首页 日本學者《文選》研究目錄(截至2002年)

日本學者《文選》研究目錄(截至2002年)

举报
开通vip

日本學者《文選》研究目錄(截至2002年)日本學者《文選》研究目錄(截至2002年) 論文類: ● 唐鈔本文選残篇跋 狩野直喜 支那学5-1 1929 ● 懐風藻と文選 吉田幸一 国語と国文学9-12 1932 ● 文選集注の零片につきて 岡井慎吾 書志学1-4 1933 ● 再び京洛に旅して(上) 関靖 書誌学3-5 1934 ● 君山先生唐鈔本文選残篇跋書後 石浜純太郎 石浜純太郎・石田幹之助『東洋学叢編』1 刀江書院 1934 ● 唐鈔本文選残篇跋 狩野直喜 石浜純太郎・石田幹之助『東洋学叢編』1 刀江書院 1934 ● 四部叢刊本文選書類李注引文攷...

日本學者《文選》研究目錄(截至2002年)
日本學者《文選》研究目錄(截至2002年) 論文類: ● 唐鈔本文選残篇跋 狩野直喜 支那学5-1 1929 ● 懐風藻と文選 吉田幸一 国語と国文学9-12 1932 ● 文選集注の零片につきて 岡井慎吾 書志学1-4 1933 ● 再び京洛に旅して(上) 関靖 書誌学3-5 1934 ● 君山先生唐鈔本文選残篇跋書後 石浜純太郎 石浜純太郎・石田幹之助『東洋学叢編』1 刀江書院 1934 ● 唐鈔本文選残篇跋 狩野直喜 石浜純太郎・石田幹之助『東洋学叢編』1 刀江書院 1934 ● 四部叢刊本文選書類李注引文攷正一 斯波六郎 立命館文学1-12 1934 ● 四部叢刊本文選書類李注引文攷正二 斯波六郎 立命館文学2-5 1935 ● 文選と国語国文読本 芝野六助 同仁9-4 1935 ● 金沢文庫本旧鈔文選集註第百十六巻の発見に就いて 関靖 書誌学4-1 1935 ● 文選の大いなる所以 芝野六助 同仁10-5 1936 ● 文選小攷 滝川亀太郎 大東文化14 1936 ● 荘内訪書録 関靖 書誌学6-3 1936 ● 新獲文選集注断簡 新美寛 東方学報8 1937 ● 陸善経の事跡について 新美寛 支那学9-1 1937 ● 敦煌本文選の二、三について 沢田総清 大東文化学報1 1938  ※1939、1938・1939とする説あり、未確認 ● 文選集注に就いて 斯波六郎 支那学9-2 1938 ● 文選に表はれたる老荘の道 早川祐吉 勢陽2 1939 ● 文選の板本について 斯波六郎 帝国学士院紀事3-1 1944 ● 昭明太子 斯波六郎 吉川幸次郎編『中華六十名家言行録』 弘文堂1948 ● 『文選』李注所引墨子について 西谷登七郎 漢文学紀要4 1949 ● 李善文選注引文義例考 斯波六郎 日本中国学会報2 1950 ● 文選李善注引劉煕本孟子攷 小林俊雄 支那学研究7 1951 ● 遊仙窟注引書考 ―文選との関係― 白木直也 説林3-7 1951 ● 書紀の素材 ―文選・史記・漢書との関係― 小島憲之 人文研究2-8 1951 ● 書紀の述作 ―「素材論」の結び― 小島憲之 人文研究3-8 1952 ● 文選李善注引古楽府逸句考 増田清秀 大阪学芸大学紀要1 1953 ● 文選李善注所引古楽府考 横田輝俊 支那学研究11 1954 ● 万葉集と詩経文選 久松潜一 上代文学5 1955 ● 古今集の序と文選の序 ―古今集序典拠論の一部として 小沢正夫 国語国文学報(愛知学芸大)5 1955 ● 選詩と杜詩 ―その連章法(1) 杉本行夫 島根大学論集(人文科学)6 1956 ● 選詩と杜詩 ―その連章法(2) 杉本行夫 島根大学論集(人文科学)7 1957 ● 選詩と杜詩 ―その連章法(3) 杉本行夫 島根大学論集(人文科学)8 1958 ● 宮内庁書陵部蔵本六臣注文選の訓点 吉田金彦 訓点語と訓点資料12 1959 ● 故斯波博士と文選 小尾郊一 書報12 極東書店1959 ● 文選と万葉集 内田泉之助 二松学舎大学論集昭和33年度 1959 ● 旧鈔本文選集注巻第八校勘記 斯波六郎『文選索引』第四冊・附録 京都大学人文科学研究所 1959 ● 選詩と杜詩 ―その連章法(4) 杉本行夫 島根大学論集(人文科学)9 1959 ● 文選挽歌詩考 一海知義 中国文学報12 1960 ● 猿投神社蔵正安本文選 小林芳規 訓点語と訓点資料14 1960 ● 万葉集に於ける漢籍引用と文選 ―巻五及び巻十七・八について 古沢未知男 熊本女子大学学術紀要13-1 1961 ● 猿投神社蔵文選序古点 築島裕 訓点語と訓点資料14 1961 ● 猿投神社蔵正安本文選(二) 小林芳規 訓点語と訓点資料16 1961 ● 猿投神社蔵正安本文選(三) 小林芳規 訓点語と訓点資料18 1961 ● 猿投神社蔵正安本文選(四) 小林芳規 訓点語と訓点資料21 1962 ● 文心雕龍・詩品・文選についての一、二の問題 大矢根文次郎 早稲田大学教育学部学術研究11 1962 ● 寛文版の文選 小尾郊一 世界文学大系月報74 筑摩書房 1963 ● 文選にちなんで 網祐次 世界文学大系月報74 筑摩書房 1963 ● 新らしい文選学 神田喜一郎 世界文学大系月報74 筑摩書房 1963 ● 詞華集の意味 高橋和巳 世界文学大系月報74 筑摩書房 1963 ● (書評)新釈漢文大系『文選(詩編)上』 藤井守 中国中世文学研究3(広島大学) 1963 ● (書評)斯波六郎・花房英樹著『文選』 小尾郊一 中国新聞 1964 ● 文選心訣について 森孝太郎 東洋文化復刊11(無窮会) 1965 ● 細川家永青文庫蔵「敦煌本文選注」について 岡村繁 集刊東洋学14 1965 ● 「敦煌本文選注」校釈 岡村繁 東北大学教養部紀要4(人文科学篇) 1966 ● 文選李善注引書攷証稿(1) 小尾郊一 広島大学文学部紀要26-1 1966 ● 昭明太子の文学意識 ―その根底によこたわるもの― 船津富彦 中国中世文学研究5(広島大学) 1966 ● 九條本文選に残存せる上代訓読語について 小林芳規 訓点語と訓点資料32 1966 ● 昭明太子の文学論 ―文選序を中心として― 小尾郊一 広島大学文学部紀要27-1 1967 ● 李善の注 小尾郊一 広島高師二十六年卒業記念文集 1967 ● 文選李善注引書攷証稿(2) 小尾郊一・横田輝俊 支那学研究33 1968 ● 文選のはなし ―吉備大臣入唐絵詞に関連して 神田喜一郎 『東洋学文献叢説』 二玄社 1969 ● 文選の注釈家李善のメモ帳 小尾郊一 朝日新聞 1969 ● 万葉集と文選 野口進 金城学院大学論集41(国文学編12) 1970 ● 太平記と文選 増田欣 富山大学教育学部紀要19 1971 ● 平城京出土木簡所見の文選李善注 東野治之 万葉76 1971 ● 沈思翰藻 小尾郊一 本田済・都留春雄『近世散文選』月報2(中国文明選10) 朝日新聞社 1971 ● 文選に見える運命論について 佐藤匡玄 愛知学院大学文学部紀要2 1972 ● 「文選」注にあらわれたる李善の仏教 平野顕照 文芸論争1 1973 ● 『文選』のなかの陶淵明 橋川時雄 全釈漢文大系月報14 集英社 1974 ● 『文選』の校勘と索引 平岡武夫 全釈漢文大系月報11 集英社 1974 ● 『文選』の訳注を読んで 小川環樹 全釈漢文大系月報14 集英社 1974 ● 『文選』三事 吉川幸次郎 全釈漢文大系月報8 集英社 1974 ● 上代における『文選』の訓読 小林芳規 全釈漢文大系月報8 集英社 1974 ● 劉〓の『文心雕龍』と『文選』 目加田誠 全釈漢文大系月報12 集英社 1974 ● 文選李善注所引「六言」「七言」攷 ―(付)六言詩七言詩比較論 豊福健二 中国中世文学研究10(広島大学) 1974 ● 文選李善注所引「六言」「七言」考 豊福健二 武庫川国文6 1974 ● 玉台新詠と文選 戸田浩暁 新釈漢文大系季報34 明治書院 1974 ● 『文選』に現われない文字 田中謙二 全釈漢文大系月報17 集英社 1975 ● 『文選』回想 今堀誠二 全釈漢文大系月報17 集英社 1975 ● 文選李善注所引説文解字1 小林靖幸 文藪1 1975 ● 神思から沈思へ ―文心雕龍と文選― 戸田浩暁 漢学会誌(大東文化大学)14 1975 ● 「文選」編纂の人と時 古田敬一 『小尾博士退休記念中国文学論集』 第一学習社 1976 ● 「文選」編纂の周辺 清水凱夫 立命館文学377・378 1976 ● 「文選巻第九十八」について 花房英樹 『小尾博士退休記念中国文学論集』 第一学習社 1976 ● 『文選』訳注の完成 岡村繁 全釈漢文大系月報24 集英社 1976 ● 『選楼集句』そのほか 鈴木修次 全釈漢文大系月報21 集英社 1976 ● 文選に事寄せて 友枝龍太郎 全釈漢文大系月報21 集英社 1976 ● 文選李善注所引説文解字2 小林靖幸 文藪2 1976 ● 文選李善注所引説文解字3 小林靖幸 文藪3 1976  ※1977とする説あり、未確認 ● 文選研究会のことなど 森野繁夫 全釈漢文大系月報24 集英社 1976 ● 文選集注所引文選鈔について 邱〓〓『小尾博士退休記念中国文学論集』 第一学習社 1976 ● 文選集注所引音決撰者についての一考察 狩野充徳 『小尾博士退休記念中国文学論集』 第一学習社 1976 ● 文選集注 零本(存巻九八)唐人集注〔平安〕写一巻 阿部隆一 『増訂 中国訪書志』 汲古書院 1976 ● 全訳文選を終えて 小尾郊一 パンフレット案内 集英社 1977 ● 唐代南方音の一様相 ―李善『文選』音注に反映せる江都字音について― 大島正二 北海道大学文学部紀要26-1 1977 ● 奈良時代における『文選』の普及 東野治之 東野治之『正倉院文書と木簡の研究』 塙書房1977 ● 揚州と文選 目加田誠 新釈漢文大系季報47 明治書院 1977 ● 文選集注に見える陸善経注について 藤井守 広島大学文学部紀要37 1977 ● 文選集注所引「鈔」について 森野繁夫・富永一登 日本中国学会報29 1977 ● (書評)中島千秋「文選(賦編)上」(明治書院) 小松英生 中国中世文学研究13(広島大学) 1978 ● 杜甫と文選 和田利男 語学と文学19(群馬大学)1978 ● 『文選』と『玉台新詠』編纂の文学思想 林田慎之助 林田慎之助『中国中世文学評論史』 創文社 1979 ● 文選李善注について ―集注本李注と板本李注との関係― 森野繁夫 日本中国学会報31 1979 ● 文選集注と宋明版行の李善注 岡村繁 『加賀博士退官記念中国文史哲学論集』 講談社 1979 ● 秘蔵宝鑰鈔平安末写零本について 太田次男 成田山仏教研究所紀要4 1979 ● 「文選鈔」の引書 長谷川滋成 日本中国学会報32 1980 ● 尊経閣文庫蔵三教勘注抄について 太田次男 成田山仏教研究所紀要5 1980 ● 文選李善注引書攷証稿(3) 小尾郊一 武庫川国文17 1980 ● 文選集注所引音決に見える諸家音について 狩野充徳 山陽女子短期大学研究紀要7 1980 ● 文選雑識 森野繁夫 国語教育研究26(上) 1980 ● 文選雑識 森野繁夫 広島大学教育学部紀要29 1980 ● 「文選鈔」引書引得 長谷川滋成 中国中世文学研究15(広島大学) 1981 ● 本邦古鈔本『文選』巻一管見 中村宗彦 大谷女子大学紀要16-2 1981 ● 『文選』 一生をかけた研究の書 小尾郊一 朝日新聞6/13「一冊の本」 1982 ● 『文選』李善注引『楚辞』考 富永一登 大阪教育大学紀要(Ⅰ人文科学)31-1 1982 ● 宋代における李善注文選 森野繁夫 東方学64 1982 ● 東寺観智院旧蔵三教指帰〔注〕文安写本について 太田次男 成田山仏教研究所紀要7 1982 ● 「文選」中の梁代作品撰録について 清水凱夫 学林1 1983 ● 『雲州往来(明衡往来)』と『文選』との関わり寸見 三保忠夫 大谷女子大国文13 1983 ● 「文選」李注引書考 ―『漢書』顔師古注との関係 富永一登 『小尾博士古稀記念中国学論集』汲古書院 1983 ● 『文選』李善注引『楚辞』考(第二報) 富永一登 大阪教育大学紀要(Ⅰ人文科学)32-1 1983 ● 『文選』李注引書考 ―李注の増補と引書の下限― 富永一登 学大国文(大阪教育大学)26 1983 ● 文選李善注をめぐって 衣川賢次 『小尾博士古稀記念中国学論集』 汲古書院 1983 ● 文選私語 大久保荘太郎 羽衣学園短期大学研究紀要19 1983 ● 文選集注所引音決に見える諸注について 狩野充徳 山陽女子短期大学研究紀要9 1983 ● 昭明太子「文選序」考 清水凱夫 学林2 1983 ● 「文選」と「文心雕龍」との関係 清水凱夫 『古田教授退官記念論文集』 東方書店 1984 ● 「文選」撰者考 ―昭明太子と劉孝綽― 清水凱夫 学林3 1984 ● 「文選」の編纂の目的と撰録基準 清水凱夫 学林4 1984 ● 『文選』李善注引『楚辞』考(第三報) 富永一登 大阪教育大学紀要(Ⅰ人文科学)33-1 1984 ● 五臣注文選について 森野繁夫 中国中世文学研究17(広島大学) 1984 ● 尊経閣文庫蔵『注三教指帰』鎌倉鈔本について 太田次男 成田山仏教研究所紀要8 1984 ● 文選巻二宮内庁書陵部蔵「管見記」紙背影印・翻刻並に解説 山崎誠 鎌倉時代語研究7 1984 ● 文選論類李善注引書攷証稿 小尾郊一 『大東文化大学創立六十周年記念中国学論集』 大東文化大学 1984 ● 文選集注所引音決に見える諸注について(続) 狩野充徳 山陽女子短期大学研究紀要10 1984 ● 「文選」の構造 小金丸研一 千葉商大紀要21-4 1984 ● 金沢文庫漢籍 阿部隆一 『阿部隆一遺稿集』巻二 汲古書院 1985 ● 「文心雕龍」の「文選」への影響 ―散文に関する検討― 清水凱夫 学林5 1985 ● 阮元の文選学 近藤光男 お茶の水女子大学中国文学会報4 1985 ● 文選の構造 再考 小金丸研一 千葉商大紀要24-2 1986 ● 『文選集注』所引の『文選鈔』 東野治之 『神田喜一郎博士追悼中国学論集』 二玄社 1986 ● 『文選』と『玉台新詠』 岡村繁 『神田喜一郎博士追悼中国学論集』 二玄社 1986 ● 『文選』の構成上の特徴について 高橋忠彦 湘南文学20 1986 ● 『文選』編纂の実態と編纂当初の『文選』評価 岡村繁 日本中国学会報38 1986 ● 文選の鷙鳥類と杜詩 芳原一男 『二松学舎創立百十周年記念論文集』 二松学舎大学 1987 ● 茶陵陳仁子刊「増補六臣注文選」の宋版本について 神鷹徳治 けんぶん6 1987 ● 蕭統と蕭綱 ―「文選」と「玉台新詠」の編纂を支える文学認識 大上正美 『中国の文学論』 汲古書院 1987 ● 足利本文選の漢語(六) 柏谷喜弘 岡山大学紀要23 1987  ※一~五は未確認 ● 「文選」と「文心雕龍」との関係 ―韻文に関する検討 清水凱夫 立命館文学500 1987 ● 「文選」李善注の編修過程 ―その緯書引用の仕方を例として― 岡村繁 『東方学会創立四十周年記念東方学論集』 東方学会 1987 ● 「文選」 ―貴族たちの詩華 後藤秋正 北海道大学放送教育委員会編『中国の古典を読む』 北海道大学図書刊行会 1987 ● 「文選音決」の研究 ―資料篇1音注総表― 狩野充徳 広島大学文学部紀要47特輯号2 1988 ● 『文選』と陶淵明 一海知義 興膳宏・川合康三『文選』(観賞中国の古典12) 角川書店 1988 ● 『文選』の面白さ 小尾郊一 興膳宏・川合康三『文選』(観賞中国の古典12) 角川書店 1988 ● さまよえる『文選』 ―南北朝末期における文学の動向と「文選学」の成立― 岡村繁 禅文化研究所紀要15「入矢義高教授喜寿記念論集」 1988 ● わたしなりの『文選』 小島憲之 興膳宏・川合康三『文選』(観賞中国の古典12) 角川書店 1988 ● 古写本『文選集注』に関する一考察 ―三種類の影印本比較を中心に 雋雪艶 創大アジア研究9 1988 ● 『文選集注』所引「鈔」の撰者について ―東野治之氏に答う 富永一登 中国研究集刊洪号(大阪大学中哲研究室) 1989 ● 式家文選学一斑 ―文選集注の利用― 山崎誠 国文学研究資料館紀要15 1989 ● 『文選』注引の『捜神記』説話をめぐって ―二十巻本『捜神記』再編考― 柳瀬喜代志 中国文学研究15(早稲田大学) 1989 ● 『文選』の諸本について(1) 山口謡司 東洋文化(無窮会)65・66 1990 ● 「七夕詩歌」の発展 ―『詩経』『文選』『玉台新詠』所載の「七夕詩歌」を中心として 前川幸雄 敦賀論叢 敦賀女子短期大学紀要6 1991 ● 李善論 ―その事跡と文選注の方法について― 向島成美 文芸言語研究(文芸篇)20(筑波大学文芸言語学系) 1991 ● 直江版文選 小尾郊一 朝日新聞(山形) 1991 ● 陸善経『文選注』について 森野繁夫 中国中世文学研究21(広島大学) 1991 ● (書評)D.R.コネクタス訳『文選』一巻二巻 斎藤希史・谷口洋・原田直枝 中国文学報44 1992 ● 「文選」編纂に見られる文学観 ―「頌」・「上書」の撰録を中心として― 清水凱夫 立命館文学526 1992 ● 『文選』巻二十一李善注札記 佐竹保子 『中国文化とその周辺』 1992 ● 『文選』李善注小考 ―李善の『文選』解釈― 富永一登 学大国文35 1992 ● 六家文選丁覲刊本について 神鷹徳治 中国文化論叢1 1992 ● 日本文学と文選 小尾郊一 信濃毎日新聞 1992 ● 昭明太子蕭統と仏教 佐藤義寛 西山学報40 1992 ● (書評)小尾郊一・富永一登・衣川賢次編著『文選李善注引書攷証』 神鷹徳治 花園大学研究紀要26 1993 ● 『文選』編纂実態の究明 清水凱夫 学林19 1993 ● 日中詩学ノート28 古典詩歌の口語訳『昭明文選注』のことなど 松浦友久 しにか5-1 大修館書店 1993 ● 昭明『文選』における「詠懐」の成立について 藤井良雄 福岡教育大学紀要42-1(文科編) 1993 ● 朝鮮古活字本『文選』の研究 金学主著・豊福健二訳 武庫川国文41 1993 ● 李朝刊『五臣注文選』について 金学主著・豊福健二訳 中国中世文学研究24(広島大学) 1993 ● 永青文庫蔵敦煌本『文選注』箋訂(1) 岡村繁 久留米大学文学部紀要3(国際文化学科編) 1993 ● 東山御文庫旧尊蔵(九条家旧蔵)旧抄本『文選』について 阿部隆一 『阿部隆一遺稿集』巻一 汲古書院 1993 ● 顧農氏の反論に答え、併せて「新文選学」の課題と方法を論ず 清水凱夫 立命館文学537 1994 ● 『文選』李善注に見られる修辞用語について 富永一登 中国中世文学研究25(広島大学) 1994 ● 〔資料〕胡刻本文選の石印本について 神鷹徳治 帝塚山学院研究論集30 1995 ● 李善の「上文選注表」について 富永一登 広島大学文学部紀要55 1995 ● 李善音注「趨、避声也」 ―「帰去来兮辞」の修辞効果に関する一考察― 松浦友久 中国詩文論叢14 1995 ● 『三教指帰注集』引書考・其の一 ―『文選』『昭明抄』『雕龍策』『伸尼遊方同問録』― 佐藤義寬 文芸論争44(大谷大学) 1995 ● 李善伝記考 富永一登 広島大学文学部紀要56 1996 ● 『文選音決』に見える「如字」について 狩野充徳 『藤原尚教授広島大学定年祝賀記念中国学論集』 渓水社 1997 ● 『文選』李善注前史 富永一登 『藤原尚教授広島大学定年祝賀記念中国学論集』 渓水社 1997 ● 『文選』李善注考 ―釈義の注について― 富永一登 広島大学文学部紀要57 1997 ● 『文選』陸善経注考 富永一登 『古田敬一教授頌寿記念中国学論集』 汲古書院 1997 ● 全収録作品の統計から見た『文選』の基本的性質 清水凱夫 学林27 1997 ● 李善注本「文選序」の音注について ―加注者の検討と「別、入声」の解釈 松浦友久 早稲田大学中国詩文論叢16 1997 ● 永青文庫蔵敦煌本『文選注』箋訂(下) 岡村繁 久留米大学文学部紀要11(国際文化学科編) 1997 ● 敦煌本『文選音』について ―附・翻印 山口謡司 大東文化大学漢学会誌36 1997 ● 『文選集注』研究論著目録(1856-1997) 横山弘 人間文化研究科年報13(奈良女子大学) 1998 ● 『文選集注本』離騒経一首所引陸善経注について 佐藤利行 広島大学文学部紀要58 1998 ● 『文選』における老荘思想 ―その詩篇を中心に 戴禾 国際研究論集(秀明大)11-2 1998 ● 『文選』李善注考 ―『後漢書』李賢注との比較― 富永一登 広島大学文学部紀要58 1998 ● 唐鈔本李善単注本『文選』残巻校勘記(一) 富永一登 中国学研究論集1(広島大学) 1998 ● 唐鈔本李善単注本『文選』残巻校勘記(二) 富永一登 中国学研究論集2(広島大学) 1998 ● 戴震『方言疏証』引『文選』考 佐藤進・小方伴子 人文学報292(東京都立大学) 1998 ● 『文選』及び『玉台新詠』の伝来時期について 清常民 新しい漢字漢文教育26 1998 ● 『文選集注本』離騒経一首所引陸善経注について(二) 佐藤利行 広島大学文学部紀要59 1999 ● 『文選』李善注の活用 ―注引『論語』から見た文学言語の創作― 富永一登 『岡村貞雄博士古稀記念中国学論集』 白帝社 1999 ● 九条本『文選』の識語の検討 佐竹保子 東北大学中国語学文学論集4 1999 ● 唐鈔本李善単注本『文選』残巻校勘記(三) 富永一登 中国学研究論集3(広島大学) 1999 ● 唐鈔本李善単注本『文選』残巻校勘記(四) 富永一登 中国学研究論集4(広島大学) 1999 ● 新出『文選』集注本残巻校記 富永一登・衣川賢次 中国中世文学研究36(広島大学)1999 ● 再論『文選』と『文心雕龍』との影響関係 清水凱夫 学林32 2000 ● 〝選学〟研究的新起点―第四届〝文選学〟国際学術研討会綜述― 呉暁峰 学林32 2000 ● 「橙」の音は「懲」なりや―『文選』音注の原姿を求めて― 水谷誠 中国詩文論叢19 2000 ● 宋代刊本『李善注文選』に見られる『五臣注』からの剽窃利用 岡村繁 『村山吉広教授古稀記念中国古典学論集』 汲古書院 2000 ● 『文選集注本』離騒経一首所引陸善経注について(三) 佐藤利行 広島大学文学部紀要60 2000 ● 文選李善注所引仏典考 巻五十九頭陀寺碑文を中心として 清田寂天 叡山学院研究紀要22 2000 ● (書評)岡村繁著『文選の研究』 富永一登 中国文学報60(京都大学) 2000 ● 唐鈔本李善単注本『文選』残巻校勘記(五) 富永一登 中国学研究論集5(広島大学) 2000 ● 唐鈔本李善単注本『文選』残巻校勘記(六) 富永一登 中国学研究論集6(広島大学) 2001 ● 九条本『文選』研究序説 池淵質実 中国学研究論集6(広島大学) 2001 ● 「散志」考―昭明太子の言葉― 富永一登 中国中世文学研究四十周年記念論文集(広島大学) 2001 ● 九条本『文選』校勘記(一) 池淵質実 中国学研究論集7(広島大学) 2001 ● 「蘭亭序」はなぜ『文選』に採録されなかったか 祁小春 東アジア研究32(大阪経済法科大学) 2001 ● 李善注に見える典拠不明の訓詁は何から採られたか 水谷誠 中国詩文論叢20 2001 ● 最近の『文選』研究について 佐藤正光 新釈漢文大系季報98 2001 ● 唐鈔李善単注本『文選』残巻考 富永一登 中国学研究論集7(広島大学) 2001 ● 和刻本の『文選』について―版本から見た江戸・明治期の『文選』受容― 芳村弘道 学林34 2002 單行本: ● 『文選集注』残五巻 存巻第四十七 第六十一上 第六十二 第六十六 第七十一 景金沢文庫蔵本 京都帝国大学文学部景印旧鈔本第三集 1935 ● 『文選集注』残三巻 存巻第七十三上 第七十三下 第七十九 第八十五上 第八十五下 景金沢文庫蔵本 京都帝国大学文学部景印旧鈔本第四集 1935 ● 『文選集注』残一巻 存巻第五十六 景東京渡辺氏蔵本 京都帝国大学文学部景印旧鈔本第五集 1936 ● 『文選集注』残一巻 存巻第九十一 景金沢文庫蔵本 京都帝国大学文学部景印旧鈔本第五集 1936 ● 『文選集注』残一巻 存巻第九十四上 景長崎元山氏金沢文庫蔵本 京都帝国大学文学部景印旧鈔本第五集 1936 ● 『文選集注』残二巻 存巻第九十四中 第九十四下 第一百二 景金沢文庫蔵本 京都帝国大学文学部景印旧鈔本第五集 1936 ● 『文選集注』残一巻 存巻第一百十三 景東洋文庫蔵本 京都帝国大学文学部景印旧鈔本第六集 1936 ● 『文選集注』残二巻 存巻第八 第九 景東京九条公蔵本 京都帝国大学文学部景印旧鈔本第七集 1936 ● 『文選集注』残一巻 存巻第五十九 景東洋文庫蔵本 京都帝国大学文学部景印旧鈔本第七集 1936 ● 『文選集注』残一巻 存巻第六十三 景京都小川氏蔵本 京都帝国大学文学部景印旧鈔本第八集 1936 ● 『文選集注』残一巻 存巻第八十八 景金沢文庫京都小川氏東洋文庫蔵本 京都帝国大学文学部景印旧鈔本第八集 1936 ● 『文選集注』残五巻 存巻第一百十六 景東京保坂氏金沢文庫東京徳富氏蔵本 京都帝国大学文学部景印旧鈔本第八集 1936 ● 『古鈔本五臣注文選』残一巻 存巻第二十 東方文化学院用東京三条氏蔵鈔本景印 東方文化叢書第九 1937 ● 『国訳文選』 岡田正之・佐久節 国訳漢文大成文学部 国民文庫刊行会 1939 ● 『文選李善注所引尚書攷証』 斯波六郎 著者油印 1942 ● 『文選集注』残一巻 存巻第四十三 景元山元蔵氏蔵本 京都帝国大学文学部景印旧鈔本第九集 1942 ● 『文選集注』残一巻 存巻第四十八上 景上野精一氏蔵本 京都帝国大学文学部景印旧鈔本第九集 1942 ● 『文選集注』残一巻 存巻第四十八下 景佐々木信綱氏東洋文庫蔵本 京都帝国大学文学部景印旧鈔本第九集 1942 ● 『文選集注』残一巻 存巻第六十一 景里見忠三郎氏某氏土方民植氏蔵本 京都帝国大学文学部景印旧鈔本第九集 1942 ● 『文選集注』残一巻 存巻第六十八 景東洋文庫蔵本 京都帝国大学文学部景印旧鈔本第九集 1942 ● 『文選集注』残一巻 存巻第九十三 景小川睦之助氏蔵本 京都帝国大学文学部景印旧鈔本第九集 1942 ● 『文選集注』残一巻 存巻第百十六 景某氏蔵本 京都帝国大学文学部景印旧鈔本第九集 1942 ● 『文選索引』第一分冊  斯波六郎 広島大学文学部中国文学研究室油印 1954 ● 『文選索引』第二分冊 斯波六郎 広島大学文学部中国文学研究室油印 1955 ● 『文選索引』第三分冊 斯波六郎 広島大学文学部中国文学研究室油印 1956 ● 『文選諸本の研究』 斯波六郎 広島文理科大学内斯波博士退官記念事業会 1957 ● 『文選索引』第一冊 斯波六郎 京都大学人文科学研究所 1957 ● 『文選索引』第二冊 斯波六郎 京都大学人文科学研究所 1958 ● 『文選索引』第三冊・附録 斯波六郎 京都大学人文科学研究所 1959 ● 『文選・詩歌』 斯波六郎・花房英樹 世界文学大系70 筑摩書房 1963 ● 『文選(詩篇)上』 内田泉之助・網祐次 新釈漢文大系14 明治書院 1963 ● 『文選(詩篇)下』 内田泉之助・網祐次 新釈漢文大系15 明治書院 1964 ● 『精選文選』 戸田浩暁編 明玄書房 1964 ● 『敦煌本文選注』 神田喜一郎 静嘉堂文庫 1965 ● 『文選』 網祐次 中国古典新書 明徳出版社 1969 ● 『九条本文選古訓集』1 中村宗彦編 謄写版 1969 ● 『九条本文選古訓集』2 中村宗彦編 謄写版 1970 ● 『文選索引』上・下 斯波六郎 中文出版社 1971 ● 『九条本文選古訓集』3 中村宗彦編 謄写版 1974 ● 『文選(文章篇)一』 小尾郊一 全釈漢文大系26 集英社 1974 ● 『文選(文章篇)二』 小尾郊一 全釈漢文大系27 集英社 1974 ● 『文選(詩騒篇)三』 花房英樹 全釈漢文大系28 集英社 1974 ● 『文選(詩騒篇)四』 花房英樹 全釈漢文大系29 集英社 1974 ● 『和刻本文選』第一巻 長沢規矩也編 汲古書院 1974 ● 『文選』第一巻 長沢規矩也解題 足利学校秘籍叢刊第三 汲古書院 1974 ● 『文選』第二巻 長沢規矩也解題 足利学校秘籍叢刊第三 汲古書院 1974 ● 『文選』第三巻 長沢規矩也解題 足利学校秘籍叢刊第三 汲古書院 1975 ● 『文選』第四巻 長沢規矩也解題 足利学校秘籍叢刊第三 汲古書院 1975 ● 『文選』第五巻 長沢規矩也解題 足利学校秘籍叢刊第三 汲古書院 1975 ● 『文選』第六巻 長沢規矩也解題 足利学校秘籍叢刊第三 汲古書院 1975 ● 『和刻本文選』第二巻 長沢規矩也編 汲古書院 1975 ● 『和刻本文選』第三巻 長沢規矩也編 汲古書院 1975 ● 『文選(文章篇)五』 小尾郊一 全釈漢文大系30 集英社 1975 ● 『文選(文章篇)六』 小尾郊一 全釈漢文大系31 集英社 1976 ● 『文選(文章篇)七』 小尾郊一 全釈漢文大系32 集英社 1976 ● 『文選(賦篇)上』 中島千秋 新釈漢文大系79 明治書院 1976 ● 『演習文選李善注』 中国古典文学研究会編 笠間書院 1976 ● 『九条本文選古訓集』4 中村宗彦編 謄写版 1977 ● 『和刻本六臣註文選抄』 原田種成・内山知也共編 汲古書院 1979 ● 『文選・趙志集・白氏文集』 花房英樹解説 天理図書館善本叢書漢籍之部第二巻 八木書店 1980 ● 『九条本文選古訓集』索引(上) 中村宗彦 謄写版 1981 ● 『九条本文選古訓集』索引(下) 中村宗彦 謄写版 1981 ● 『文選雑識』第一冊 森野繁夫 第一学習社 1981 ● 『文選雑識』第二冊 森野繁夫 第一学習社 1982 ● 『文選李善注所引尚書攷証』 斯波六郎 汲古書院 1982 ● 『九条本文選古訓集』 中村宗彦 風間書房 1983 ● 『文選雑識』第三冊 森野繁夫 第一学習社 1984 ● 『文選雑識』第四冊 森野繁夫 第一学習社 1985 ● 『文選 上』 高橋忠彦 中国の古典23 学習研究社 1985 ● 『文選 下』 戸川芳郎・神塚淑子 中国の古典24 学習研究社 1985 ● 『文選研究論著目録』 牧角悦子主編 九州大学文学部 1986 ● 『文選雑識』第五冊 森野繁夫 第一学習社 1986 ● 『文選』 興膳宏・川合康三 鑑賞中国の古典12 角川書店 1988 ● 『文選雑識』第六冊 森野繁夫 第一学習社 1989 ● 『文選李善注引書攷証』上 小尾郊一・富永一登・衣川賢次 研文出版 1990 ● 『文選李善注引書攷証』下 小尾郊一・富永一登・衣川賢次 研文出版 1992 ● 『三教指帰注集の研究』 佐藤義寛 大谷大学 1992 ● 『文選(文章篇)上』 原田種成 新釈漢文大系82 明治書院 1994 ● 『文選(賦篇)中』 高橋忠彦 新釈漢文大系80 明治書院 1994 ● 『文選索引』上・中・下 斯波六郎 中文出版社 1995 ● 『文選李善注引書索引』 富永一登 研文出版 1996 ● 『文選(文章篇)中』 竹田晃 新釈漢文大系83 明治書院 1998 ● 『文選の研究』 岡村繁 岩波書店 1999 ● 『文選李善注の研究』 富永一登 研文出版 1999 ● 『新文選学 ―『文選』の新研究』 清水凱夫 研文出版 1999 ● 『文選音決の研究』 狩野充徳 渓水社 2000 ● 『『文選』陶淵明詩詳解』 長谷川滋成 渓水社 2000 ● 『文選(文章篇)下』 竹田晃 新釈漢文大系93 明治書院 2001 ● 『文選(賦篇)下』 高橋忠彦 新釈漢文大系81 明治書院 2001 ● 『沈思と翰藻 『文選』の研究』 小尾郊一 小尾郊一著作選1 研文出版 2001
本文档为【日本學者《文選》研究目錄(截至2002年)】,请使用软件OFFICE或WPS软件打开。作品中的文字与图均可以修改和编辑, 图片更改请在作品中右键图片并更换,文字修改请直接点击文字进行修改,也可以新增和删除文档中的内容。
该文档来自用户分享,如有侵权行为请发邮件ishare@vip.sina.com联系网站客服,我们会及时删除。
[版权声明] 本站所有资料为用户分享产生,若发现您的权利被侵害,请联系客服邮件isharekefu@iask.cn,我们尽快处理。
本作品所展示的图片、画像、字体、音乐的版权可能需版权方额外授权,请谨慎使用。
网站提供的党政主题相关内容(国旗、国徽、党徽..)目的在于配合国家政策宣传,仅限个人学习分享使用,禁止用于任何广告和商用目的。
下载需要: 免费 已有0 人下载
最新资料
资料动态
专题动态
is_350616
暂无简介~
格式:doc
大小:60KB
软件:Word
页数:25
分类:
上传时间:2011-08-19
浏览量:112