首页 对讲机各型号扩频目录

对讲机各型号扩频目录

举报
开通vip

对讲机各型号扩频目录 机种名            方  法 指令 TS-440S/V WARC バンド (WARC 带) フロントパネル裏側にある、コントロールユニット(在front panel反面,控制单元) のシールドカバーを外し、図のダイオード 2本をカットする(避开no屏蔽填补,剪切图的二极管2个)   28MHz 100W TS-440VはPA-440取付時(TS-440vPA-440取付时候)    TM-V7 118~174MHz 300~470MHz 800~1000MHz 上...

对讲机各型号扩频目录
机种名            方  法 指令 TS-440S/V WARC バンド (WARC 带) フロントパネル裏側にある、コントロールユニット(在front panel反面,控制单元) のシールドカバーを外し、図のダイオード 2本をカットする(避开no屏蔽填补,剪切图的二极管2个)   28MHz 100W TS-440VはPA-440取付時(TS-440vPA-440取付时候)    TM-V7 118~174MHz 300~470MHz 800~1000MHz 上下のパネルを外した後、図のようにフロントパネル(取下了上和下的面板之后,象图一样地front panel) 側を前に倒して、コントロール基板のチップ部品(一侧前推倒,控制基板的小费零部件) を外す(wo取下) なし(做) TM-D700 118~136MHz 136~175MHz 300~524MHz 800~1300MHz 本体のスピーカーの無い側。フロント近く。 写真を参照してチップ抵抗を外す。(实体的扬声器没有的一侧。服务台附近。参照照片避开小费反抗) なし TM-V708 118~136MHz 136~175MHz 300~524MHz 800~1300MHz 本体のスピーカーの無い側。フロント近く。図または 写真を参照してチップ抵抗を外す。 (实体的扬声器没有的一侧。服务台附近。图再参照照片避开小费反抗。) なし TM-701 118~173.995MHz 340~469.995MHz 850~949.995MHz 上側のフタを外すと、図のようにメインダイヤルの 後ろ辺りに、フロント側基板から出ている黄緑色 のループ線が見えるので、それを切る。 (切因为在象取下上面方面的futa的话,图一样地主要刻度盘后面周围,从服务台方面基板出的黄绿色的盘山铁路能看见,那个.) [MR]+電源ON TM-702 118~173.995MHz 340~469.995MHz 850~949.995MHz 上側のフタを外すと、図のようにメインダイヤルの 後ろ辺りに、フロント側基板から出ている黄緑色 のループ線が見えるので、それを切る。 (切因为在象取下上面方面的futa的话,图一样地主要刻度盘后面周围,从服务台方面基板出的黄绿色的盘山铁路能看见,那个。) [MR]+電源ON TM-732 118~174MHz 300~470MHz 800~1000MHz フロントパネルの裏側の図のチップ部品を取る 800MHz台の受信には半田ジャンパーも必要. なし 最初の電源投入時にのみ、おめで とうのファンファーレが鳴ります在只 (没有最初的电源投入的时候 ,恭喜恭喜的嘹亮的喇叭声响) TM-733 118~174MHz 300~470MHz 800~1000MHz フロントパネルの裏側の図のチップ部品を取る リセットは( 复位)[MR]+電源ON TM-833 136~174MHz 300~470MHz 800~1000MHz 1220~1310MHz フロントパネルの裏側の図のチップ部品を取る リセットは [MR]+電源ON TM-G707 118~174MHz 300~470MHz 800~1000MHz 上下のパネルを外した後、図のようにフロントパネル 側を前に倒して、コントロール基板のチップ部品 を外す なし TM-221 140~160MHz リチュウム電池のある基板の図のR22を取る。 改造後の表示周波数幅よりも実際のVCOロック 周波数幅は狭い。   TM-421 430~450MHz リチュウム電池のある基板の図のR22を取る。 改造後の表示周波数幅よりも実際のVCOロック 周波数幅は狭い。   TH-G71 118~174MHz 320~470MHz 800~950MHz 表示部側の基板にある図のチップ抵抗を外す    TH-F7 0.1~1300MHz 避开前面情况取图的小费反抗 前面ケースを外して図のチップ抵抗を取る   TH-79 67~180MHz 300~512MHz 800~999MHz TX/RXユニットの図のチップ部品を外す。 リセット方法は 1.[F]+[電源ON]  2.[All Reset?] と表示されてから[F] バンド切替などの取扱い方法带转换等的对待方法 TH-89 300MHz帯と 800MHz帯 が増える TX/RXユニットの図のチップ部品を外す 外す場所により、CH表示も可能   TH-78 50~179.995MHz 300~511.990MHz 800~949.9875MHz 分解は、上部パネルのLEDに注意が必要。 シールド版の下の図のチップ部品を取る 完了後オールリセットをする。做完成后桨复位 バンド切替などの取扱い方法 TH-K7 80MHz帯 118~170MHz 300~400MHz 410~470MHz 800~950MHz アンテナコネクターの止めナットとつまみの止め ナットと電池ケース内のネジを外して分解し、 図のチップ部品を外す なし TH-22 136~174MHz つまみを引き抜き、上部カバー(ゴム)を外し、 ケースのネジ2本を外して、図のチップダイオード を取る なし TH-42 400~470MHz つまみを引き抜き、上部カバー(ゴム)を外し、ケース のネジ2本を外して、図のチップダイオードを取る なし TH-K2 136~174MHz 写真のチップ抵抗を取る なし TH-K4 400~470MHz 写真のチップ抵抗を取る なし TH-K28 100~136MHz 136~174NHz 300~400MHz CPU近くにある図のチップダイオードを取る 組み立ててからリセットをする 改造後のバンド切替は [MHz]キーを長く押す TH-K48 340~400MHz 400~470MHz 800~950MHz CPU近くにある図のチップダイオードを取る 組み立ててからリセットをする 改造後のバンド切替は [MHz]キーを長く押す TH-F27 118~136MHz 136~174MHz 300~400MHz CPUの近くにある黄緑色のリード線をカットする リセットは [M]+電源ON 改造後のバンドの切替方法 TH-F28 100~136MHz 136~174MHz 340~520MHz CPU近くにある図のチップダイオードを取る 組み立ててからリセットをする 改造後のバンド切替は [F]を押した後に[WXY]キー を押す TH-F47 294~400MHz 415~470MHz 800~949MHz CPUの近くにある黄緑色のリード線をカットする リセットは [M]+電源ON 改造後のバンドの切替方法 TH-F48 136~174MHz 340~470MHz 800~950MHz CPU近くにある図のチップダイオードを取る 組み立ててからリセットをする 改造後のバンド切替は [F]を押した後に[WXY]キー を押す 機種名           方  法 コマン ド IC-970 136~174MHz LOGICユニットの抵抗(R190)を切る [F]+[M/S]+電源ON ミニリピーター LOGICユニットの抵抗(R191)を切る [F]+[M/S]+電源ON IC-820 136~174MHz 420~460MHz ロータリーエンコーダーの裏側あたり DISPユニットの図の所にダイオードを付ける  [[MW]+電源ON IC-821 136~174MHz 420~460MHz ロータリーエンコーダーの裏側あたり DISPユニットの図の所にダイオードを付ける   IC-7000 30~199.99MHz 400~470MHz メイン基板上のユニットを外し、図のダイオードを 外す   IC-PCR100   コントロール部、CPUの側に3個並んだ 図のチップ部品をの1ケを取る   IC-PCR1000    受信機部分とコントロール部分の2枚の 基板があまりす コントロール部分の図のチップ部品を取る   IC-R1500 IC-PCR1500    LOGIC基板の図のチップ部品を取る    IC-R100 0.1~1800MHz フロントパネルを外し、LCDの裏側にある 斜めに付いたCPUの側の図のチップ抵抗を取る [FUNC]+[ENT]+電源ON IC-R10 0.5~1300MHz 背面のネジ6本を取って開き、ロジック基板の 3本足チップダイオード図のD54を取る   IC-R2 0.495~1309.995MHz 電池BOXの中のネジ2本を外して、リア ケースを外し、図のチップダイオードを取る 不要 IC-R3   図に記載 図に記載 IC-R5 0.15~1309.995MHz 電池BOXの中のネジ2本を外して、リア ケースを外し、図のチップ部品を取る [FUNC]+[SQL]+[BAND]+電源ON IC-706MKⅡG 0.03~199.999MHz 400~470.00MHz 本体上部、手前の基板の図のD2028を取る 送信改造はHF帯だけ。お薦めしませんがこちら   IC-900 138~174MHz コントロールユニットのダイオードマトリックス D列の1に付いているガラス管ダイオードをカット   IC-901 136~174MHz 300~378MHz 400~479MHz コントロールパネルのLCD表示パネルの裏側 図に記載のダイオードをカット [CHECK] + [MW] + 電源ON IC-1201         IC-2320 118~174MHz 300~479MHz 830~950MHz ハード改造はフロントパネル裏側のロジック基板 の図のD7をカットする。 コマンド改造も可能。 ①[V/MHz]+[MONI]+マイクの[DN]+電源ON ②[M/CALL]+[MONI]+マイクの[DN]+電源ON ハード改造後はリセットをして 左のコマンドを入れる IC-2330 118~174MHz 320~479MHz 830~950MHz フロントパネル裏側。写真の箇所に小信号用 ダイオードをハンダ付けをして、組立後に右の コマンドを入れる。 [V/MHz] + [SET] + [マイクのDOWN] + 電源ON IC-2340 118~174MHz 320~479MHz 830~950MHz スピーカー側ケースを外す。フロントパネルと 本体の間にあるロジック基板を上から見ると 見えているD17を取る。 [V/MHz](左右どちらでも良い)] + [SET] + [マイクのDOWN]+ 電源ON IC-2350 118~174MHz 320~479MHz 830~950MHz フロントパネル裏側のロジック基板の図のD7を 取る.分解は簡単だが、フロント部を引き抜くには ヒートシンク側の穴に見える爪を上手く外すこと。 [V/MHz](左右どちらでも良い)を 押し続けながら電源ON IC-2500 300~479MHz 850~940MHz 1235~1300MHz コントロール基板のCPUの横にズラリと並んだ ガラス管ダイオードをカットし、さらに図のように 1S1588などのダイオードを2本取り付ける [MW]+[MONI]+電源ON IC-2700 118~174MHz 320~479MHz 850~999.999MHz フロントパネルを外して、本体側の基板にある 図のD13を取る [DTMF]+[SETI]+電源ON IC-3700 138~174MHz 320~479MHz 850~999.995MHz 1000~1400MHz フロントパネルを外して、本体側の基板にある 図のD13を取る [DTMF]+[SETI]+電源ON IC-2710 118~174MHz 320~479MHz 830~950MHz 本体、スピーカーの有る側基板の図のD137を 取る.フタはネジ1本だけで止まっているが、外す のはとても固い [LOW]+[DTMF]+電源ON 図にも記載してあります IC-2720 118~173.995MHz 375~549.995MHz 834.10~999.99MHz 下側カバーを開き、CPUの近くにある 図のダイオードを取る [LOW]+[DUP]+電源ON IC-2800 118~174MHz 320~5300MHz 800~999.99MHz メインユニット基板の図のD58を取る 図に記載 IC-207 118~174MHz 320~479MHz 830~950MHz メイン基板の図のD116を取る [LOW]+[MON]+電源ON IC-208   メイン基板の図、写真のD519を取る [LOW]+[MONI]+電源ON IC-229 118~174MHz 340~380MHz 870~890MHz 前期型は左のコマンドだけで改造出来ますが 後期型は図のダイオードを外してからリセット。 800Mの受信は専用アンテナ増設が必要です [V/MHz]+[MONI]+[マイクのDN] +[電源ON] IC-339 300~479MHz 830~950MHz 前期型は左のコマンドだけで改造出来ますが 後期型は図のダイオードを外してからリセット。 800Mの受信は専用アンテナ増設が必要です。 [V/MHz]+[MONI]+[マイクのDN] +[電源ON] IC-02N 135~155MHz スピーカーとCPUのある基板に図の加工をする リセットをする IC-03N 420~450MHz スピーカーとCPUのある基板に図の加工をする リセットをする IC-W2 110~135.995MHz 136~175MHz 320~520MHz 800~980MHz [改造法1]コマンド改造 [F]+[B]+[#]の3つのキーを押しながら電源を入れる [改造法2]ハード改造 フラットケーブルの側にある図のチップダイオードを 取る コマンド改造をした時はリセットは しない ハード改造時はリセットをする IC-W21 50~599.995MHz 300~999.990MHz シールド板の下、CPUの横方向にあるM1と 書かれた灰色のチップ部品を取る [V/M]+[MONI]+[LIGHT] +[電源ON] IC-W21T 50~999.990MHz ロジック基板にある図の3本足チップDiを取る 【100の桁入力コマンド】 [F]+[8]でSETモードにし、 [#]を何度か押して PL (のセット)を選択する。 1 になっているので ダイヤルを回して 100 にする。 [PTT]を軽く1回押して完了。 [B]+[#]で電源ON コマンドは、全表示が終わるまで押し続ける IC-X21T 128~193MHz 225~285MHz 340~515MHz 652~990MHz 1095~1310MHz ロジック基板にある図の3本足チップDiを取る コマンドは、全表示が終わるまで押し続ける [B]+[#]で電源ON IC-W31 50~299.955MHz 300~999.995MHz ロジック基板にあるチップダイオード 図の、D13とD14の2本を取る [MR]+[△]+電源ON IC-W31N(SS) 108~199.955MHz 300~999.990MHz ネジに種類があるので分解時に注意 図のチップ部品を取る [SQL]+[BAND]+電源ON IC-Δ1 107~197MHz 310~492MHz 672~915MHz 1165~1315MHz 図のチップダイオードを外して、その一つ下の ランドに付け直す [B]+[#]+電源ON IC-Z1 50~299.955MHz 300~999.995MHz ロジック基板にあるチップダイオードD13を取る [B]+[#]で電源ON IC-2i 108~190MHz 240~387MHz 図の3本足チップ部品を取る リセットをしてから [MONI]+[V/M]+[LIGHT]+電源ON IC-3i 314~506MHz 800~967MHz 図の3本足チップ部品を取る リセットをしてから [MONI]+[V/M]+[LIGHT]+電源ON IC-S21 108~174MHz 330~500MHz ロジック基板の3本足ダイオードD15を取る [MONI]+[V/M]+[LIGHT]+電源ON IC-S31 330~510MHz 720~980MHz ロジック基板の3本足ダイオードD15を取る [MONI]+[V/M]+[LIGHT]+電源ON IC-T21 108~180MHz 330~500MHz 710~970MHz ロジック基板の3本足ダイオードD15を取る [B]+[#]で電源ON [B]+[#]电源ON IC-T31 108~180MHz 330~500MHz 720~970MHz ロジック基板の3本足ダイオードD15を取る [B]+[#]で電源ON IC-S22 108~174MHz 345~400MHz 電池取付部の下のキラキラの板を外し ロジック基板の3本足ダイオードD7を取る [F]+[SEL]+[CALL]+電源ON LCDが全点灯するまでキーは 押し続けること IC-S32 320~470MHz 720~999.995MHz 電池取付部の下のキラキラの板を外し ロジック基板の3本足ダイオードD7を取る [F]+[SEL]+[CALL]+電源ON LCDが全点灯するまでキーは 押し続けること IC-T22 IC-T32   電池取付部の下のキラキラの板を外し ロジック基板のD7を取る [MR]+[△]+電源ON LCDが全点灯するまでキーは 押し続けること IC-T8 50~230MHz 300~1000MHz アンテナココネクター止めネジと電池ケース部のネジ2本 を外し、ダイヤルつまみを抜き、シャーシを引き上げ るようにして分解(固い)する。図の部品を外す。 [SQL]+[BAND]+電源ON IC-T81 50~230MHz 300~1000MHz 1260~1300MHz 分解は、IC-T8と同じ ロジック基板(液晶側)の右上にあるチップ ダイオード図のD54をを取る [SQL]+[□キー]+電源ON □キーはマルチファンクション キーの中央 IC-T90   電池ケース装着部内のシールを外し、その下の 小窓から見える図のAと書かれたチップダイオード を取る [8]+[BAND]+電源ON IC-T7 90~199.995MHz 300~999.990MHz 図のAと書かれたチップダイオード 2ヶの内、下側の方1ケを取る [MONI]+[BAND]+電源ON IC-S7 50~199.995MHz 300~999.990MHz 図のAと書かれたチップダイオード 2ヶの内、下側の方1ケを取る [MONI]+[BAND]+電源ON IC-Q7 30~1309.995MHz 電池BOXの中のネジ2本を外して、リア ケースを外し、図のD13を取る [FUNC]+[BAND]+[SQL]を押 しながら電源ON IC-V1   上下4本とイヤホン端子部の小ネジ2本を外し、 ダイヤルつまみとアンテナ部のリングナットを外すと 分解できます。 (リングナットはネジロックされて いるのでとても固い) 写真のチップダイオード2個を外す。 [FUNC]+[MONI]+電源ON 機種名   方  法 コマンド FT-817 0.1~33MHz 33~56MHz 76~108MHz 108~137MHz 137~154MHz 420~470MHz 図のページを参照 [F]と[V/M]を押しながら電源ON FT-847 100KHz~76MHz 108~174MHz 420~512MHz 本体の底側、AFコントロール基板にある、バック アップ電池の横にあるチップ部品を外す。図を参照 [FAST]+[LOCK]+電源ON FT-857 0.1~56MHz 118~164MHz 420~470MHz 本体上ケースを外して、CPU近くの9個並んだランド のうち、一番隅のチップを外す [F]+[V/M]+電源ON FT-897 0.1~56MHz 118~164MHz 420~470MHz 本体上ケースを外して、CPU近くの9個並んだランド のうち、一番隅のチップを外す [F]+[V/M]+電源ON FT-767 GXX 1.5~14.999MHz 18.5~21.999MHz 25.0~29.999MHz 140.0~149.995MHz HF: ローカルユニット(内側シールドの下)の2ヶ並ん   だCPUの横のS01スイッチを切り替える 144M: [OFFSET]キーを押しながら電源ON 430Mは、現在不明   FT-2700R 144~153MHz フロントパネル裏側の、2ヶ並んだCPUの角付近 並んだダイオードの横の空きランドにダイオードを 追加する    FT-4600 110~180MHz 330~510MHz 800~970MHz 1100~1300MHz 裏表の蓋を外してフロント部を外す. つまみ類は外さなくても良い. フラットケーブル・ソケットの側にある図のチップ部品 を取る 1.[D/MR]+[REV]+電源ON   でオールリセット 2.[MHz]+[PAGE]+電源ON FT-4700 130~180MHz 430~500MHz 800~950MHz 前期型は右のコマンドだけでよい。 後期型は図のチップ部品を取ってからコマンド入力。 いずれも、800MHzの受信はアンテナ増設を要する [CALL]+[BAND]+電源ON FT-4800 110~180MHz 335~465MHz 800~960MHz 1050~1300MHz 図を参照して下さい リセット後に [MHz]+[DVS]+電源ON FT-4900 110~180MHz 340~470MHz 800~970MHz 1100~1400MHz 図を参照して下さい リセット後に [MHz]+[DVS]+電源ON FT-5800 335~400MHz 420~460MHz 773~960MHz 1250~1300MHz 図を参照 リセット後に [MHz]+[DVS]+電源ON FT-7800   上ケースを外して、CPU横の図のチップ抵抗を外す。 コマンド不要 FT-8000 110~280MHz 280~129.9995MHz 表裏の蓋を外し、フロント部を止めているツメ6ヶ所 を外し、本体と繋いでいるフラットケーブルも外す。 本体側基板にある図のチップ部品を2ヶ外す。 1.[REV]+[VFO/MR]+電源ON   でオールリセットをする 2.[HOME]+[SCAN]+電源ON FT-8100 110~280MHz 280~1299.995MHz 上蓋を外し、フロント近くにあるCPUの側の 図のチップ部品2ヶを外す 1.[REV]+[VFO/MR]+電源ON   でオールリセットをする 2.[HOME]+[SCAN]+電源ON FT-8500 110~174MHz 300~530MHz 800~996MHz 本体の上下とフロントのパネルを外し、フロント側 の図のチップ部品を外す リセット後に 図に記載のコマンドを入力 FT-8800 105~520MHz 700~999.99MHz 本体上ケースを外して、CPU脇のチップ抵抗を 取る リセット不要 FT-8900   本体上ケースを外して、CPU脇のチップ抵抗を 取る リセット不要 FT-100 0.03~970MHz パネルの裏蓋をビス2本を取って外す。 ディスプレイユニットの、図のチップ抵抗を外す [DWN]+[STEP]+電源ON FT-90 100~230MHz 300~500MHz 810~999MHz SPの無い側のケースを外し、図のチップを外す 1.オールリセットをして電源OFF 2. とキーを押しながら電源ON FT-212L 130~180MHz <コマンド改造> [MHz]と[VOICE]を押しながら電源ON。 後期型のハード改造が必要なタイプはフロントパネル裏 の基板図の13番ランドのチップを取る コマンド改造時はリセット不要。 リセットすると元に戻ってしまう。 FT-215 110~139.99MHz 140~180MHz 320~470MHz 上下ケース、フロントつまみ類を外してフロントパネ ルと本体を分離させ、本体側図の5番ランドのチッ プ抵抗を取る [CALL]+[MHz]+電源ON FT-712L 430~500MHz 800~950MHz <コマンド改造> [MHz]と[VOICE]を押しながら電源ON。 後期型のハード改造が必要なタイプはフロントパネル裏 の基板図の13番ランドのチップを取る コマンド改造時はリセット不要。 リセットすると元に戻ってしまう。 FT-715 320~510MHz 800~1000MHz 上下ケース、フロントつまみ類を外してフロントパネル と本体を分離させ、本体側図の5番ランドのチップ抵 抗を取る [CALL]+[MHz]+電源ON FT-290mKⅡ 144~153.995MHz 図の緑色のループ線をカット リセット FT-728 130~180MHz 300~400MHz 430~500MHz 800~950MHZ <コマンド改造> [▲]と[▼]を押しながら電源をONにする。 コマンド入力は1回だけで良い。このコマンドは1回 する毎に「拡張」と「ノーマル」が切り替わります。 後期型はハード改造とコマンドの両方が必要。 コマンド改造時はリセット不要。 リセットすると元に戻ってしまう。 FT-729 110~180MHz 300~500MHz 800~950MHZ 右下角あたりの図のチップ部品を取る 前期型と後期型でチップ部品の位置が違う。 [▲]と[▼]を押しながら電源ON VX-1 0.5~1.7MHz 76~999MHz 本体のネジ3本を外して開く。(開きにくい) 白いシール下にある図のチップ部品を外す 1.[MV]+[AR]+電源ON 2.「INI?F」と出たら[F/W] VX-2   バッテリー部の銀色シールを外し、図のチップ部品 を外す [F]+[HM/RV]+[  ] +電源ON VX-3 改造後に広がる受信範囲 253-276MHz 380-383MHz 412-416MHz 810-846MHz 860-901MHz 915-961MHz バッテリー部の黒色シールを外し、四角い穴の 奥に見える図の小さなチップ部品を外す。 先の細い精密作業用のハンダこてが絶対に必要。 (たとえばこんなハンダこて)  コマンド不要 VX-5 中波・短波 48~998MHz バッテリー部のシールを外し、図のとおり 左から2番目のチップ部品を外す [BAND]+[HM]+[TXPO] +電源ON VX-6      バッテリー部のシールを外し、図のとおり左から 7番目のチップ部品を外す [BAND]+[HM/RV]+[  ]  +電源ON VX-7    バッテリー部のシールを外し、図のとおり 7番のチップ部品を外す [MONI]+[HM/RV]+[  ] +電源ON VR-120 VR-150 0.1~1299.9995MHz ケースを開き、図のチップ部品を取る ネジは2種類あるので間違えないように要注意 コマンド不要 VR-500 0.1~1299.9995MHz ケースを開き、図のチップ部品を取る コマンド不要 VR-5000   フロントパネルを前方へ引き出して、パネル裏側に ある 図のチップ抵抗を外す。 図の100Kの抵抗が必要な場合もある ★ロットにより別のタイプ有り[要注意!] CLRキーを押しながら電源ON FT-104 1207.90~1382.50MHz <コマンド改造> [▲]と[▼]を押しながら電源をONにする。 コマンド入力は1回だけで良い。このコマンドは1回 する毎に「拡張」と「ノーマル」が切り替わります。 コマンド改造時はリセット不要。 リセットすると元に戻ってしまう。 FT-204 130~170MHz 300~380MHz <コマンド改造> [▲]と[▼]を押しながら電源をONにする。 コマンド入力は1回だけで良い。このコマンドは1回 する毎に「拡張」と「ノーマル」が切り替わります。 後期型はハード改造も必要。 コマンド改造時はリセット不要。 リセットすると元に戻ってしまう。 ハード改造時もコマンドは必要。 FT-704 430~500MHz 800~950MHz <コマンド改造> [▲]と[▼]を押しながら電源をONにする。 コマンド入力は1回だけで良い。このコマンドは1回 する毎に「拡張」と「ノーマル」が切り替わります。 後期型はハード改造も必要。 コマンド改造時はリセット不要。 リセットすると元に戻ってしまう。 ハード改造時もコマンドは必要。 FT-23 140~164MHz バージョンによってリード線、チップ部品、ハンダの ものがあるが、要するに図の7番ランドを解放する リセットをする (何回もリセットをしないように) FT-73 414~460MHz バージョンによってリード線、チップ部品、ハンダの ものがあるが、要するに図の7番ランドを解放する リセットをする (何回もリセットをしないように) FT-11 110~180MHz 300~400MHz モレックスからフラットケーブルを外し、基板を外し、 図のチップ部品1ケを取り、アンテナ根本のランドを ハンダジャンパーする。 [▲]と[▼]を押しながら電源ON FT-41 300~500MHz 800~950MHz モレックスからフラットケーブルを外し、基板を外し、 図のチップ部品1ケを取り、アンテナ根本のランドを ハンダジャンパーする。 [▲]と[▼]を押しながら電源ON FT-50N 76~221.995MHz 300~540.000MHz 590~999.000MHz 本体裏のシール(小さい方)をめくりキーボードを 外し、図のチップ部品を取る。 組立は防水パッキンに注意。 1. 一度電源を入れて、切る。 2. [ダイヤルつまみの頭]+     [LAMP]+電源ON。   ピポパと音がすればOK。 FT-51 60~180MHz 300~512MHz 700~999MHz 本体のネジ4本を少しゆるめる。(外さない) バッテリー取付部の板を、ネジ6本とリリースボタンの ネジを取って外す。(ネジのタイプが違うので注意) フラットケーブルに注意して図のチップ抵抗を取る ▲と▼キーを押しながら電源ON FT-60  歯抜け部分を解放 つまみ、ゴムブッシュ、リングナットを取る。 本体の銀色の変形ネジ2本を外す。 DCゴムキャップも引っかからないように開いておく。 パネルとシャーシを下部からゆっくりと開き(固い) 写真のチップ抵抗を取る。 (新)ロットによる別タイプもあります。 コマンドなし FTM-10     取説p.10 BU-1取付かたを参考に本体ケースを開き 本体上面の図のチップ部品を取る。 コマンド不要  FTM-10S 改造後に広がる受信範囲 380-383MHz 810-846MHz 860-901MHz 915-961MHz    本体底ケースを外し、図のチップ部品を取る  コマンド AX-400 500KHz~ 1299.99MHz ネジ4本を外し、フラットケーブルに注意して分解。 基板中央付近にある図のチップ抵抗を取る AX-400B 100KHz~ 1299.99MHz ネジ4本を外し、フラットケーブルに注意して分解。 基板中央付近にある図のチップ抵抗を取る C-4200 C-1200 100-199.955MHz 250-519.955MHz 800-99.990MHz 2機種とも拡張範囲とポイントは同じく 本体フロントパネルの裏側、CPUの近くにある 図のチップ部品を取る 完了後にオールリセット C-150 133-179.995MHz 【コマンドだけの改造】 [3]キーを押しながら電源ON リセットすると元に戻ってしまう 【ハード改造】 図を参照 ■5ケタ入力にするコマンドは  [F]を押しながら[0]→[1] ■ハード改造をした場合のみ  [F]+電源ONでリセットをする C-160 56-96MHz 100-174MHz 221-392MHz CPUの右下にある図のチップ部品を取る。 完了後にリセットする。 リセット= [F]を押しながら[0]→[3]→[0]→[1] 5ケタ入力は [F]を押しながら[0]→[0] 次に[8] C-170 82-999.990MHz CPUの上方にある図のチップ部品を取る コマンド不要 C-412 341~503MHz CPUの左にあるQL11を取り図の加工をする リセットをする(図に記載) C-415 100-199.955MHz 300-399.900MHz 400-519.995MHz 800-999.995MHz シールド版の近くにある図のチップ部品を取る リセット不要 复位不用 C-450 400-469.995MHz 【コマンドだけの改造】 [3]キーを押しながら電源ON リセットすると元に戻ってしまう 333~469.995MHz 【ハード改造】(硬改造)  図を参照 参照图 ■5ケタ入力にするコマンドは  [F]を押しながら[0]→[1] ■ハード改造をした場合のみ  [F]+電源ONでリセットをする C-460 330-399.995MHz 400-480MHz 800-980MHz CPUの右下にある図のチップ部品を取る。 完了後にリセットする。 リセット= [F]を押しながら[0]→[3]→[0]→[1] 5ケタ入力は [F]を押しながら[0]→[0] 次に[8] C-470 82-999.990MHz CPUの上方にある図のチップ部品を取る コマンド不要 C-101 100-174.995MHz CPUの右下角にある図のチップ部品を取る 電池ケース内のリセットボタンを押す C-401 315-480MHz CPUの右下角にある図のチップ部品を取る 電池ケース内のリセットボタンを押す C-501 100-199.955MHz 300-519.955MHz 700-999.95MHz リチュウム電池の側、図のチップ部品を取る 接着のために取りにくい場合がある リセットは不要だが動作不良の 時はリセットボタンを押す C-601 300-519.955MHz 700-99.995MHz 1200-1319.995MHz リチュウム電池の側、図のチップ部品を取る 接着のために取りにくい場合がある リセットは不要だが動作不良の 時はリセットボタンを押す C-701 100~199.955MHz 300~519.955MHz 700~995.500MHZ 1200~1319.995MHz CPUの上隅に斜めに付いている図のチップ部品 を取る リセットは不要 C-710 100~199.955MHz 300~519.955MHz 700~995.500MHZ 1200~1319.995MHz 図の小さなチップ抵抗を取る。(取りにくいです) 本体を開くときにはケーブルを切らないように 注意。組立後のリセットは不要 C-510 100~199.955MHz 300~399.955MHz 400~519.995MHZ 700~999.990MHz ネジ6本を外して分解し、CPUのすぐ側の下から 2番目の図の小さなチップ抵抗を取る C-550 100~199.995MHz 300~499.995MHz 800~999.995MHz 左やや上にあるTSQユニット取付コネクターの側 図のチップ部品を取る 完了後にオールリセット C-520 124~176.50MHz 327~471.00MHz 820~979.99MHz 隠しコマンドの多い機種です。 ハード改造は図の通り、完了後にコマンドが必要 な場合もあります。 完了後にオールリセット+コマンド。 バンド切替は[F]+[0]→[F]+[3]キー C-560 100~199.995MHz 300~499.995MHz 800~999.995MHZ 1200~1299.995MHz トーンスケルチユニット用コネクターのすぐ上 にある図のチップ部品を取る 完了後にオールリセット ( [F]+[SQL OFF]+電源ON ) C-620 330~474.995MHz 820~964.995MHz 1220~1340.995MHz CPUの横にある図の3本足チップダイオードを 取る 完了後にオールリセット。 バンド切替は[F]+[0]→[F]+[3]キー C-5750 100~199.955MHz 300~399.955MHz 400~519.995MHZ 700~999.990MHz フラットケーブルに注意しながら分解して 図のチップ抵抗を取る。 完了後は自動でオールリセットに なる C-5900 C-5900B 42~191MHz 230~506MHz 100~205MHz 245~522MHZ 550~1020MHz 本体カバーを外し、図を参照してCPUの横の方に 5つ並んだチップ用ランドに1つだけ付いている部品 を取る リセットしなくてもよい C-7100 108~178MHz 320~480MHz 810~999.9875MHz スピーカー面のフタを外して、フロント近くの 図の4つのチップ部品を外す。 [MHz]+[REV]+電源ON。 このコマンドは1回入力する毎に 「拡張」または「リセット」になる。 DX-70 RX 0.03-35MHz    45-60MHz TX 1.6-35MHz    45-60MHz 操作パネル裏面のネジ4本を外して裏蓋を外し、 図の場所のチップ部品の取り外しと、取付、および 半田ジャンパーをする 完了後にオールリセット DR-572 CPUの側、図を参照してチップ部品を取り付ける クリコン基板にジャンパー線を取り付ける [F]+[電源ON] DR-M50D 130~173.995MHz 300~399.995MHz 400~469.995MHz 800~999.9875MHz フロントパネル裏側基板のチップ部品を取り、 本体の裏蓋を外して1ケ所をハンダでジャンパー する(図を参照) [F]+[電源ON] DR-610SX 108~173.995MHz 330~511.995MHz 800~998.995MHz フロントパネル裏側のセパレートケーブル取付部 の横。図のチップ部品を取る。800MHz帯受信に は図のランドのショートが必要 [F]+[電源ON] DR-620D/H 76~108MHz 108~174MHz 335~480MHz 800~1000MHz アマチュア無線周波数以外を表示出来れば、 すでに改造済みです。先に確認して下さい。 本体裏側のCPUの近く図の緑色のチップを取る 近くに似たチップが有るので注意 [F]+[電源ON] DR-112sx 130~170MHz 340~380MHz 870~890MHz 本体の上ケースを開けて、メインダイヤルの裏 あたりにある黄色のジャンパー線のカットでOK。 ロットによっては図の抵抗を付け直すタイプもあり。  [F]+[VFO] + [電源ON] DR-412sx 340~379.995MHz 420~449.995MHz 870~889.995MHz 本体の上ケースを開けて、メインダイヤルの裏 あたりにある黄色のジャンパー線のカットでOK。 ロットによっては図の抵抗を付け直すタイプもあり。  [F]+[VFO] + [電源ON] DR-119sx 130~173.995MHz 335~409.995MHz 810~909.995MHz 本体の上ケースを開けて、メインダイヤルの裏 あたりにある黄色のジャンパー線のカットでOK。 ロットによっては図の抵抗を付け直すタイプもあり。  [F]+[VFO] + [電源ON] DR-419sx 335~469.995MHz 810~909.995MHz 本体の上ケースを開けて、メインダイヤルの裏 あたりにある黄色のジャンパー線のカットでOK。 ロットによっては図の抵抗を付け直すタイプもあり。  [F]+[VFO] + [電源ON] DR-135 118~173.995MHz 図のチップ部品 R17を取る  [F]+[電源ON] DR-435 350~511.995MHz 図のチップ部品 R17を取る  [F]+[電源ON] DR-150   上蓋を外して図のチップ部品を取る  [F]+[電源ON] DR-450   上蓋を外して図のチップ部品を取る  [F]+[電源ON] DJ-500SX 130~170MHz 340~380MHz 420~470MHz 870~900MHz この機種はハード改造も出来ますが、コマンドだけ で改造が可能です。図の順番にキーを押します。 別にハード改造する方法も有り リセットをすると元に 戻ってしまいます。 DJ-F52 108~173.995MHz 335~469.995MHz 810~998.990MHz 本体底部の金具(電池ケース取付部)を外して、 図のチップ抵抗を取る 完了後、[F]+電源ONでリセットする バンドの切替方法 127M帯 [VHF]→[F]+[VHF] 380M帯 [UHF]→[F]+[UHF]2回 870M帯 [UHF]→[F]+[UHF]1回 DJ-C5 118~135.995MHz 136~173.995MHz 380~473.995MHz 背面のビス3本を取って開く。 リード線を傷付けないように注意して 中央左よりにある図のチップ抵抗を取る。 [V/M]+[FUNC]+[電源ON] DJ-V5 76~999.995MHz アンロックの所も有り ビス2本と上部のつまみ等を外し、 基板上の図のチップ抵抗を外す [BAND]+[電源ON] "RESET"と出たら*キー DJ-193 130~173.995MHz 図のチップ部品 を取る [F]+[電源ON] DJ-493 400~511.995MHz 図のチップ部品 を取る [F]+[電源ON] DJ-593 136~173.995MHz 400~511.995MHz リヤケースの小窓を開き図のチップ部品を取る [F]+[電源ON] DJ-596 136~173.995MHz 400~511.995MHz リヤケースの小窓を開き図のチップ部品を取る  [F]+[電源ON] DJ-520 136~173.995MHz 400~511.995MHz リヤケースの小窓を開き写真のチップ部品を取る [F]+[電源ON] DJ-530 136~173.995MHz 400~511.995MHz リヤケースの小窓を開き写真のチップ部品を取る (打开后面情况的小窗取照片的小费零部件) [F]+[電源ON] DJ-S41 415~469.995MHz 本体のネジ7本を外して分解. 避开实体的螺钉7个分解.| 緑色の、図のチップ抵抗を取る. 绿色的,取图的小费反抗 [F]+電源ONで、リセット (以[F]+电源ON,复位|) DJ-X7 音声反転秘話 解除機能 (语音反转秘史解除机能) 奔体のネジ5本を外して分解.写真で示したチップ部品を取る.操作方法は右記 (避开奔身体的螺钉5个分解.取用照片表示了的小费零部件.操作方法右面记) [F]→[SCAN]で、[SCAN]を何度か ([F]→[SCAN],几次[SCAN]|) 押し、 SCr の文字を出して[F]。 (发出推、 SCr 的文字[F]|) 機能中は画面にXXが点灯する。 (机能中画面XX点灯) 止めるときは同操作でoffを選択。 (止住的时候用同操作选择off|) [戻る]      その他 MVT-7100 0.53~1650MHz 電池BOX部が開けにくい。 スピーカーの上の方の 真ん中辺りにある図のチップ部品を取る(电池BOX部难开。 取扬声器上面正中周围有的图的小费零部件) 横パネルのリセット穴 MVT-7200 0.53~1650MHz 電池BOX部が開けにくい。 中央左横少し上の(电池BOX部难开。 中央左横(侧)稍微上面|) 斜め付いている普通抵抗が目標。ハンダを取る(斜附有的普通反抗目标。取hander|) 横パネルのリセット穴 (横(侧)面板的复位孔)
本文档为【对讲机各型号扩频目录】,请使用软件OFFICE或WPS软件打开。作品中的文字与图均可以修改和编辑, 图片更改请在作品中右键图片并更换,文字修改请直接点击文字进行修改,也可以新增和删除文档中的内容。
该文档来自用户分享,如有侵权行为请发邮件ishare@vip.sina.com联系网站客服,我们会及时删除。
[版权声明] 本站所有资料为用户分享产生,若发现您的权利被侵害,请联系客服邮件isharekefu@iask.cn,我们尽快处理。
本作品所展示的图片、画像、字体、音乐的版权可能需版权方额外授权,请谨慎使用。
网站提供的党政主题相关内容(国旗、国徽、党徽..)目的在于配合国家政策宣传,仅限个人学习分享使用,禁止用于任何广告和商用目的。
下载需要: 免费 已有0 人下载
最新资料
资料动态
专题动态
is_893673
暂无简介~
格式:doc
大小:459KB
软件:Word
页数:22
分类:互联网
上传时间:2011-12-02
浏览量:53