を削ればいいと言う人もいるだろう。必要な睡眠時間は個人差があ るうえに、無理をすると苦痛も大きい。楽しいことをするために睡眠時間を削 るのはそれほど苦にならないものだけれども、勉強のために睡眠時間を削るな ど、 なかなかできるものではない。 ? では、どうすれば時間ができるのか。おおむね (注1) 二つの方法がある。 ひとつは、自分にとっての「ムダな時間を減らす」ことだ。大学に受かるた めの時間が必要ならば、それに関係のない時間を減らせばいい。これは必ずし も、食事や入浴の時間を削れというわけではない。 ? あたり前のように過ごし ているムダな時間をなくせぱいいのだ。(中略) 1日1時間はテレビを見てもいいというような、ある程度の娯楽は許されるだろ う。でも、どれもこれも十分な時間をとるのは、とうてい (注2) 無理な話だ。だ から、どうしても自分にとって捨てられないことや捨てられない時間を二つか 三つに絞り、それ以外は削ちなければならない。 時間を増やす二つ目の方法は、 「時間の密度を上げる」ことである。時間 ? の密度を上げるということは、1時間で5ページ勉強するのと10ページ勉強する のとでは、時間の密度が倍もちがうということだ。前にも言ったように、勉強 をやっていないのに「できる」人は、時間的に多く勉強していないだけで、人 の何倍ものスピードで十分な勉強量 (注3) をこなしているはずだ。 ここで浮上 (注4) してくるのが、 ? 一見 (注5) ムダに見える時間の効用 (注6) である。1 時間だけはテレビを見る、彼女と電話で話すなど何でもいいのだが「遊び」が あることで残りの2、3時間の密度が?ップ (注7) するなら、それはムダな時間で はなく投資(注8)の時間ということになる。 ( ? )、時間をうまく使うには、自分であれこれと試しながち、こうしたほう が能率が上がる、これは時間のムダだ、ということを知っていく必要がある。 自分で試しつつ、どうやったら時間の密度を上げられるか、何がムダで何がム ダでないかを判断できるようになれば、時間を増やすことができるようになる。 そして、一度こういう能力を身につけておけば、一生、時間をうまく使える人 になれゐのである。 (和田秀樹『まじめすぎる君たちへ』による) (注1)おおむね:だいたい (注2)とうてい:とても (注3)勉強量をこなす:効果的にたくさん勉強する (注4)浮上する:うかぶ (注5)一見:ちょっと見ると (注6)効用:役に立っところ (注7)?ップする:あがる (注8)投資:将来の利益のためにお金や時間を使うこと 問(1)?「なかなかできるものではない」とあるが、何ができないのか。 ,(寝ないで楽しいことをすること ,(楽しいことをするための時間を作ること ,(寝るための時間を作って、勉強もすること ,(寝る時間を減らして、勉強の時間を作ること 問(2) ?「あたり前のように過ごしているムダな時聞」とあるが、ここでの 「ムダな時間」とはどのような時間か。 ,(睡眠時間 ,(食事や入浴の時聞 ,(目標に関係のない時間 ,(大学に入るために勉強する時間 問(3) 筆者は?「時間の密度を上げる」ことについて、どのように述べてい るか。 ,(時間的に多く勉強する人の時聞の密度は低い。 ,(短い時間で多くの量をこなす場合、その時間の密度は高い。 ,(何倍ものスピードで人と同じ量をこなす人の時闇の密度は低い。 ,(長い時間をかけて、いつもと同じ勉強量をこなす場合、その時間の密度は 高い。 問(4)?「一見ムダに見える時間の効用」の説明として、合うものはどれか。 ,(テレビを1時間見ることで、情報量が増えること ,(遊びや投資の情報を得ることで、能率が上がること ,(恋人と電話で話すことで、会う時間が節約できること ,(遊びをすることで、かえって勉強の集中力が高まること 問(5)( ? )に入る最も適当な言葉はどれか。 ,(つまり ,(それが ,(または ,(ところが 問(6)筆者の主張と最も合うものはどれか。 ,(時間の密度を上げる努力をするよりも、ムダな時間を減らした方が能率が 上がるはずだ。 ,(「できる」人のように、短い時間でより多くの勉強量をこなすには、投資 の時間を減らす必要がある。 ,(時間をうまく使えるようになるには、ゆっくりとあせらず、自分のぺース で好きなことからやることが重要だ。 ,(時間をうまく使えるようになるには、自分でいろいろやってみて、その時 間がムダかどうかを判断する能力を身につけなければならない。 問題? 次の(,)から(,)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答 えとして最 も適当なものを,,,,,,,から一つ選びなさい。 (1)「お母さん、もう少し大人になりな 、お父さんくらいに」 (注1) 私の背中に6歳の息子が言った。自転車の後ろに乗せ、幼稚園に向かう途中の ことだった。ドキッとした。 確かに私は一日中、3人の子どもに片づけ (注2) をしなさいとか、宿題をやってし まいなさいとかうるさい。頭に来ると子どもと同等 になってけんかをして (注,) いる。それに比べ夫はその様子を少し離れて見ていてたまに口出 (注,) しするく らいで大人なのだ。 それにしても幼稚園児 (注,) の言うことにしては立派過ぎる。「大人って?」と 聞いてみた。 すると、後ろから私の体に手を回して「ほら、お母さんこんなに小さいよ。 もっと大人になってお父さんくらい大きくなって!」。な一んだ体の大きさのこ とだったんだ。 私は「大人だって小さい人はいるよ。ほら、おばあちゃんなんて大人なのに お母さんより小さいよ」と投げかけた。 「あのね、おばあちゃんはぼくが生まれる前、大人だったんだよ、でもね、 今はおばあちゃんになって縮んだの」。 う一んなるほど。 ? 初めは「大人になりな」なんて言われて反省し、次はおばあちゃんを大切にし なければと考えさせられた。 幼稚園に着いた。息子は手を振り、門をくぐって (注6) 行く。 ? 後ろがいつもより 大人 (注7) びて見えた。 (2001年11月3日付『朝日新聞」による) (注1)なりな:なりなさい (注2)片づけをする:片づける (注3)同等:同じ程度 (注4)ロ出し:他の人の話に横から何か言うこと (注5)(幼稚園)児:(幼稚園の)児童 (注6)くぐる:下を通って抜ける (注7)大人びて:大人のように 問(1)筆者は最初「大人になりな」という言葉をどのような意味だと思った か。 ,(子どもに対して立派なことを言って、子どもに尊敬されるようにという意 味 ,(子どものようにすぐ感情を表さないで、常に冷静でいるようにという意味 ,(子どもと同等の立場で、子どもの気持ちをよく理解するようにという意味 ,(自分の意見を持って、子どもの行動によく口出しするようにという意味 問(2)この子どもは「大人」ということをどのようにとらえているか。 ,(子どもを持っている人は大人で、子どもを持っていない人は大人ではない。 ,(孫を持っている人は大人で、孫を持っていない人は大人ではない。 ,(子どもは必ず大人になるが、中には体の小さい大人もいる。 ,(体が大きい人は大人で、体が小さい人は大人ではない。 問(3)?「う一んなるほど」とあるが、このとき筆者はどんなことを考えた か。 ,(年をとって小さくなったおばあちゃんを大事にしようと思った。 ,(息子も大人の会話ができるようになったと思った。 ,(自分ももっと大人になったほうがいいと思った。 ,(自分より夫の方が大人だと思った。 問(4)?「後ろ姿がいつもより大人びて見えた」とあるが、なぜそう見えた のか。 ,(子どもの言葉によって、いろいろ考えさせられたから ,(子どもが一人で手を振りながら歩いて行ったから ,(子どもなのに大人のようなロの聞き方をしたから ,(子どもがおばあちゃんの心配をしているから (,)自分の気持ちを言葉にして身近な (注1) 人に話しかけるとき、抽象的な表 現をしても、相手には何のことかピン (注2) と来ないことが多いはずです。 言い ? たいことは常に具体的に。これが大切です。 どうしても伝えたいことがある。しかし、わかりやすく表現できない。 そんなときは、伝えたい内容を示す具体的な例はないかな、と考えてみるので す。 (中略) あなたに誰かが話しかけてきたと考えてください。このとき、あなたが 知っている人の名前や、行ったことがある土地の名前が出てくると、思わず話 に引き込まれる (注3) ことがあるはずです。聞いたこともない国の地名が出てき て、その国が抱える問題点を聞かされても、「だから、どうしたの?」と 聞き ? 返したくなるかもしれません。 会話は、相手が参加してくれてこそ成立します。だったら、相手を話題に引 ? き込む材料が必要です。それが、具体例なのです。あるいは、お互いがよく知 っている固有 (注4) 名詞なのです。 (池上彰『相手に「伝わる」話し方』による》 (注1)身近な:自分に関係が深い (注2)ピンと来ない:すぐには分からない (注3)話に引き込まれる:話に興味を感じて聞く (注4)固有名詞:人の名前や地名、会社名など 問(1)?「言いたいことは常に具体的に」の後に続くと予測されるもの<はど れか。 ,(話さなくてもいい ,(表さなければならない ,(思い出すかもしれない ,(わかるようになるだろう 問(2)?「聞き返したくなる」のはなぜか。 ,(自分の話す内容に相手は関心がないから ,(その国の話題について自分は興味があるから ,(その話は自分にはあまり関心がないことだから ,(相手が関心のない話題に自分も興味がないから 問(3)?「会話は相手が参加してくれてこそ成立します」とはどういう意味 か。 ,(会話の相手が話したいと思わなければ、会話はできない。 ,(相手が身近な人なら話題に引き込まれて会話ができる。 ,(会話の相手によって話し方を変えていては、会話はできない。 ,(会話の相手は具体例がなくても会話に参加することができる。 (3) 国民の多くが、自分たちのいいように税金を使ってほしいと考えている。 道路を作ってもらいたいとか、学校をたくさん作ってほしいとか、反対に何も 作らなくていいから、その分税金を安くしてほしいとか、いろいろな意見があ る。 税金は国民が払ったものである。しかし、税金が自分たちの都合がいいよ うに使われないと言って、 政府を批判するのはどうかと思われる。 ? 税金の使い道(注)は、必ずしも国民の思いどおりにはならない。ある国民にと って都合のよい使い道であっても、国全体から見るとそうでない場合があるか らである。たとえば、税金を使って、ある県に高速道路を作ったと考えてみよ う。その県の人々にとっては、高速道路が作られれば生活が便利になる。観光 客も増える。(?)、同じだけの税金を払っている他の遠くの県の人にとっては、 その高速道路を使う機会は全くないだろう。 このように、税金を全体にバランスよく使うことは難しい。したがうて、 国民は自分たちの直接の利益にならないといって、単純に政府を批判するぺき ではない。一方で、政府もできるだけ不公平が生じないように、十分気をつけ て税金を使ってもらいたいものである。 (注)使い道:お金などを使う方法、目的 問(1)?「政府を批判するのはどうかと思われる」とあるが、筆者の考えに 最も近いものはどれか。 ,(政府の決定に賛成だ。 ,(政府の決定に反対だ。 ,(政府批判に疑問がある。 ,(政府批判と同様の意見だ。 問(2)(?)に入る最も適当な雷葉はどれか。 ,(しかし ,(それで ,(したがって ,(そのうえ 問(3)本文の要約として最も適当なものはどれか。 ,(税金が自分たちにとって都合よく使われるように、国民は政府を批判して いくべきである。 ,(政府はいつも国民に平等に利益があるように税金を使っているので、批判 されるべきではない。 ,(税金の使い道を決める時、政府は全体のバランスを重視しているので、不 公平感が生じることは少ない。 ,(税金は全ての国民にとって直接利益になるわけではないが、政府ほそれを 平等に使うよう努力をするべきである。 問題? 次の(,)から(,)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答 えとして最も適当なものを,,,,,,,から一つ選びなさい。 (1) ふるさとや家族について、はじめて意識的に考えたのは18歳のときだっ た。つまり、家族と離れて、東京で一人暮らしをはじめたときである。 かなり重症 のホームシック (注1) (注2) で、休みになるとすぐに帰省 (注3) した。 で、帰って何をするかというと、特別なことは何もない。 ふるさとは、帰ってみると、実になんでもないところである。そして、そのな んでもなさが、ふるさとの魅力なのだ、と思う。 あたりまえのことの大切さやありがたさに気づくためには、すこし離れ て見るのがいい。ふるさとを離れると、ふるさとのよさが見えてくる。 (俵万智「101個目のレモン」による) (注1)重症:病気が重いこと (注2)ホームシック:ふるさとを離れている者がふるさとを恋しく思う様子 (注3)帰省:ふるさとに帰ること 問(1)本文の要約として最も適当なものはどれか。 ,(ふるさとから離れていると、都会にあるものがふるさとにはない二とに気 づくことがある。 ,(ふるさとは都会から遠く離れていて、何もないように見えるが、よく探し てみると、都会と同じような魅力がある。 ,(ふるさとのように、あるのが当然だと思っているものの価値は、そこから 少し距離を置くことでわかるようになる。 ,(ふるさとで家族と暮らしていると、そのありがたさが意識できるので、な んでもない日常の生活の大切さがわかるようになる。 (,)建物や部屋、家具などには直線が多く使われています。作りやすくむだ が少ないことが、その理由です。しかし、直線には冷たい感じをあたえるとい う欠点もあります。 一方、曲線は、暖かい感じややわらかい感じをあたえるので、最近では、技術 の進歩もあって、曲線を用いることも多くなってきました。 家でも、大きなまるいテーブルをひとつおくと、すわることのできる人の 数もあまり制限をうけず、心理的にもやさしい感しをあたえます。 (家田重晴「すぐに役だつ保健シリーズ?健廉をささえる環境`による) 問(1)最近の建物や家具の作り方の傾向として、この文章の内容と合うてい るものはどれか ,(作りやすさを考えて直線を使うことが多くなった。 ,(暖かい感じがする大きいものを作るようになった。 ,(やさしい感じをあたえる曲線を使うことが多くなった。 ,(技術の進歩により直線と曲腺を混ぜて作るようになった。 (3) 演劇でも書物でも、文化や芸術には、知らない世界に自分の身を置き換 え、身近な (注1) ものにするという力がある。それは「人の身になって考えてみ るという想像力が培われる (注2) ことでもあると思う。 この想像力により、様々な差異 (注3) を超え、世界の人々が同じ「人間」として、 幸せに生きてほしいという願いが自然にわいてくる。実はこういう文化の力こ そが平和につながる大きな力なのかもしれない。 (2002年11月3日付「読売新聞」による) (注1)身近な:自分に関係が深い (注2)培う:育てる (注3)差異:違い 問(1)「こういう文化の力」というのは、どのような力か。 ,(世界の人々が平和に生きてほしいと願う力 ,(いろいろな文化の違いを比較し、理解する力 ,(外国の文化や芸術を見て、わからないところを考える力 ,(演劇や書物を通して、自分とは異なる世界を想像する力 (4) 私は、思いきった差別教育をしようと考えている。勉強する子はほめてあ げよう。怠ける子は叱ろう。よい事をしたらほめよう。悪い事をしたら叱ろう。 煙できれば、一人一人の子を、よく観察して、なるべくたくさん良い所をみつ け出してほめてあげよう。ほめるときは、なるべくたくさんの人の前で、はっ きりほめて、多くの人にも祝福(注)してもらおう。叱る場合は人の知らないと ころで、静かに叱られる理由がよくわかって反省してもらえるように叱ろう。 (中島司有「書のこころ」による) (注)祝福する:幸せを祈ったり、祝ったりすること 問(1)筆者の言う「差別教育」とは何か。 ,(怠ける子や悪いことをした子はみんなの前ではっきり叱り、、勉強する子 やいいことをした子は静かにほめること ,(勉強する子やいいことをした子はみんなの前でほめ、怠ける子や悪いこと をした子は理由がわかるように叱ること ,(勉強する子やいいことをLた子と怠ける子や悪いことをした子とは違うグ ループにして、たくさんの人に知らせること ,(勉強する子やいいことをした子と怠ける子や悪いことをした子とを混ぜて グループを作り、できるだけ悪いことをしないように指導すること (5)下のグラフは、「進学の最終目標をどこまでと考えているか」という質問に 対する日本の高校生の答えを、1982年か2002年まで10年ごとにまとめたもので ある。なお、1982年の調査では大学と大学院を分けなかったが、1992年と2002 年の調査では分けて聞いた。 問(1)グラフの説明として最も適当なものはとれか。 ,(20年間の変化をみると、「高校」と「短大、高専」が大きく減少している。 一方、「大学」という答えは増加傾向にあるが、「大学院」については、ほとん ど変化が見られない。 ,(20年間の変化をみると、「高校」と「短大、高専」が大きく減少している。 一方、「大学?大学院」」という答えは増加傾向にあり、特に、「大学院」は1992 年から2002年にかけての伸びが目立っている。 ,(20年間の変化をみると、「高校」と「短大、高専」が約2分の,に減少して いる。一方、「大学」という答えはあまり増えていないが、「大学院」について は1992年からにかけての伸びが目立っている。 ,(20年間の変化をみると、「高校」と「短大、高専」が約2分の,に減少して いる。一方、「大学?大学院」という答えは1982年から1992年まではあまり増 えていないが、1992年から2002年にかけては大きく増えている。 問題? 次の分の,,,にはどんなことばを入れたらよいか。最も適当なも のを,,,,から一つ選びなさい。 問(22)戦争に,,,、批判の声が次第に高まっている。 ,(沿って ,(対して ,(かけては ,(こたえて 問(23)関係者のみなさまのご協力に,,,、無事この会を終了することがで きました。 ,(むけ ,(つけ ,(とって ,(よって 問(24)思いつく,,,の??デ? はすべて出したが、社長は認めてくれなか った。 ,(から ,(うえ ,(かぎり ,(たび 問(25)外国人社員の労働条件を,,,、会社側と労働者側が対立している。 ,(まわって ,(わたって ,(めぐって ,(かねて 問(26)これから旅行に,,,、海がいい。 ,(行くに際し ,(行ったとおり ,(行ったばかりか ,(行くのなら 問(27)本日は雨の中、遠くまで,,,、ありがとうございました。 ,(おいでくださって ,(参ってさしあげて ,(来てさしあげて ,(来られてくださって 問(28)母の誕生日に、心,,,セーターを編んだ。。 ,(を通じて ,(を込めて ,(にかぎって ,(において 問(29)ノートを貸してもらった,,,、昼ごはんをごちそうしよう。 ,(きり ,(あげく ,(かわりに ,(ところに 問(30)あの映画は一度見た,,,、話の筋がまったくわからなかった。 ,(ものなので ,(ものの ,(ものなら ,(ものから 問(31)親は子供が病気に,,,ように、健康に気をつけている。 ,(ならなかった ,(なれない ,(なった ,(ならない 問(32)最近、自分,,,いいという考えの人が増えている。 ,(こそよければ ,(さえよければ ,(さえよくなければ ,(こそよくなければ 問(33)ド?のところに私のかさを,,,いいですか。 ,(置かせてくださっても ,(お置きくださっても ,(置かせていただいても ,(お置きになっても 問(34)このところ忙しくて少し疲れ,,,から、今日は早く帰ることにした。 ,(ぎみだ ,(かねる ,(っぽい ,(うる 問(35)この本は,,,おもしろくなる。 ,(読めば読むほど ,(読むにあたって ,(読むにもかかわらず ,(読んだ以上 問(36)彼とは10年のクラス会で,,,以来、一度も連絡を取っていない。 ,(会った ,(会って ,(会い ,(会う 問(37)この店の料理は、味,,,量は多い。 ,(のくせに ,(につけても ,(に先立ち ,(はともかく 問(38)担当者,,,、会社全体で不正な売買を行っていた。 ,(のみならず ,(のみにて ,(まででなく ,(までも 問(39)今回改善された育児休暇制度が,,,、今後子供を持つ女性が働きや すくなるだろう。 ,(広まらなければ ,(広まるようでは ,(広まれば ,(広まるからといって 問(40)調査の結果、若者の言葉づかいにきひしい,,,、,,代、,,代の 人の多くが言葉の正確な意味を理解していないことがわかった。 ,(からには ,(あまり ,(だけあって ,(わりには 問(41)私は先生の奥様に、パーテ?ーで一度,,,ことがあります。 ,(お目にかかった ,(目にされた ,(ご覧になった ,(ご覧くださった 問題? 次の文の,,にはどんな言葉をいれたらよいか。,,,,,,,か ら最も適当なものを一つ選びなさい。 問(42)人口の増加とともに、この辺りの住宅事情は悪く,,,。 ,(なる通りだ ,(なりぬいた ,(なりつつある ,(なる次第だ 問(43)彼の話は非常に感動的で、聞いてきる人すべてが涙を浮かべた,,,。 ,(すえだった ,(ほどだった ,(ばかりだった ,(ほうだった 問(44)最近の子どもはテレビゲームばかりしているようだが、必ずしも外で 遊ばない,,,。 ,(わけになる ,(わけだろう ,(わけではない ,(わけであった 問(45)自分の目で確かめない限り、そんな恐ろしいことはだれも,,,。 ,(信じまい ,(信じかねない ,(信じよう ,(信じきれる 問(46),週間も水をやらなかったのだから、花が枯れて,,,。 ,(しまいっこない ,(しまうのも当然だ ,(しまいゆもない ,(しまうのは無理だ 問(47)大学院は自分で研究を進めるところだから、先生に頼ろうとする,, ,。 ,(はずではない ,(ことではない ,(べきではない ,(までではない 問(48)希望する会社に就職できなかったくらいで、そんなにがっかりする, ,,。 ,(よりほかない ,(ことといえる ,(とされている ,(ものではない 問(49)この人形はとてもよく作られていて、,,,。 ,(生きているかのようだ ,(生きていそうもない ,(生きざるをえない ,(生きるものか 問(50)世界中を旅行して回れるなんて、うらやましくて,,,。 ,(はかなわない ,(ならない ,(かまわない ,(はならない 問(51)今回の事件で明らかになったことは、実際に起こったことの一部,, ,。 ,(によらない ,(にのぼる ,(にかぎる ,(にすぎない 問題? 次の文の,,にはどんな言葉をいれたらよいか。,,,,,,,から 最も適当なものを一つ選びなさい。 問(52)仕事が予定より遅れている。だから、今度の日曜日は、仕事を,,,。 ,(休むことになっている ,(休むにきまっいる ,(休まねばなない ,(休んではいられない 問(53)毎日遅れまで、必死に頑張る,,,。そんなことをして、体をこわし ては意味がない。 ,(べきだ ,(つもりだ ,(ことはない ,(にちがいない 問(54)この本にのっているレストランはとてもおいしそうだ。みんなで,, ,。 ,(行ってみようじゃないか ,(行くわけがない ,(行っているどころではない ,(行くほどではない 問(55)となりの子どもはうちへ帰るとすぐ宿題を終わらせ、部屋を片付ける。 となり のうちでは、そう,,,、遊びに行かせてもらえないのだ。 ,(なると ,(してはじめて ,(だとすれば ,(してからでないと 問(56)現代の医学は進歩している。それに,,,、平均寿命が延びている。 ,(ともなって ,(反して ,(わたって ,(比べて 問(57)ごみ処理の問題については林先生が一番くわしい。専門的なことにつ いては、林先生をぬきにして議論,,,。 ,(しなければならない ,(しても仕方がない ,(した方がいい ,(してもいい 2005 年日语能力考试 2 级真题 文字?語彙 (100点 35分) 問題? 次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそ れぞれの1234から一つ選びなさい。 問1?その計画は成功したとは言い難い。 (1)(成功 ,(じっこう ,(じょうこう ,(せいこう ,(せんこう (2)(言い難い,(いいかたい ,(いいがたい ,(いいつらい ,(いいづらい 問2?歌舞伎は日本を代表する芸能の一つである。 (3)(代表 ,(たいしょう ,(たいひょう ,(だいしょう ,(だいひょう (4)(芸能 ,(きのう ,(ぎのう ,(けいのう ,(げいのう 問3?最近、空港の警備が厳重になった。 (けんび 問4?この町で両替ができるところを探すのは面倒だ。 (8)(両替 ,(りょうかえ ,(りょうがえ ,(りょうたい ,(りょうだい (9)(面倒 ,(めいとう ,(めいどう ,(めんとう ,(めんどう 問5?ここ数年、高校、大学への進学率はやや減っているようだ。 (10)(数年 ,(すうねん ,(すねん ,(そうねん ,(そねん (11)(進学率 ,(しんがくいつ ,(しんがくいつ ,(しんがくそつ ,(しんがくりつ (12)(減って ,(あまって ,(いたって ,(そって ,(へって 問6?君は賢い 選択をしたね。 (13)(賢い ,(かしこい ,(きつい ,(すごい ,(するどい (14)(選択 ,(せいたく ,(ぜいたく ,(せんたく ,(ぜんたく 問7?この町の主な産業は漁業だ。 (ゆたかな 問8??ジ?諸国の経済について講演を行った。 (17)(諸国 ,(しゃこく ,(しゃごく ,(しょこく ,(しょごく (18)(講演 ,(ぎえん ,(ぎろん ,(こうえん ,(こうろん 問9?ぼくは、ノーベル賞をもらえるような偉い人になりたい。 ょ 問題? 次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その 漢字をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1?けんこうのために、朝のさんぽを日課としている。 (21)(けんこう ,(健康 ,(健庫 ,(建康 ,(建庫 (22)(さんぽ ,(路歩 ,(散歩 ,(遊歩 ,(周歩 問2?おゆがわいたら、そこにうすく切った肉を入れてください。 (23)(おゆ ,(お湯 ,(お湿 ,(お液 ,(お油 (24)(わいた ,(熱いた ,(蒸いた ,(溶いた ,(沸いた (25)(うすく ,(薄く ,(細く ,(荒く ,(厚く 問3?きっさてんでのいっばいのコーヒーは、一口のつかれをとってくれる。 (26)(きっさてん ,(給茶店 ,(喫茶店 ,(供茶店 ,(吸茶店 (27)(いっばい ,(一器 ,(一服 ,(一杯 ,(一皿 (28)(つかれ ,(療れ ,(痛れ ,(疲れ ,(病れ 問4?たまごとぎゅうにゅうを使ってあまい おかしを作る (29)(たまご ,(卵 ,(卬 ,(玉 ,(王 (30)(ぎゅうにゅう ,(浮牛 ,(乳牛 ,(牛浮 ,(牛乳 (31)(あまい ,(塩い ,(苦い ,(辛い ,(甘い (32)(おかし ,(お菓仕 ,(お菓子 ,(お果仕 ,(お果子 問5?ふうふはおたかいに りかいしあうことがひつようだ。 (33)(ふうふ ,(婦夫 ,(妻夫 ,(夫婦 ,(夫妻 (34)(おたがいに ,(お協いに ,(お共いに ,(お双いに ,(お互いに (35)(りかい ,(理解 ,(理触 ,(埋解 ,(埋触 (36)(ひつよう ,(秘容 ,(秘要 ,(必容 ,(必要 問6?わが国のしゅしようが、来月、日本をおほうもんすることになった。 (37)(しゅしょう ,(首政 ,(首省 ,(首相 ,(首正 (38)(ほうもん ,(訪問 ,(訪門 ,(防問 ,(防門 問7?たたみに長時間すわると、足がしびれる。 (39)(たたみ ,(畳 ,(萱 ,(宣 ,(宜 (40)(すわる ,(席る ,(座る ,(並る ,(列る 問題? 次の41から50は、ことばの意味を説明したのです。その説明にあうこ とばを1、2、3、4から一つ選びなさい。 (41)(部屋に入るときは、ド?を,,,してください。 ,(プラス ,(ノック ,(サ?ン ,(カープ (42)(あの人は、こちらが何度だめだといっても、また頼みに来る。本当に ,,,人だ。 ,(しつこい ,(こまかい ,(すまない ,(おもたい (43)(昨日の大雨で川の水が,,,、付近の家屋が被害にあった。 ,(うなり ,(つもり ,(こぼれ ,(あふれ (44)(このあたりの海岸線の形を,,年前と,,,してみましょう。 ,(測定 ,(一致 ,(比較 ,(統一 (45)(「お茶のおかわり、いかがですか,」「あ、もう、,,,,。そろそろ 帰りますの で。」 ,(おまたせしました ,(おかまいなく ,(かしこまりました ,(ごえんりょなく (46)(このスープを作るには,,,も時間もかかります。 ,(手段 ,(手間 ,(手入れ ,(手続き (47)(「あれ、小林くんは,」「小林くんなら、,,,帰りましたよ。」 ,(いまに ,(さらに ,(とっくに ,(どこかに (48)(レポートは手書きでも可。,,,、きれいに書くこと。 ,(それに ,(ただし ,(だって ,(そのうえ (49)(戦争のない,,,社会の実現を目指して、国際会議が開かれた。 ,(安易な ,(簡易な ,(平気な ,(平和な (50)(社会をやめる,,,で、社長の命令に逆らった。 ,(不満 ,(我慢 ,(承知 ,(覚悟 問題? 次の51から55は、ことばの意味を説明したのです。その説明にあうこ とばを1、2、3、4から一つ選びなさい。 (51)(自分の子どもの子ども。 ,(まご ,(おい ,(むすこ ,(ふたご (52)(ほかの人の物を兄で自分もほしいと思ったり、ほかの人の様子を兄で 自分もそうだったらいいのに感じたりする気持ち。 ,(まぶしい ,(たのもしい ,(うらやましい ,(もったいない (53)(ほめられたとき「そんなことありません」「いいえ、まだまだです」な どと言う。 ,(失礼する ,(遠慮する ,(謙遜する ,(批判する (54)(よく眠っている様子。 ,(にっこり ,(こっそり ,(すっきり ,(ぐっすり (55)(ある社会の中でだれでも当然知っているべきものごと。 ,(知識 ,(意識 ,(常識 ,(認識 問題? 次の56から60の言葉の使い方として最も適当なものを、1、2、3、4か ら一つ選びなさい。 (56)(実に ,(実にこの目で見たんですから、間違いありません。 ,(申し訳ありません。実に私がやったんです。 ,(実に言いますと、本社のほうから指示がありまして??? ,(実に残念なご報告をしなければならないのですが???。 (57)(ふもと ,(ビルのふもとの小さなレストランで食事をしました。 ,(山のふもとに小さな村があります。 ,(足のふもとの小さな石につまずいてころんでしまった ,(大きな木のふもとに小さな花が咲いていた。 (58)(がっかり ,(楽しみにしていた旅行に行けなくなってがっかりした。 ,(自分が作った会社がうまくいくとがっかりした。 ,(会えないと思っていた人に偶然会えてがっかりした。 ,(すぐ緊張するタ?プなので、スピーチの前にはがっかりする。 (59)(スピード ,(このガラスはスピードを増してあるので、ボールをぶつけても割れません。 ,(この火山のエネルギーはこのところスピードを増してきています。 ,(夏が近づくにつれ、気温はスピードを増してきた。 ,(トラックは徐徐にスピードを増していった。。 (60)(差別 ,(そんなことで人を差別してはいけない。 ,(たまごを割ったら、黄身と白身に差別してください。 ,(先に来た人から10人ずつ差別してすわってもらいました。 ,(彼は、「ひ」と「し」の音をきれいに差別して発音できる。 問題? 次の,,から,,の下線をつけた言葉の意味に最も近いものを、,, ,,,,,から一つ選びなさい。 (61)(いいチャンスだから、その話は断らないほうがいい。 ,(伝言 ,(物語 ,(機会 ,(提案 (62)(こちらの商品はすべて千円です。 ,(全部 ,(まるで ,(大部分 ,(ほとんど (63)(彼は最後に感謝のことばを述べた。 ,(おれい ,(いわい ,(あいさつ ,(わかれ (64)(霧が濃くなってきたので、気をつけて下さい。 ,(注意して ,(変更して ,(下車して ,(中止して (65)(彼女の歌は見事だった。 ,(きびしかった ,(ただしかった ,(すばらしかった ,(めずらしかった 2005 年日语能力考试 2 级真题 読解?文法 (200点 70分) 問題? 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、1234から最も適 当なものを一つ選びなさい。 私たちの時間の感覚は、人によって、また立場によってもかなり違います。電 話でよく「少々お待ちください」と言って待たされます。3分待たされたとし ますと、待った人の感覚ではその3倍、9分ぐらい待たされた気がします。この 時、待たせた方は実際が,分でも、その3分の1の1分ぐらいにしか感じないの です。つまり待たせた人と待たされた人の時間感覚の差は( ? )倍にもなる のです。そのことをよく承知したうえで「お待たせいたしました」を言わない と、 お客さまを不快 ? (注1) にさせることになります。 本来、時間に対する日本人の感覚は、きわめて (注2) 神経質 (注3) だと言われます。 交通機関 (注4) のダ?ヤの正確さなどにもそれがよく表れています。 ところが、その反面、日本語の中にはきわめて曖昧に時間を伝えることばが数 多くあります。「しばらくお待ちください」「のちほどお電話さしあげます」「ま もなく着くと思います」「少々時間をください」などの言い方は日常的によく 使われています。 応対の中で「 のちほどこちらからお電話さしあげます」と言った数人の人に、 ? 「『のちほど』というのは何分ぐらいの時に使いますか,」と訊ねたことがあ ります。驚いたことに答えは千差万別 (注5) です。2、3分、10分か15分、30分ぐ らい、1時間、2、3時聞、その日のうち、最大1週間以内と答えた人もいます。 そして、「のちほど」と言われた相手の客も「のちほどって何分後ですか」と 聞き返す人は皆無 に近いのです。「ではよろしくお願いします」で終わって (注6) しまいます。客の方が「のちほど」を何分ぐらいと理解したかです。言った方 に それだけ幅があるのですから„„。 ? 「のちほど電話すると言ったから、出かけないで待ってるのにかかってこない じゃないか」と苦情になったこともあります。 きちんと時間のメド (注7) を言う人も、もちろんいます。 時間のメドが立たない ? 時に、「のちほど」というあいまいで便利なことばを使うのでしょう。しかし、 メドが立たない場合でも、「担当がただ今席 (注8) を外しておりますので、何分後 というはっきりしたお約束が出来がねます。申し訳ございません」と、はっき り言えない理由をことばで伝えてください。 また、メドが立つ場合でも、10分後と思ったち「20分後ぐらいまでにはお返事 出来ると思います」。30分後と思ったら「1時間以内には„„」というように、 多め多めの時間を伝えてください。人間の心理として、「30分後」と言われて ? も20分後ぐらいから待ち始めます。25分も経つと?ラ?ラが始まります。30 分後に正確に返事が出来たとしても、あまり満足感はないのです。それが「1 時間以内には」と伝えておけば、30分後に返事がくれば「早く調べてくれたな」 と思って満足してくれるものです。 (岡部達昭『心くばりの話しことば』による) (注1)不快:いやな気持ち (注2)きわめて:とても (注3)神経質:こまかいことまで心配する性 質 (注4)交通機関のダ?ヤ:バスや電車などの出発?到着時刻 (注5)千差万別:種類が多く、違いもいろいろあること (注6)皆無:まったくないこと (注7)メド:だいたいの見当 (注8)席を外す:自分の席を離れる 問(1)問1( ? )に入る数字はとれか。 ,(3 ,(6 ,(8 ,(9 問(2)?「お客さまを不快にさせる」とあるが、待たせた人がとんな時にそ うなるのか。 ,(待たせた相手が大事なお客さまであることを知らされていない時 ,(相手が実際よりも長く待っていると感じていることがわからない時 ,(相手が電話をかけてきたのだから少しぐらい待たせても問題ないと思った 時 ,(どんなに待たせても「お待たせいたしました」と言えばいいと思っている 時 問(3)?「のちほどこちらからお電話さしあげます」とあるが、そう言われ た客は、たいてい何をすると考えられるか。 ,(どのくらい待つのか確かめてから電話を切る。 ,(一度電話を切って、しばらくしてからかけ直す。 ,(電話を切って、相手からかかってくる電話を待つ。 ,(「このまま待ちます」と言って、電話を切らずに待つ。 問(4)?「それだけ幅がある」とあるが、具体的にはどれだけの幅のことを 言っているのか。 ,(普通,時間以内 ,(平均すると,日 ,(ほとんどの場合,週間 ,(,、,分から最大,週間まで 問(5)筆者は読者に?「時間のメドが立たない時」はどうしたらいいと言っ ているか。 ,(あいまいなことばを使わないで、相手に何分待てるか聞いたほうがいい。 ,(あいまいなことばを使わないで、正確な時間が言えない理由を伝えるとい い。 ,(あいまいで便利なことばを使えば、相手にはっきり時間を伝えなくてもい い。 ,(あいまいなことばは便利なので使ってもいいが、その前に相手に謝ったほ うがいい。 問(6)筆者はなぜ?「多め多めの時間」を使えるのがいいと言っているか。 ,(「1時間以内には」と伝えて30分後に返事がくれば、相手は満足してくれる ものだから ,(「30分後」と伝えても、相手はそんなに短い時間で返事が出来るとは思っ ていないから ,(「1時間以内には」と伝えておけば、相手は2時間までは?ラ?ラせずに待 ってくれるから ,(「30分後」と伝えて、,,分後にきちんと正確に返事が出来るというのは、 あまりないことだから 問(7)この文章で筆者が最も言いたいことはどれか。 ,(待たせる人待たされる人の気持ちになってことばを決めなくてはいけない。 ,(あいまいに時間を伝えることばは、時間に正確な日本人の時間感覚に合わ ない。 ,(相手に満足感を与えるには、できるだけ正確な時間を伝えて待ってもらう といい。 ,(人によって時間感覚の差は大きいので、お互いに待つ時間を確認する必要 がある。 問題? 次の(,)から(,)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答 えとして最 も適当なものを,,,,,,,から一つ選びなさい。 (1)徹子から電話がありました。今 から,、,年前のことです。 「ねええ、ママ、千葉へ行ってきたの」 電話の声 (注1) が弾んでいます。きっと何かおもしろいことがあったんだろ うと思い、私も「そうだったの」と相槌 (注2) を打ちながら、彼女の次の言葉を ワクワク (注3) しながら待っています。 [窓から太陽の沈む様子が、この世のものとは思えないほど美しいと評判の旅 館があってね。それを見に、,,人ぐらいの有志 (注4) で出かけたわけ」 ちょっとひと呼吸おいてから、また話しはじめました。 「昼間の間は散歩したり、みんなで楽しく遊んでね、そろそろ時間になっ たわけ。 さあ、時間だ~というので、みんなで窓のそばに座り、固唾 をの ? (注5) んで待ってたの。"ホラ、沈むわよ" "ウワーッ、すごい" "この偉大な夕日 にかなう (注6) ものはこの世には何もない"なんて口々に言いながら、あまりの素 晴らしさに胸打たれて、最後はもう、みんな声も出なくなっちゃったほどだっ たのね。そのとき突然私が言ったのよ」 「あら、何て言ったのよ」 もうここまでくると ? 好奇心 (注7) 剥き出しです。 「ここで雑魚寝 (注8) して、明日の朝、また太陽が出るのを見ない,って。 一瞬みんな私の言葉が理解できなくて、その後一斉に後ろに引っくり返ったの よ。畳の部屋でほんとよかったわ」 私には、なぜみんなが引っくり返ったのかが理解できません。 「あら、どうして それがおかしいわけ。あなた何も間違ったこと言ってない ? じゃないの」 (中略) 「やっぱりママもそうなんだ。( ? )。ね、わかった, 「あっ、そうだわ。太陽は東から昇って西に沈むんだものね」 ようやく私も納得。 (黒柳朝『トットちゃんと私』による) (注1)声が弾む:普段とは違う、うれしそうな声の調子になる (注2)相槌を打つ:人の話を聞きながら、「はい」「ええ」などと昌って調子を合 わせる (注3)ワクワクしながら:期待しながら (注4)有志:あることに関心を持ち、一緒に何かをしようとしている人 (注5)固唾をのむ1どうなるかと緊張しながら見守る (注6),にかなう:,と同じくらいすばらしい (注7)好奇心:珍しい物事に対する興昧や関心 (注8)雑魚寝:狭い場所でおおぜいの入が一緒に寝ること 問(1)?「さあ、時間だ!」とあるが、何の時間か。 ,(散歩に行く時間 ,(旅館に入る時間 ,(太陽が沈む時間 ,(部屋で寝る時聞 問(2)ここで?「好奇心」を持ったのはだれか。 ,(ママ ,(徹子 ,(旅館の人 ,(いっしょに行った有志の人 問(3)?「それ」は何を指すか。 ,(畳の部屋で引っくり返ること ,(旅館の部屋で雑魚寝すること ,(みんなが自分の言葉を理解してくれないこと ,(翌日、同じところで太陽が出るのを見ること 問(4)(?)に入る最も適当なものはどれか。 ,(太陽が沈むのも太陽が昇るのも同じくらい美しいのよ ,(太陽が沈んだ場所で、太陽が昇るのを待ってもダメなのよ ,(太陽が沈むのは見られたけど、太陽が昇るまで待てないのよ ,(太陽が沈んだ場所から太陽が昇るのを見ても美しくないのよ (,) 子供の授業参観 に行って驚いたことがあります。先生が、ある問題 ? (注) について「どう思いますか」と質問すると、生徒たちが手をあげ、指された生 徒が答えた。次に、「ほかの人は」と先生がきくと、またみんなが手をあげ、 別のだれかを先生が指します。すると、その生徒がさっきの生徒と同じことを 答えたのです。そうやって次々に何人もの生徒がみんな同じ答えをしました。 これには私、びっくりしました。同じ答えならいわなくてもいいのにと思うの ですが、先生は それを期待しておられるようでした。むしろ、別の答えが出 ? てくると困ってしまうのかもしれません。 しかし、無理しても別な答えを出すこと、あるいは人と同じことはいわないこ とが、大事だと私は思います。クラスが40人いたら40通りの答えがあるべきで す。先生には、「(?)」と聞いてほしかった。そして、もし出てきた別の答え が間違っていても、それはおもしろいね、とまずほめて、しかし、ここの部分 は考え直してみたらどうでしょうとか、ここに無理があるかもしれないと、言 っていただけたらと思いましたね。 (山本毅雄「21世紀の本の読み方による) (注)授業参観: 教室に入って授業を見学すること 問(1)?「子供の授業参観に行って驚いたこと」とあるが、筆者は何に驚い たのか。 ,(最初に指された生徒の答えが正しかったこと ,(先生の質問に生徒が次々に同じ答えを言ったこと ,(先生の質問に生徒が手をあげて1人ずつ答えたこと ,(最初に答えた生徒と違う答えをする生徒に先生が困ったこと 問(2)?「それ」は何を指すか。 ,(生徒がみんな同じ答えを言うこと ,(生徒がみんな違う答えを言うこと ,(他の生徒と同じ答えの時は手をあげないこと ,(他の生徒と違う答えの時は手をあげないこと 問(3)(?)に入る最も適当なものはどれか。 ,(別の答えはありませんか ,(だれの答えが正しいですか ,(同じ答えの人はいませんか ,(まだ答えていない人はいませんか 問(4)筆者は学校の先生にとうしてほしいと思っているか。 ,(生徒が間違った答えを出したらすぐ直してほしい。 ,(生徒に人と違う答えを出ナことをすすめてほしい。 ,(生徒の答えが他の生徒と同じご答えでもほめてほしい。 ,(生徒に正しい答えだと思った時だけ答えるように言ってほしい。 (3)私たちはどんな時に悩むのだろう。就職を決める時、A社にするかB社にす るかで悩む。今交際している彼女と結婚するべきかどうかで悩む。つまり何か の選択場面、決定場面に立たされた時に悩むのである。しかし、若者たちは選 ぶことができない。いやその前にそもそも (注1) 選ぼうとしていない。選ぶ意志 がないのである。 ある調査によると、今の若者のうち「どの会杜に就職するか」を「自分で決め る」のはわずか18パーセント。約5割 (注2) が「父?母?友だちの意見で決める」 と答えている。「なるようになる」と答えた者も、約3割いる(筒井俊介、修士 論文)。 ( ? )驚きなのは「恋人」を「自分で選ぶ」若者が、わずか29パーセントであ ること。「なるようになる」が4割で一番多い。おそらく合コン (注3) か何かでた またま隣にいた人と、何となくつきあい始めるケース (注4) が多いのだろう。 「今つきあっている恋人と結婚するかどうか」を「自分で決める」若者はさら に少ない(22パーセント)。約2割が母の意見、約2割が友だちの意見で決めると 答えて いる。 これでは、悩みが生じないのも当然である。 就職と結婚は、人生の二大?ヴェント (注5) 。よい配偶者 (注6) に恵まれて、自分を 生かせる (注7) 仕事に就く。これが今も昔も、幸福の二大条件である。この二つ を自分で選ばないのなら、たしかに大した悩みも葛藤 (注8) も生まれてこないだ ろう。しかしそれで果たして、自分の人生を生きていると言えるだろうか。 けれど、 それが今の若者の「当たり前」なのである。 ? (諸富祥彦「〈むなしさ〉の心理学----なぜ満たされないのか」による) (注1)そもそも:はじめから (注2),割:1割は10% (注3)合コン:独身の男女が出会いの場として開く集まり (注4)ケース:;場合 (注5)?ヴェント:行事 (注6)配偶者:夫、または妻 (注7)生かす:よさ、能力を十分に引き出して使う (注8)葛藤:反対の二つの気持ちの聞でどうしようかと悩むこと 問(1)(?)に入る最も適当なものは何か。 ,(実は ,(では ,(さらに ,(ただし 問(2)この文章中の調査によると、若者は恋人や結婚相手をどのように決定 しているか。 ,(恋人も結婚相手も自分で決める人が多い。 ,(恋人も結婚相手も自分で決めない人が多い。 ,(恋人は自分で決める人が多いが、結婚相手は他の人に聞いて決める人が多 い。 ,(恋人は他の人に聞いて決める入が多いが、結婚相手は自分で決める人が多 い。 問(3)?「それ」は何を指すか。 ,(入生で大切なことも自分で決定しないで、あまり悩みを持たないこと ,(人生で何かを決定する時、何が自分にとって幸福かをよく考えること ,(人生で悩みや葛藤を持たないことにっいて、実は疑問を持っていること ,(入生で最も大切なことは、入に聞かずに自分の意志で決めようとすること 問題? 次の(,)から(,)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答 えとして最も適当なものを,,,,,,,から一つ選びなさい。 (1)子どもたちの何かが変わってきた-----。いまの子どもたちが一番変わった ところは、自分を語れなくなったこと。少し前の子どもたちは、「どうして悪 いことをしてしまったの?」と間いかけると、「どうしてそうなっちゃったんだ ろう」と、それなりに(注)一生懸命考えて答えを出してよこしたものだが、い ま、そう問いかけても答えられなくなくている。おしゃベリはよくするのに、 自分の心を言葉にするのは苦手で、自分を理解してもらおうという努力がない のである。これは、自分を語るという場が少なく、経験もないからに違いない。 (野代仁子『非行を叱る,カウンセラーのノートから』による) (注)それなりに:その入ができる範囲で 問(1)少し前の子どもと比べて、いまの子どもが変わったところはどんな点 か。 ,(自分の気持ちを口に出すことができなくなったこと ,(自分の心を言葉で言い表すことがじょうずになったこと ,(自分を語る機会が増えて、おしゃべりをよくするようになったこと ,(悪いことをした理由を聞かれた時、よく考えないと答えられなくなったこ と (,)??ン様 先日はお便りありがとうございました。こちらこそごぶさたしております。 卒業記念発表会のご案内状もありがとうございました。ホームステ?でわが家 にいらっしゃった時は、まだ来日なさったばかりでしたのに、もう2年にもな るのですね。 ほんとうに早いものです。あの時はほとんど日本語が話せなかったので心 配でしたが、発表会では大勢の人の前で日本語で話されるのですね。本当に驚 きました。発表会へは、家族そろって、うかがうつもりです。??ンさんの発 表をお聞きするのが今からとても楽しみです。 ところで、その後は何かご予定がありますか。よろしければ一緒にお食事 でもいかがでしょうか。ご都合をお聞かせください。 では、発表会当日を楽しみにしております。 3月10日 田中よしこ 問(1)この手紙で表されている書き手の気持ちとして、最も適当なものはど れか。 ,(留学生が日本語を話せないことを心配している。 ,(留学生が日本語で発表することを不安に思っている。 ,(留学生がホームステ?に来ることを楽しみにしている。 ,(留学生が日本語で発表することをうれしく思っている。 問(2)この手紙を読んだ人は、この後何をするか。 ,(発表会を聞きに行く。 ,(発表会の案内状を出す。 ,(発表会後の都合を知らせる。 ,(発表会後に食事に招待する。 (3) 初対面 (注1) の人を目の前にした時は、どんな人でも緊張感を持って接する でしょう。相手が不快にならない言葉を丁寧に選んでいるはずです。ところが、 2回、3回と顔を合わせるうち、次第に慣れが生じます。その時が、人づきあい がスムーズ (注2) になるかどうかの分岐点 ではないかと思うのです。親しくな (注3) りつつあるからこそ距離をおき、もう一度相手をよく見つめてみること、そし て、相手の個性を理解した上での接し方を工夫していくことが大切なのではな いでしょうか。 (斎藤茂太「究極の言葉は「ありがとう」「PHP」平成14年1月1号こよる)距離を おいた時 (注1)初対面の人:初めて会う人 (注2)スムーズになる: 順調に進むようになる (注3)分岐点: ものごとの分かれるところ 問(1)筆者は人づきあいにおいて、どんな時に注意することが必要だと言っ ているか。 ,(初対面の時 ,(緊張した時 ,(慣れてきた時 ,(距離をおいた時 (4) 人間とは不思議なもので、年をとってもいろいろな新しいことを経験した いという気持ちがある。例えば自分で茶わんを作ってみるとか、ピザ を焼 (注1) いてみるとか、さまさまな新しい挑戦 がある。 (注2) しかし、当然のことながら、それがうまくいくことは少ない。茶わんはぜんぜ ん丸く作れないし、ピザはおいしくない。だが、それを恥ずかしく思う必要は ないのだ。最初からうまくできるなら、世の中のさまざまな学校や修業 は (注3) 必要ないことになる。初めはうまくいかないのが当たり前なのだ。 それなのに、家族の者に「変な形」、「まずい」などと言われると、「もう二度 と作らない」と思ってしまう。初めての挑戦には、周りの人々の理解と応援も 必要なようだ。 (注1)ピザ:?タリ?料理の一つ (注2)挑戦:困難なことに立ち向かっていくこと (注3)修業:技術を習い、身につけること 問(1)「新しい挑戦」とあるが、筆者はこれについてどう思っているか。 ,(周りの人々に理解されない場合は、初めからやちないほうがいいと思う。 ,(初めはうまくいかないのが当然なのだから、できなくても恥ずかしく思う ことはない。 ,(年をとってから新しいことに挑戦する場合は、周りの人々の応援があるの で、うまくいくはずだ。 ,(初めて挑戦することは、まず学校に行ったり一人で練習したりしてから、 入の前でやったほうがいい。 (5)日本人は「察し合い」の会話をすると言われている。「察し合い」とは、言 葉で表現されなくても相手の気持ちや状況を想像してお互いに理解し合うこ とである。次のグラフは文化庁が2002年1月に行った世論調査(注1)で「察し合 い」の会話についてたずねた結果である。 それによると、「?:これからも察し合いの文化を伝えていくべきだ」と考え ている人は少なく、どの世代(注2)も20%未満で、40代が最も少なかった。また、 どの世代も10,20%が「?:誤解を招くこともあるので、相手に『察し』を期待 しない方がいい」と考えておリ、「ウ:これからは、きちんと言葉に出して言う べきだ」と考えている人がさらに多いことを考えると、これからは「察し合い」 の会話が減っていくのではないかと思われる。 40代、50代では約40%が「ウ」と回答しているが、「?」の回答数と合わせ て考えると、「察し合い」の会話に一番否定的なのは40代だと言えそうだ。 それに対して、10,30代では「エ:相手や状況によって、察し合いの会話 をするかどうか使い分けるといい」という回答が一番多かった。 ?:これからも察し合いの文化を伝えていくべきだ ?:誤解を招くこともあるので、相手に「察し」を期待しない方がいい ウ:これからは、きちんと言葉に出して言うべきだ エ:相乎や状況によって、察し合いの会話をするかどうか使い分けるといい (注1)世論調査:ある問題について、集団や社会の意見を調べること (注2)世代:同じくらいの年の人たちの集まり 問(1)文章の内容とグラフが合う組み合わせはとれか。 ,(A:ウ B:エ C:? D:? ,(A:ウ B:工 C:? D:? ,(A:エ B:ウ C:? D:? ,(A:エ B:ウ C:? D:? 問題? 次の分の,,,にはどんなことばを入れたらよいか。最も適当なも のを,,,,から一つ選びなさい。 問(25)この時計は古いのですが、私に,,,とても大切なものなのです。 ,(対して ,(とって ,(ついれ ,(よって 問(26)姉は食事のことで文句ばかり言っている,,,、自分では何も作らな い。 ,(ことだから ,(おかげで ,(ものだから ,(くせに 問(27)好きなことを職業にする人が多いが、私は映画が,,,、職業にはし ないことにした。 ,(好きなどころか ,(好きなわりには ,(好きだからこそ ,(好きとい うより 問(28)説明書,,,組み立ててみたのですが、動かないんです。 ,(どおりに ,(次第で ,(のもとに ,(に応じて 問(29)お近くにお越しの,,,、ぜひわが家にお寄りください。 ,(ところには ,(最中には ,(たびには ,(際には 問(30)弟は勉強はできないが、泳ぎ,,,だれにも負けない。 ,(にむけて ,(にかけては ,(にしたら ,(にしても 問(31)買い物に,,,、この手紙を出してきてくれない。 ,(行きつつも ,(行くとともに ,(行くかといえば ,(行くついでに 問(32)夜、パーテ?ーに行く,,,で、小川さんはすごくすてきな服を着て きましたよ。 ,(とか ,(って ,(うえ ,(のか 問(33)時間がたつ,,,、悲しいことは忘れていった。 ,(につれて ,(にくらべて ,(にもかかわらず ,(にあたり 問(34)レポートは最後まで書いた,,,書いたんですが、まだ足りない部分 もあります。 ,(つもりは ,(ものは ,(ことは ,(ほどは 問(35)この車は、空気を汚さない,,,、価格が高いという欠点がある。 ,(と同時に ,(かぎり ,(ばかりか ,(反面 問(36)私たちの町にはこのお寺を,,,、いろいろな古い建物がある。 ,(ぬきに ,(はじめ ,(ともなって ,(こめて 問(37)うちの子はまだ中学生だが、料理も,,,、洗濯もしてくれる。 ,(作れば ,(作ったら ,(作るばかりに ,(作らず 問(38)参加者の名前が,,,、教えていただけませんか。 ,(わかっては ,(わかったかと思うと ,(わかり次第 ,(わかった結果 問(39)留学する,,,、勉強だけでなく、その国の文化を学んだり交流をし たりしたいと思う。 ,(一方で ,(あげくに ,(以上は ,(末には 問(40)最近、日本では大学生はもちろん、小学生,,,パソコンを使うよう になった。 ,(くらい ,(ほど ,(まで ,(など 問(41)たとえみんなに,,,、私は絶対にこの計画を実行したい。 ,(反対されても ,(反対されてから出ないと ,(反対されるにしたがい ,( 反対されるのに 問(42)何でも完全にやろうと思う,,,、体をこわす人がいる。 ,(だけあって ,(あまりに ,(かわりに ,(につけ 問(43)新しい家を建てる,,,、かなりのお金が必要になる。 ,(にしては ,(についで ,(といっては ,(としたら 問(44)あの人もずいぶん,,,、会社をやめることを決めたんでしょう。 ,(悩みかけて ,(悩みぬいて ,(悩みだして ,(悩みかねて 問題? 次の文の,,にはどんな言葉をいれたらよいか。,,,,,,,か ら最も適当なものを一つ選びなさい。 問(45)本や?ンターネットの資料を写しただけではレポートを書いた,,,。 ,(ことにはならない ,(ことにする ,(ことになる ,(ことにほかなら ない 問(46)水の汚染をこのままにしておくと、地球環境はますます悪くなる,, ,。 ,(に限る ,(にすぎない ,(にあたる ,(にちがいない 問(47)適度なスポーツは健康にいいといわれるが、やりすぎると体を,,,。 ,(こわしっこない ,(こわしきれない ,(こわしようがない ,(こわし かねない 問(48)悪い点を注意する親が多いで、子どもにとっては、ほめられたほうが どれだけうれしい,,,。 ,(ものだ ,(そうか ,(ことか ,(はずだ 問(49)通勤に車を使っていると、運動不足に,,,,。 ,(しそうだ ,(ないがちだ ,(なるせいだ ,(するべきだ 問(50)私は3年もくにへ帰っていないので、早く家族に,,,。 ,(会いたくてたまらない ,(会うものではない ,(会うどころではない ,( 会わざるをえない 問(51)台風の被害にあった人々のため、一日も早い生活環境の整備を,,,。 ,(願っていられない ,(願うわけでもない ,(願いようもない ,(願わ ずにはいられない 問(52)この新しい電池は、光と熱のエネルギーを,,,。 ,(利用しようとしたことだ ,(利用するものがある ,(利用しようというものだ ,(利用することではない 問(53)教育を普及させるためには、すべての子どもに学ぶ権利が,,,。 ,(与えられないようになっている ,(与えられなければならない ,(与えられるわけにいかない ,(与えられることはある 問(54)最近の食べ物は安全だとはいえないので、もう自分で作る,,,。 ,(はずはない ,(ことはない ,(しかない ,(さえない 問題? 次の文の,,にはどんな言葉をいれたらよいか。,,,,,,,から 最も適当なものを一つ選びなさい。 問(55)A 「,月から外国語の学校に通ってるの。」 , 「へえ、がんばってるね。」 , 「といっても、,,,。」 ,(新しい教科書と辞書を買ったの ,(毎日行ってるんだけど ,(とても上手に話せるようになったの ,(週に,回だけだけど 問(56)外国にいる子供が病気だと聞いて心配しない親はいない。できるもの なら、, ,,。 ,(親に心配をかけてはいけないと思うだろう ,(病気にならないようにすべきだと思うだろう ,(すぐに看病に行ってやりたいと思うだろう ,(すぐに帰国することができないと思うだろう 問(57)客 「先日、電話で予約した前田ですが。」 店員 「ああ、前田様ですね。, ,,。 ,(すみませんが、ご予約をおうけたまわりになってくださいて ,(ご予約、おうけたまわりくださって、ありがとうございます ,(すみませんんが、ご予約をうけたまわってください ,(ご予約、うけたまわっております 問(58)日本人は、自分の意見をあまり主張しないと言われている。周りの雰 囲気に流 されることなく、,,,。 ,(言いにくいこともはっきり言うべきだ ,(言いにくいことは言わないですませたほうがいい ,(言いにくいことも言わせられる ,( 言いにくいことは言わないほうがましだ 問(59)私は医者として、できるだけ患者の不安や悩みを聞き、患者が安心し て医療を受けられるよう努力している。しかし、そこまでせずに、,,,。 ,(薬を飲まない患者もいる ,(薬だけ出して済ませる医者もいる ,(不安になる医者もいる ,(医者に行かなくなる患者もいる 2006 年日语能力考试 2 级真题 文字?語彙 (100点 35分) 問題? 次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそ れぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1?彼が来日した目的は、研究のための資料を集めることである。 ている。 問3?今度引っ越すマンションは、家賃が今の二倍だ。 (6)(家賃 ,(いえだい ,(いえちん ,(やだい ,(やちん (7)(二倍 ,(にかい ,(にき ,(にばい ,(にぶ 問4?険しい山の中で鉄橋をかける工事が行われている。 (8)(険しい ,(あやしい ,(くわしい ,(けわしい ,(ひとしい (9)(鉄橋 ,(てつきょ ,(てっきょ ,(てっきょう ,(てっきょう 問5?優勝を祈って、みんなで応援した。 (10)(優 ,(ゆうしょう ,(ゆうじょう ,(ゆしょう ,(ゆじょう (11)(祈って ,(ねらって ,(ねがって ,(いわって ,(いのって (12)(応援 ,(しんえん ,(しえん ,(おえん ,(おうえん 問6?あの人はいつも、自分の損得より他人のことを考えて行動する。 (13)(損得 ,(そんどく ,(そんとく ,(いんどく ,(いんとく (14)(他人 ,(ちにん ,(ちじん ,(たにん ,(たじん 問7?大都市の大学は、広いキャンパスを求めて、次々と郊外へ移転していっ た。 (15)(求めて ,(もとめて ,(みとめて ,(まとめて ,(つとめて (16)(次々と ,(つぎつぎと ,(だんだんと ,(たびたびと ,(ぞくぞくと (17)(郊外 ,(こうがい ,(こうがい ,(ぎょうがい ,(きょうがい (18)(移転 ,(はってん ,(じてん ,(かいてん ,(いてん 問8?この標識のあるところは駐車できません。 (19)(標識 ,(ひょうじき ,(ひょうしき ,(しょうじき ,(しょうしき (20)(駐車 ,(ていしゃ ,(ちゅうしゃ ,(たいしゃ ,(しゅうしゃ 問題? 次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その 漢字をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1?ここはあさくて なみが静かなので、子どもでもおよげる。 (21)(あさくて ,(汚くて ,(浅くて ,(深くて ,(清くて (22)(なみ ,(河 ,(波 ,(流 ,(湾 (23)(およげる ,(泳げる ,(浴げる ,(涼げる ,(渡げる 問2?けってんが見つかった場合、それをおぎなう ほうほうを考えるべきだ。 (24)(けってん ,(欠店 ,(欠点 ,(決店 ,(決点 (25)(おぎなう ,(捕う ,(浦う ,(補う ,(舗う (26)(ほうほう ,(方々 ,(方法 ,(法々 ,(法方 問3?ここではんばいされているかわぐつは、やわらかくてはきやすい。 (27)(はんぱい ,(敗売 ,(敗買 ,(販売 ,(販買 (28)(かわぐつ ,(毛靴 ,(毛鞄 ,(革靴 ,(革鞄 (29)(やわらかくて ,(快らかくて ,(和らかくて ,(柔らかくて ,(適らかくて 問4?そんけいする先生にまんねんひつをおくった。 (30)(そんけい ,(恵尊 ,(敬尊 ,(尊恵 ,(尊敬 (31)(まんねんひつ ,(万年章 ,(万年草 ,(万年帯 ,(万年筆 (32)(おくった ,(借った ,(受った ,(贈った ,(貸った 問5?彼はしゅっぱんしゃでざっしのへんしゅうをしている。 (33)(しゅっぱんしゃ ,(出坂社 ,(出阪社 ,(出版社 ,(出板社 (34)(ざっし ,(冊紙 ,(冊誌 ,(雑紙 ,(雑誌 (35)(へんしゅう ,(編发 ,(編集 ,(練发 ,(練集 問6?鳥のむれが大きなわをえがいて北の空にとんでいった。 (36)(むれ ,(群れ ,(組れ ,(族れ ,(団れ (37)(わ ,(円 ,(丸 ,(周 ,(輪 (38)(とんで ,(羽んで ,(昇んで ,(飛んで ,(離んで 問7?この国のそうじんこうは約1おく人である。 (39)(そうじんこう ,(計人口 ,(算入口 ,(全人口 ,(総人口 (40)(おく ,(億 ,(憶 ,(臆 ,(億 問題? 次の41から50は、ことばの意味を説明したのです。その説明にあうこ とばを1、2、3、4から一つ選びなさい。 (41)(41.旅行につれていけないので、わたしは友人にペットの犬を,,,。 ,(あずけた ,(ふざけた ,(くっつけた ,(よびかけた (42)(42.飲み終わったら、,,,になったビンをこちらに捨ててください。 ,(あき ,(なし ,(すき ,(から (43)(43.昨夜は、べ。ドで本を読んでいるうちに,,,寝てしまった. ,(いつのことか ,(いつのまにか ,(いつまでも ,(いつでも (44)(44.わたしの会社は、倉庫を,,,して、オフ?スにしている。 ,(改正 ,(改造 ,(改善 ,(改定 (45)(45.このごろ少し太ったせいか、ズボンが,,,なった。 ,(ずるく ,(ゆるく ,(にぶく ,(きつく (46)(46.「山田さんは、まだ来ていないんですか。」「,,,、昨日も休みで したね。」 ,(そういえば ,(それとも ,(なぜなら ,(だって (47)(47.工事は,,,進んでいて、予定どおり来月には終了しそうです。 ,(順調に ,(自然に ,(ゆたかに ,(なだらかに (48)(48.あまりに寒くて、手足の,,,がなくなってきた。 ,(感情 ,(感動 ,(感覚 ,(感激 (49)(49(台風の接近にともない、夜になって雨と風が,,,強くなってき ました。 ,(しだいに ,(せっせと ,(ばったり ,(ちかちか (50)(50.今回のマラソンは、こちらの競技場からすることになっています。 ,(セット ,(ノック ,(スタート ,(サービス 問題? 次の51から55は、ことばの意味を説明したのです。その説明にあうこ とばを1、2、3、4から一つ選びなさい。 (51)(新しい考えが頭に浮かぶ。 ,(思いこむ ,(思いあう ,(思いだす ,(思いつく (52)(量が十分にある様子。 ,(めっきり ,(たっぷり ,(ぴったり ,(すっきり (53)(ほかの人に言えないこと。隠しておきたいこと。 ,(恐怖 ,(暗記 ,(秘密 ,(我慢 (54)(特定の分野で豊富な経験のある人。 ,(コーチ ,(ベテラン ,(キャプテン ,(ジャーナリスト (55)(自分から進んでしようという議で1まない。 ,(消極的 ,(積極的 ,(肯定的 ,(否定的 問題? 次の56から60の言葉の使い方として最も適当なものを、1、2、3、4か ら一つ選びなさい。 (56)(うたがう ,(田中君は、クラスのみんながうたがっている人気者である。 ,(わたしは、彼がかならず帰ってきてくれるとうたがっている。 ,(あの人は、わたしがうそを言っているのではないかとうたがっている。 ,(前からうたがっていたのですが、あのカレンダーの写真は何の写真ですか。 (57)(楽 ,(楽そうに遊ぶ子どもたちの声が聞こえてくる。 ,(では、こちらに楽な姿勢でこしかけてください。 ,(昨日は、久しぶりにお目にかかれて本当に楽でした。 ,(どうぞ楽にいらっしゃってくださいね。お待ちしています。 (58)(少しも ,(いろいろ忙しいのは分かっているが、少しもわたしの話を聞いてほしい。 ,(おもしろいと聞いて読んだ本は、少しもつまらなかった。 ,(10年ぶりに会った彼女は、少しも変わっていなかった。 ,(フランス語はあまりうまくないが、少しも話せる。 (59)(支配する ,(このサルのグループを支配しているのは、あの大きなサルらしい。 ,(おみやげにりんごをたくさんもらったので、近所の人に支配した。 ,(上から押す力と下から支配する力のバランスがうまくとれている。 ,(クラスの友人たちに支配してもらって、すばらしい留学生活を送ることが できた。 (60)(ユーモ? ,(木村さんはいつもユーモ?ばかり言っていて、感じが悪い。 ,(大木さんはユーモ?のある人で、一緒にいるといつも楽しい。 ,(山口さんは授業中よくユーモ?をして、先生に怒られている。 ,(村山さんは仕事に対してユーモ?は持っているのだが、うまくいかないこ とが多い。 問題? 次の,,から,,の下線をつけた言葉の意味に最も近いものを、,, ,,,,,から一つ選びなさい。 (61)(あちらの会社には再三お願いしています。 ,(何度も ,(何度か ,(いつも ,(いつか (62)(鈴木さんは毎日まじめにトレーニングしている。 ,(翻訳 ,(世話 ,(生活 ,(練習 (63)(この二人は何から何までそっくりだ。 ,(変わっている ,(違っている ,(合っている ,(似ている (64)(すっかりここが気に入ってしまった。 ,(おかしくなって ,(やさしくなって ,(すきになって ,(いやになって (65)(市役所に行って苦情をうったえた。 ,(不満 ,(不運 ,(不便 ,(不正 2006 年日语能力考试 2 级真题 読解?文法 (200点 70分) 問題? 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、1234から最も適 当なものを一つ選びなさい。 昼寝を、ぜひ上手に活用したい一そんな人たちのために、どうしたらうまく昼 寝がとれるか,その (注1) コツを紹介しましょう。 昼寝をするときは、なに より、昼寝に費やす時間に気をつけてください。昼寝は、たっぷり時間をとる か、または思い切って短くしたほうがいいのです。 睡眠単位(ノンレム睡眠とレム睡眠の組み合わせ)は、1単位が約90分です。 これが、ひとつの目安となります。最初は、ノンレム睡眠によって、徐々に脳 の活動レベルを下げていきます。その後、脳にエンジンをかけるレム睡眠が現 れます。レム睡眠の後に目覚めれば、脳も活動を始める準備が整いっっありま すから、気分もすっきりします。 ですから、昼寝のためにたっぷり時間がとれる入は、だいたい (注2) 2時間弱 を目安に昼寝をすればいいかと思います。90分に30分弱をプラスしたのは、横 になってから眠りに入るまでの準備時間と考えてください。横になってすぐ眠 れる人は、 (注3) 90分強でも構いません。 そんなに昼寝に時間がとれない、という方でも心配は無用です。昼寝は、 20分以内で十分だからです。むしろ、時間がとれない人は、昼寝に費やす時間 は20分以内にすべきだと:もいえます。 その理由は、深いノンレム睡眠に 入る前に起きてしまえ、ということです。脳の活動レベルが、深く下がる前に 目覚めるのがいいのです。 1時間というのは、私たちにとってとても (注4) くぎりのいい時間です。しかし、 この時間を ? (注5) まるまる昼寝に当てはめるべきではありません。というのは、 1時間程度の昼寝で起きると、脳がかなり深い休息中のときに目覚めるわけで すから、かえって頭がポーッとしたり、不愉快な気分を覚えるのです。ですか ら、単純に眠る時間が長くなるほど、脳が休まり目覚めもスッキリする、とい うわけではないのです。中途半端な時問より、短いほうがずっと効果があるの です。 これは、昼寝に限らず、睡眠全般にいえることです。夜の長い眠りの場合 も、( ? )を単位として考えたほうが、すっきりした目覚めをむかえることが できるはずです。 また、 職場の机の前で2,3分 ? (注6) 目をつぶるだけでも、脳を休息させる面 から考えると、いくらか効果があると思われます。目を閉じることは、 外 (注7) 界の情報を (注8) シャット?ウトしてしまうことです。目から入る情報は強力で、 脳の働きも非常に大きいのです。これを遮断1してしまうだけで、気持ちはず いぶん落ちつくでしょうし、脳も休むことができるのです。 さて、昼寝を たっぷりとると、その夜は眠れなくなる、という昼寝の 「害」があります。 ? 約90分の昼寝をとると、脳は「昼間」セット分の眠りをとったから、夜の眠り からその分を差し引いてしまおう」と考えてしまうからです。そのため、夜は (注9) 寝つきが悪くなつたり、眠りが浅くなったりすることがあるのです。 これを避けたいなら、?昼寝はやっぱり短いほうがいいのです。 (井上昌次郎『昼寝のすすめ一短時間睡眠の不思議』による) (注1)コッ:物事をうまく処理する要領じゃく (注2)2時間弱:2時間に少し足りない時間きょう (注3)90分強:90分より少し多い時問 (注4)くぎりのいい時間:何かをするのにちょうどいいまとまった時間 (注5)まるまる:完全に、全部 (注6)目をつぶる:目を閉じるがいかい (注7)外界:外の世界、まわりの世界しゃだん (注8)シャット?ウト:遮断して(流れを止めて)中に入れないようにすること ね (注9)寝っきが悪い:なかなか眠りに入れない 問(1)問1 昼寝をするときに気をつけなければならないこととして、最も適 当なものはどれか。 ,(昼寝がたっぷりできるように、前の晩は長時間眠らないようにすること ,(2,3分目を閉じて、目から入る情報をシャット?ウトすること ,(横になってから眠りに入るまでの準備時間を十分とること ,(昼寝にちょうどいい長さの時間だけ寝るようにすること 問(2)?「だいたい2時間弱を目安に昼寝をすればいい」とあるが、それはな ぜか。 ,(1つの睡眠単位に、脳が活動を始める時間を足すと約2時間だから ,(1つの睡眠単位に、眠りに入るまでの準備時間を加えた時問が約2時間だか ら ,(脳の活動レベルが深く下がる前に目が覚めるようにするには、レム睡眠が 終わる直後の2時間後がいいから ,(昼寝の後にすぐ脳が活動できるようにするには、ノンレム睡眠とレム睡眠 を合わせて約2時間かける必要があるから 問(3)?「この時間をまるまる昼寝に当てはめるべきではありません」とあ るが、それはなぜか。 ,(眠りに入るまでに30分弱かかり、深く眠る前に昼休みが終わってしまうか ら ,(忙しい入にとって、1時間全部昼寝に使うのはもったいないことだから ,(脳が活動を始める準備が整わないうちに起きることになるから ,(昼寝をたっぷりとると、その夜は眠れなくなってしまうから 問(4)( ? )に入る数字は次のうちどれか。 ,(2時間 ,(90分 ,(1時間 ,(20分 問(5)?「職場の机の前で2,3分目をつぶる」とあるが、これにはどのよう な効果があるのか。 ,(昼寝をがまんすることになるので、その夜はとても疲れて寝つきがよくな る。 ,(脳が外界の刺激から遮断されるので、深いノンレム睡眠のじゃまにならな い。 ,(目から入る情報を遮断することになるので、脳を休ませることができる。 ,(強力な情報をシャット?ウトするので、数分でもよく眠れる。 問(6)?「昼寝の『害』」とあるが、それはどのようなものか。 ,(ノンレム睡眠の途中で起きるため、頭がポーッとして午後の仕事ができな くなること ,(昼間とった睡眠時間が夜の睡眠の分からマ?ナスされるので、夜眠れなく なること ,(昼寝をしたために脳が必要以上に活発に活動し、気持ちが落ちつかなくな ること ,(睡眠を取りすぎることになるので、翌朝の目覚めが悪く、スッキリしない こと 問(7)?「昼寝はやっぱり短いほうがいい」とあるが、ここで筆者はどのぐ らいがいいとき 言っているのか。 ,(20分以内 ,(30分弱 ,(1時間程度 ,(90分強 問題? 次の(,)から(,)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答 えとして最も適当なものを,,,,,,,から一つ選びなさい。 (1)あれはいつのころだつた、まだ、数学などに (注1) 凝っていいたときだ。ぼく ば友人と競争で、ある問題を解いていた。それが解けたときはほんとっに嬉し かった。それで、すぐに友人に電話した。 「おい、やった、解けたぞ!」 ぼくは、ほとんど、叫んでいた。 だが、相手はねむそうにいう。 「なにが、解けただ。いま何時だと思っているんだ。午前2時だぞ~」 怒った声だった。 それを聞いて、 しまったと思った。確かに、ひどい時間に電話をかけたもの ? だ。 「たとえ、友人だ とはいえ、午前2時に電話をかけるのは、少し非常識だっ (注2) たな。あやまる。ごめん!」 ぼくはすぐあやまった。すると、相手はいった。 「おまえのバカな友人になら、何時に電話をしようと勝手だ。 (注3) おれのいい たいのは、( ? )ということだ」 そして、ガチャン。そういえば、相手の声は友入の それではなかった。 ? (なだいなだ「こころのかたち」による) (注1)凝る:熱中する (注2),とはいえ:,といっても (注3)おれ:「私」の意昧(男性が使うことが多い) 問(1)?「しまった」とあるが、筆者は自分のどんな行動に対してそう思っ たのか。 ,(問題がまだ解けていない友人の気持ちを考えずに電話をした。 ,(自分から電話をかけたのに、初めに名前を言わなかった。 ,(午前2時という非常識な時間に友入に電話をした。 ,(問題が解けた嬉しさのあまり、電話で叫んだ。 問(2)( ? )に入る最も適当なものはどれか。 ,(電話番号はまちがえないようにかけろ ,(そんなことで深夜に電話をかけるな ,(相手のことを考えて電話をかけろ ,(自分の名前を伝えてから話せ 問(3)?「それ」とは何を指すか。 ,(電話番号 ,(話し方 ,(常識 ,(声 (2)?ンさんの日記 " A="7月17日(日)晴れ あと1週間で試験が始まる。今日から頑張って試験勉強をしようと思った が、いい天気だったので午前中は公園まで散歩に行った。公園は犬を連れた人 や家族連れが多くて、にぎやかだった。最近忙しくて、学校と?パートを往復 するだけだったので、運動不足の感じ。30分ほど軽く走る。とても暑くて汗を かいたが久しぶりの運動は気持ちがいい。 スーパーでお弁当を買って、?パートへ帰り、昼ご飯。午後から勉強しよ うと思ったが、つい寝てしまい、あまりできずに夕方になってしまった。 試験が終わって、レポートを出せば夏休みだ。今年も北海道を旅する予定。 旅行の準備はほとんど終わっている。早く行きたいなあ。 7月18日(月)晴れ 試験が近いせいか図書館は学生でいっぱいだった。同じクラスの学生も何 人か来ていた。レポートのための本を借りたかったのだが、みんな同じような 本を探しているようで、あまり本がない。結局、1冊も借りられずに?パート に帰った。困った。明日、先生に相談してみよう。 7月19日(火) 曇り 曇っていたが暑かった。東京は暑いだけでなく、蒸し暑いから嫌だ。早く 北海道に行きたい。 午後、レポートのことで先生に相談したら、それはできないと断られ、締 め切りは守るようにと言われた。もっと早くレポートの準備をすればよかった というのはわかっているのだが、なかなか難しい。?ルバ?トをしているわけ でもクラブ活動が忙しいわけでもないのだが、毎日時聞が本当に早く過ぎてい く。先生が宿題を出しすぎるんだ。早く夏休みにならないかなあ。 問(1)7月17日の日記の内容に合っているものはどれか。 ,(運動しようと思って公園へ行ったが、人が多くて何もできなかった。 ,(頑張って試験勉強をするつもりだったが、思ったほどできなかった。 ,(運動不足なので走ろうと思ったが、とても暑くて走れなかった。 ,(お弁当を買って?パートへ帰ったが、食べないで寝てしまった。 問(2)「先生に相談してみよう」とあるが、次の日?ンさんは先生に何と言っ たと考えられるか。 ,(「レポートに必要な本が図書館になかったので、レポート提出の日を延ば していただけませんか」 ,(「図書館は学生がいっぱいでレポートが書けないので、先生の部屋を使わ せていただけませんか」 ,(「レポートに必要な本は全部貸し出されていたので、テーマを変えさせて いただけませんか」 ,(「レポートに必要な本が見つからなかったので、先生の本を貸していただ けませんか」 問(3)この日記には?ンさんのどんな気持ちが表れているか。その気持ちを 表すものとして最適当なものはどれか。 ,(学校も?ルバ?トも忙しくないのに、時間はどんどん過ぎていく。不思議 だなあ。 ,(北海道旅行は楽しみだが、その前の試験勉強やレポートが進まない。困っ たなあ。 ,(試験勉強やレポートで忙しくて、北海道旅行の準備がなかなかできない。 大変だ。 ,(レポートが提出できそうにないから、北海道旅行はあきらめよう。残念だ。 (3) (注1) 部下に対して、ほめた方がいいのか、叱った方がいいのか、心理学的 に言ってどちらが効果的か、などと質問されることがある。部下の扱い方とい うものはなかなか難しいので、心理学の知恵によって、よい方法を知りたいと 思われるのであろう。ほめると (注2) つけ上がる、叱ると (注3) シュンとして何もし なくなる、一体どうしたらいいのか、などと言われる人もある。 心理学者で、 このような疑問を解くため実験をした人がある。グルーフを ? 三つに分けて、どれにも同じよっな単純な仕事を与え、終わった後で第1のグ ルーフは (注4) 結果のいかんにかかわらず、よくできたとほめる。第2のグループ は全員に対して、もっとできるはずだと思っていたのにと叱る。第3のグルー プは、ほめも叱りもしない。そうして翌日はまた似たような (注5) 課題を与え、 前日よりどの程度進歩したかを見る。そうすると、二日目は叱ったグループが 一番よく進歩し、次はほめたグループ、何も言わなかったグループ、というこ とになる。 ところが ? 面白いことに、これを続けてゆくと、ほめるグノレープは進歩 の (注6) 上昇率が高く、叱るグレープを拠てしまうのである、人間は叱られると、 一度は頑張るが、あまり続くと,,,それでも上昇するのだが,,,上昇率は それほどでもなくなる。何も言われないグループは前二者に比べると上昇率は 一番よくない。つまり、何も言わないのに比べると、叱ってばかりいる方が (注 まだましだ、というわけである。 7) この実験結果から、( ? )と良いと結論するのは、少し (注8) 性急すぎるよ うである。この実験は単純な課題に対して行なつたので、課題の種類によって は結論が異なるかも知れない。それに、この実験には、( ? )、というグルー プは含まれていない。おそらく、正解は「適切にほめ、適切に叱る」のが一番 良いということになろうが、この適切にというところが、実際にどうするのか (注9) 誰しも解らないのが困るところである。 (河合隼雄「働きざかりの心理学」による〉 (注1)部下:ある人の下に属し、その人の命令をうけて行動する人 (注2)つけ上がる:本来の自分より優れていると思い込む (注3)シュンとする:元気をなくしてがっかりする (注4)結果のいかんにかかわらず:結果に関係なく (注5)課題:与えられた仕事 (注6)上昇:上がること (注7)まだまし:どちらかというと、その方がいい (注8)性急:決めるのが早い (注9)誰しも:だれも 問(1) ?「このような疑問」とあるが、どのような疑問か。 ,(部下にどのような仕事をさせるのが適当かという疑問 ,(心理学の知恵によって部下の扱い方がわかるかという疑問 ,(心理学者は、部下をどのように叱っているのかという疑問 ,(部下は、ほめた方が効果的か叱った方が効果的かという疑問 問(2) ?「面白いことに」とあるが、何を指して面白いと言っているか。 ,(叱ったグループの方がほめたグループより進歩したこと ,(叱ったグループもほめたグループも結果的には同じように進歩したこと ,(何も言わなかったグループが三っのグループの中で一番進歩しなかったこ と ,(初めは叱ったグループが一番進歩したが、その後ほめたグループに抜かれ たこと 問(3) ( ? )に入る最も適当な言葉はどれか。 ,(ほめてばかりいる ,(叱ってばかりいる ,(何も言わないでいる ,(ほめたり叱ったりしている 問(4) ( ? )に入る最も適当な言葉はどれか。 ,(いつも叱る ,(いつもほめる ,(ほめたり叱ったり ,(ほめも叱りもしない 問題? 次の(1)から(4)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答え として最も 適当なものを,,,,,,,から一つ選びなさい。 (1)本を読む習慣のない大学生が、つまり、読書の本当の喜びを知らない人 が、本など読まなくてもいいのではないかと言うのは、たしかに (注1) 腹が立っ が、理解できないわけではない。好きも嫌いも、 (注2) 当の読書をそれほどやっ ていないわけだから、読書の必要性がよくわからないのも、ある意味 無理 (注3) はない。 (齋藤孝『読書力』による) (注1)腹が立つ:怒りたくなる (注2)当の,:まさにその, (注3)無理はない:しかたがない 問(1)「無理はない」とあるが、ここで筆者は何が無理はないと考えているの か。 ,(本を読まない大学生でも、読書の必要性をよく理解していること ,(あまり本を読まない人が、本など読まなくてもいいと考えること ,(最近の大学生は本を読む習慣がないのでその喜びを知らないこと ,(あまり本を読まない大学生が増えたことに腹が立つこと (2)以前、年の暮れにデパートで販売の仕事をしていたとき、一人のおじい さんが売り場 にやって来た。私が注文を聞いて商品を包装しているとき、その おじいさんは私の胸の (注) 名札を見て、「私の名字もあなたと同じ××なんです よ」と言った。 「そうなんですか」 自分と同じ名字だと言われて親しみがわいた。 しかし仕事中だったので、 おじいさんには悪いと思いながらも、それだけ答えて包装を続けた。 「お待たせしました。」 私は商品をおじいさんに渡した。 「ありがとう。来年が××さんにとっていい1年でありますように」 同じ名字であるだけで、これだけ温かい言葉がもらえるとは思わなかった。 (注)名札:名前が書いてあるカード 問(1)筆者の気持ちとして最も適当なものはどれか。 ,(「そうなんですか」と答えたとき、話好きなおじいさんが客として来て面 倒だと思った。 ,(注文を聞いているときに、おじいさんから同じ名字だと言われて不愉快に なった。 ,(商品を渡したとき、おじいさんから優しい言葉をもらったことが意外だっ た。 ,(商品を包装しているときに、おじいさんが話している内容が新鮮だった。 (3)あるもの(こと)を、ことばで表現するというのは、ところどころ穴の開 いた (注1) パケツで水をすくおうとするのに似ています。自分では一生懸命に水 をすくっているのに、知らない間に、いくらかの水は、穴からこぼれ落ちてし まっているのです。つまり、ことばで表現すると、そのもののすべてをことば で言い表そうとしているにもかかわらず、必ず、言い表そうとしていることの 一部が、口にされたことばからこぼれ落ちてしまう、ということです。私たち は、このことをしっかり (注2) 胸にとどめておかなくてはなりません。 (斉藤美津子「話しことばのひみつによる) (注1)バケツで水をすくう:バケツで水をくむ (注2)胸にとどめる:忘れないようにする 問(1)この文章の内容と合うものはどれか。 ,(言いたいことすべてをことばで表現するのは困難であるということを忘れ てはならない。 ,(ことばで言いたいことを表現するのは難しいが、一生懸命練習すればでき るようになる。 ,(言いたいことを十分に伝えるには、ことばを使ってすべてを表現しなけれ ばならない。 ,(いくら表現しようとしてもこぼれ落ちてしまうことは、最初から言う必要 はない。 (,)日本の小学生、中学生、高校生に対して行った調査の中で、「なりたい 職業がある」と答えたこどもに次のようなことをするかどう聞きました。 質問1「どうしたらその職業につくことができるのかを調べること」 質問2「その職業につくために努力していること」 (クラフはBenesse教育研究開発センター「第1回子ぎも生活実態基本調査」に よる) 問(1)グラフの説明として最も適当なものはとれか。 ,(学校段階が上がるにしたがって、将来自分の希望する職業につく方法を調 べる子どもや、その職業につくための努力をしている子どもが増えるかという と、そうではなく、学校段階による差は見られない、年齢の高さと職業への関 心の高さには関係がないようだ。 ,(学校段階が上がるにしたがって、将来自分の希望する職業につく方法を調 べる子どもが減っているが、その職業につくための努力をしている子どもは多 くなっている。これは、年齢の高い子どもはすでに就職に関する知識が十分に あることを示しているだろう。 ,(学校段階が上がるにしたがって、将来自分の希望する職業につく方法を調 べる子どもが増えているが、その職業につくための努力をしている子どもは、 むしろ減っている。職業への関心の高さは必ずしも実際の努力につながってい ないようだ。 ,(学校段階が上がるにしたがって、将来自分の希望する職業につく方法を調 べる子どもが増えており、それと同時に、その職業につくための努力をしてい る子どもも多くなっている。職業への関心の高さが実際の努力につながってい るようだ。 問題? 次の文の,,,にはどんなことばを入れたらよいか。最も適当なも のを,,,,から一つ選びなさい。 問(22)他人の住所を勝手に公表することは、法律,,,、認められていない。 ,(上 ,(上に ,(次第 ,(次第に 問(23)あの鳥が日本で見られるのは、11月から3月,,,です。 ,(にかけて ,(をかねて ,(にそって ,(をめぐって 問(24)あの日の記憶を,,,ものなら消してしまいたい。 ,(消す ,(消せる ,(消そう ,(消した 問(25)发入が減る,,,、教育費などの支出は増えていくのだから、節約す るしかな い。 ,(せいで ,(一方で ,(おかげで ,(ことで 問(26)この公園では、季節を,,,美しい花が見られます。 ,(除き ,(問わず ,(こめて ,(はじめ 問(27)いったん引き受けた,,,、納得できる仕事をしたい。 ,(からといって ,(からには ,(かと思うと ,(かといって 問(28)面接試験では、話し方,,,、服装などにも気をつける必要がある。 ,(の反面 ,(としては ,(に過ぎず ,(はもちろん 問(29)試合直前の打ち合わせをしようと、選手たちはコーチの,,,集まっ た。 ,(末に ,(ものに ,(もとに ,(際に 問(30)調査結果に,,,、論文を書く。 ,(とって ,(くらべて ,(もとついて ,(ともなって 問(31)今年は気温が高い,,,、冬になってもなかなか雪が降らない。 ,(せいか ,(わりに ,(くせに ,(ことか 問(32)そのスポーツクラブは入会金が要らない,,,、わが家から近い。 ,(ために ,(ものの ,(うえに ,(ほどの 問(33)かたいあいさつは,,,、さっそく乾杯しましょう。 ,(ぬかずに ,(ぬくものか ,(ぬきながら ,(ぬきにして 問(34)あたりが暗くなるに,,,、だんだん眠くなってきた。 ,(よって ,(つれて ,(向けて ,(対して 問(35)指示のとおりにやる,,,やったが、いい結果が出るかどうか自信が ない。 ,(だけに ,(だけさえ ,(だけは ,(だけこそ 問(36)この製品は、??デ?,,,いろいろな使い方ができます。 ,(がちに ,(ぎみに ,(限りで ,(次第で 問(37)小さな子どもが真っ暗な穴の中に一人だけ残されていたなんて、,, ,だけで涙が出る。 ,(想像して ,(想像しよう ,(想像しない ,(想像する 問(38)一人で暮らすように,,,はじめて、家族がどんなにありがたいかが わかった。 ,(なって ,(なれば ,(なりつつ ,(ならずに 問(39)ここから200メートルに,,,桜の並木が続いている。 ,(沿って ,(応じて ,(際して ,(わたって 問(40)あの二人が結婚したと聞けば、だれ,,,びっくりするよ。 ,(さえ ,(だって ,(までも ,(ばかり 問(41)医者には二、三日で治ると言われたが、よくなる,,,ますます悪く なってきた。 ,(ところに ,(ところも ,(どころて ,(ところか 問題? 次の文の,,にはどんな言葉をいれたらよいか。,,,,,,,か ら最も適当なものを一つ選びなさい。 問(42)2回も同じ間違いをするとは、注意が足りなかったと,,,。 ,(言う一方だ ,(言いっこない ,(言わざるをえない ,(言うわけにはいかない 問(43)その人を雇うかどうかは書類だけでは決められないから、結局は実際 に本人に会って判断する,,,。 ,(はずがない ,(にほかならない ,(よりほかはない ,(というもので もない 問(44)この欠陥を直さないと、重大な事故が起こる,,,。 ,(ぐらいだ ,(ところだ ,(べきである ,(おそれがある 問(45)こんなところで先生に会うなんて、,,,。 ,(思ってもみなかった ,(思ってもしょうがなかった ,(肺ずにはいられなかった ,(思ってはいられなかった 問(46)同じ値段なら、質がいいほうがたくさん売れる,,,。 ,(わけがない ,(に限る ,(にきまっている ,(ばかりになっている 問(47)大人のくせに、そんなつまらないことでかんかするのは,,,。 ,(こどもっぽい ,(こどもらしい ,(子ども向きだ ,(子どもだらけだ 問(48)寒いなあ。こんなに冷えるのなら、セーターを,,,。 ,(持ってきただろうか ,(持ってくればよかった ,(持ってきてしかたがない ,(持ってくることは持ってきた 問(49)入学試験が終わった後兄は毎日,,,。 ,(遊びつつある ,(遊んだままだ ,(遊んでいる最中だ ,(遊んでばかりいる 問(50)あんな一巨大な建物を大昔の人が造ったとは、不思議としか,,,。 ,(言いようがない ,(言うほどではない ,(言ってたまらない ,(言うにちがいない 問(51)その俳優が大好きなので、ぜひ私に彼への?ンタビューを,,,。 ,(してさしあげませんか ,(していただけませんか ,(させてくださいませんか ,(させていただきませんか 問題? 次の文の,,にはどんな言葉をいれたらよいか。,,,,,,,から 最も適当なものを一つ選びなさい。 問(52)社長のスピーチ、早く,,,。いつも長くて困るよ。 ,(終わろうかな ,(終わらないかな ,(終わるぐらいだな ,(終わってしょうがないな 問(53)ときどき家の中がものすごく散らかってしまうことがある。そんなと きに限って、,,,。 ,(もっと散らかっている ,(突然客が訪ねてきたりする ,(部屋を片づけたい気持ちになる ,(たくさんの人を招待するべきだ 問(54)以前は、月に1回ぐらい美術館に好きな絵を見に行く時間があった。 今はそれどころではなく、,,,。 ,(仕事に追われる毎日だ ,(月に2回1ま行っている ,(絵の人気が下がっている ,(さらに毎日の生活を楽しんでいる 問(55)学校の勉強が将来役に立つかどうかについて、小学生を対象に調査し た。その結果、低学年では肯定的だが、高学年その考えに否定的だった。 ,(にしろ ,(にしても ,(になっても ,(になるほど 問(56)山口「就職するんだったら、やっぱり社会的に信用のある大きい会社 がいいな。」田中「そうはいっても、,,,。」 ,(小さい会社給料が安いからね ,(大きい会社なら、信用があるだろう ,(そうい会社には入るのが難しいよ ,(そういう会社のほうが信用されるだろう 2006年日语能力考试2级真题及答案 2006年2级全真试题答案—文字词汇 問題? 問, 2 4 問, 4 4 1 問, 4 3 問, 3 4 問, 1 4 4 問, 2 3 問, 1 1 2 4 問, 2 2 問題? 問, 2 2 1 問, 2 3 2 問, 3 3 3 問, 4 4 3 問, 3 4 2 問, 1 4 3 問, 4 1 問題? 1 4 2 2 4 1 1 3 1 3 問題? 4 2 3 2 1 問題? 3 2 3 1 2 問題? 1 4 4 3 1 2006年2级全真试题答案—读解文法 問題? 4 2 3 2 3 2 1 問題? 文章, 3 1 4 文章, 2 1 2 文章, 4 4 1 3 問題? 文章, 2 文章, 3 文章3 1 文章4 3 問題? 1 1 2 2 2 2 4 3 3 1 3 4 2 3 4 4 1 4 2 4 問題? 3 3 4 1 3 1 2 4 1 3 問題? 2 2 1 4 3 2006年2级 听解全真试题及答案 問題? 問1 2 問2 1 問3 4 問4 1 問5 2 問6 3 問7 4 問8 3 問9 4 問10 1 問11 4 問12 1 問13 3 問14 3 問題? 問1 2 問2 1 問3 2 問4 3 問5 3 問6 1 問7 4 問8 4 問9 3 問10 1 問11 4 問12 3 問13 2
本文档为【历年日语能力考试 2 级真题】,请使用软件OFFICE或WPS软件打开。作品中的文字与图均可以修改和编辑, 图片更改请在作品中右键图片并更换,文字修改请直接点击文字进行修改,也可以新增和删除文档中的内容。
该文档来自用户分享,如有侵权行为请发邮件ishare@vip.sina.com联系网站客服,我们会及时删除。
[版权声明] 本站所有资料为用户分享产生,若发现您的权利被侵害,请联系客服邮件isharekefu@iask.cn,我们尽快处理。
本作品所展示的图片、画像、字体、音乐的版权可能需版权方额外授权,请谨慎使用。
网站提供的党政主题相关内容(国旗、国徽、党徽..)目的在于配合国家政策宣传,仅限个人学习分享使用,禁止用于任何广告和商用目的。
下载需要: 免费 已有0 人下载
最新资料
资料动态
专题动态
is_281650
暂无简介~
格式:doc
大小:614KB
软件:Word
页数:361
分类:
上传时间:2018-03-22
浏览量:60