首页 日语专八真题2006年

日语专八真题2006年

举报
开通vip

日语专八真题2006年補充練習: 2006年日本文学と日本文化の問題である。 1.和歌は奈良時代までに発生した日本固有の韻文学で、後世、()をさすようになった。 A、長歌 B、短歌 C、旋頭歌 D、片歌 2.「徒然草」は()がかいた随筆である。 A、吉田兼好 B、鴨長明 C、清少納言 D、紫式部 3.「古池と蛙飛びこむ水の音」は()によって書かれた有名な俳句である。 A,、与謝蕪村B、小林一茶C、松尾芭蕉D、井原西鶴 4.大正期に「悪魔主義」と呼ばれていた作家は次の誰か。 A、永井荷風 B、芥川龍之介 ...

日语专八真题2006年
補充練習: 2006年日本文学と日本文化の問題である。 1.和歌は奈良時代までに発生した日本固有の韻文学で、後世、()をさすようになった。 A、長歌 B、短歌 C、旋頭歌 D、片歌 2.「徒然草」は()がかいた随筆である。 A、吉田兼好 B、鴨長明 C、清少納言 D、紫式部 3.「古池と蛙飛びこむ水の音」は()によって書かれた有名な俳句である。 A,、与謝蕪村B、小林一茶C、松尾芭蕉D、井原西鶴 4.大正期に「悪魔主義」と呼ばれていた作家は次の誰か。 A、永井荷風 B、芥川龍之介 C、川端康成 D、谷崎潤一郎 5.「俘虜記」や野火を書いた作家は次の誰か。 A,大岡昇平B、野間宏C、梅崎春生D、島尾敏雄 6、日本では大化改新を経て「律令制社会」が完成される。文化は「白鳳分化」から奈良時代の()へと移る。 A、縄文文化 B、弥生文化 C、飛鳥文化 D、天平文化 7.12世紀の終わり、鎌倉に日本最初の幕府が置かれ、()支配する世になった。 A、貴族 B、女官 C、武士 D、知識人 8、男子は三歳と五歳、女子は三歳と七歳とに当たる年の11月()に氏神に参詣する行事を「七五三」という。 A、10日 B、15日 C、20日 D、30日 9、「昭和」は日本の年号で、1926年12月から()までの時期を指す。 A、1989年6月 B、1990年6月 C、1989年1月 D、1990年1月 10、日本最大の湖は滋賀県中部にある()である。 A、芦ノ湖 B、琵琶湖 C、諏訪湖 D、冨士五湖 正解:1.B 2.A 3.C 4.D 5.A 6.D7.C 8.B9.C10.B (各1点)
本文档为【日语专八真题2006年】,请使用软件OFFICE或WPS软件打开。作品中的文字与图均可以修改和编辑, 图片更改请在作品中右键图片并更换,文字修改请直接点击文字进行修改,也可以新增和删除文档中的内容。
该文档来自用户分享,如有侵权行为请发邮件ishare@vip.sina.com联系网站客服,我们会及时删除。
[版权声明] 本站所有资料为用户分享产生,若发现您的权利被侵害,请联系客服邮件isharekefu@iask.cn,我们尽快处理。
本作品所展示的图片、画像、字体、音乐的版权可能需版权方额外授权,请谨慎使用。
网站提供的党政主题相关内容(国旗、国徽、党徽..)目的在于配合国家政策宣传,仅限个人学习分享使用,禁止用于任何广告和商用目的。
下载需要: 免费 已有0 人下载
最新资料
资料动态
专题动态
is_995397
暂无简介~
格式:doc
大小:13KB
软件:Word
页数:3
分类:
上传时间:2019-04-14
浏览量:85