首页 自動詞と他動詞の表現

自動詞と他動詞の表現

举报
开通vip

自動詞と他動詞の表現 84 13.自動詞と他動詞の表現 よく使う文型   (人)が (対象物)を <他動詞>します   (対象物)が <自動詞>します 要点の整理  ★ 自動詞と他動詞の基本的な使い分け  ひとつの現象は行為者(人)に焦点をあてるか、 対象物(物・こと)に焦点を当てるかで、二通りの 表現が可能です。例えば、あなたが李さんの行為に 注目すると、それが他動詞文です。「窓ガラスがどう なったか」に注目すると、自動詞文です。    (李さんが) 窓ガラスを 割りました。          窓ガラスが...

自動詞と他動詞の表現
84 13.自動詞と他動詞の 关于同志近三年现实表现材料材料类招标技术评分表图表与交易pdf视力表打印pdf用图表说话 pdf 現 よく使う文型   (人)が (対象物)を <他動詞>します   (対象物)が <自動詞>します 要点の整理  ★ 自動詞と他動詞の基本的な使い分け  ひとつの現象は行為者(人)に焦点をあてるか、 対象物(物・こと)に焦点を当てるかで、二通りの 表現が可能です。例えば、あなたが李さんの行為に 注目すると、それが他動詞文です。「窓ガラスがどう なったか」に注目すると、自動詞文です。    (李さんが) 窓ガラスを 割りました。          窓ガラスが 割れました。  ★ 他動詞と自動詞の文末表現  他動詞は人の行為ですから、つまり意志や感情が 存在します。ですから、「〜たいです/〜てください /〜なければなりません/〜てもいいです/〜方が いいです」など意志や感情を表す文型と結びつきます。     辞書を 買いたいです。         買わなければなりません。                 買ってください。  しかし、自動詞は「物/こと」が主語ですから、意志も感情も存在しません。     雨が 降りたいです。(??)        降るつもりです。(??)  ただし、例外があります。それは「歩く/走る/笑う/泣く・・・」のような「人」が主語になる自動詞が一部あるからで、 この場合は意志や感情を表す文型と結びつくことができます。この区別が、「〜ている」や「〜ておく」「〜てある」な どの文型を理解する基本となります。     あなたは 寝たいですか。          寝てください          寝なければなりません。   動作する人 対象物 見る人 ➡ 85 よく使う文型   (人)が (対象物)を <他動詞>します   (対象物)が <自動詞>します 要点の整理  ★ 自動詞と他動詞の基本的な使い分け  ひとつの現象は行為者(人)に焦点をあてるか、 対象物(物・こと)に焦点を当てるかで、二通りの 表現が可能です。例えば、あなたが李さんの行為に 注目すると、それが他動詞文です。「窓ガラスがどう なったか」に注目すると、自動詞文です。    (李さんが) 窓ガラスを 割りました。          窓ガラスが 割れました。  ★ 他動詞と自動詞の文末表現  他動詞は人の行為ですから、つまり意志や感情が 存在します。ですから、「〜たいです/〜てください /〜なければなりません/〜てもいいです/〜方が いいです」など意志や感情を表す文型と結びつきます。     辞書を 買いたいです。         買わなければなりません。                 買ってください。  しかし、自動詞は「物/こと」が主語ですから、意志も感情も存在しません。     雨が 降りたいです。(??)        降るつもりです。(??)  ただし、例外があります。それは「歩く/走る/笑う/泣く・・・」のような「人」が主語になる自動詞が一部あるからで、 この場合は意志や感情を表す文型と結びつくことができます。この区別が、「〜ている」や「〜ておく」「〜てある」な どの文型を理解する基本となります。     あなたは 寝たいですか。          寝てください          寝なければなりません。   13.自動詞と他動詞の表現 86 例題1  (例) ヒーターが つく         → ヒーターを ( つける )     A :もう ヒーターが つきましたか? B :いいえ、 まだです。 A :じゃ 早く ヒーターを つけて ください。 (1) ビールが 冷える          → ビールを (         )   (2) テレビが 直る          → テレビを (         )   (3) お金が 集まる          → お金を  (         )   (4) 行き先が 決まる         → 行き先を (         )   (5) 会議が 始まる          → 会議を  (         )   (6) 部屋が 片づく          → 部屋を  (         )   (7) 子供が 起きる           → 子供を  (         )   (8) パンが 焼く            → パンを  (         )   (9) 結論が 出る            → 結論を  (         )   (10) お茶が 入りる            → お茶を  (         )   例題1<解説> よく使う対の他動詞・自動詞  <他動詞>     <自動詞> 開(あ)ける    開(あ)く  上(あ)げる    上(あ)がる 集(あつ)める   集(あつ)まる 入(い)れる    入(はい)る 動(うご)かす   動(うご)く 生(う)む     生(う)まれる 売(う)る     売(う)れる 起(お)こす    起(お)きる 落(お)とす    落(お)ちる 下(お)ろす    下(お)りる 変(か)える    変(か)わる かける       かかる 片(かた)づける  片(かた)づく 乾(かわ)かす   乾(かわ)く 聞(き)く     聞(き)こえる  決(き)める    決(き)まる 切(き)る     切(き)れる 消(け)す     消(き)える  壊(こわ)す    壊(こわ)れる 下(さ)げる    下(さ)がる 閉(し)める    閉(し)まる 育(そだ)てる   育(そだ)つ 建(た)てる    建(た)つ 出(だ)す     出(で)る つける       つく 続(つづ)ける   続(つづ)く 釣(つ)る     釣(つ)れる 止(と)める    止(と)まる 取(と)る     取(と)れる 直(なお)す    直(なお)る 残(のこ)す    残(のこ)る 乗(の)せます   乗(の)ります 始(はじ)める   始(はじ)まる 冷(ひ)やす    冷(ひ)える 87 例題2  (例)  1)冷房を つける           2)冷房が ( つく )    A :誰か 冷房を つけてください。 B :私が つけましょう。 A :冷房が つきましたか。 B :はい、つきました。 (1) 1) 暖房を 入れる            2) 暖房が (       )     (2) 1) ドアを 閉める            2) ドアが (       )     (3) 1) 窓を 開ける             2) 窓が  (       )     (4) 1) シャッターを 下ろす        2) シャッターが (       )  (5) 1) テレビを 直す           2) テレビが (       )    (6) 1) 火を 消す             2) 火が (       )      (7) 1) タクシーを 止める          2) タクシーが (       )   (8) 1) 金さんを 起こす          2) 金さんが (       )    (9) 1) 彼に 電話を かける         2) 電話が (       )     (10) 1) 荷物を 動かす           2) 荷物が (       )    例題2<解説> 「が」自助詞と「を」他動詞  よく使う対の自他動詞は表に載せておきまし たが、これ以外にも相当数あります。  一番いい覚え方は、「〜が見える」「〜を見る」 のように最初から助詞の「が」「を」といっしょ に覚えていくことです。そうすれば瞬間に自他 動詞の区別が付きますし、口頭会話のときも反 射的に助詞が浮かんできます。 自動詞と可能形が同形の動詞  自動詞と可能形が同じものがあります。  この はさみは よく 切れる。  この はさみは <鉄が> 切れる。  可能文には「対象=鉄」が存在しますが、自 動詞文には「対象+が」が存在しません。可能 文の基本型は以下のようです。  可能文:(主語)は(対象)が〜(ら)れる 動詞例    他動詞   自動詞   可能形    釣る    釣れる   釣れる    売る    売れる   売れる    折る    折れる   折れる    取る    取れる   取れる    割る    割れる   割れる    脱ぐ    脱げる   脱げる    解く    解ける   解ける    抜く    抜ける   抜ける    書く    書ける   書ける     焼く    焼ける   焼ける    切る    切れる   切れる    裂く    裂ける   裂ける    解く    解ける   解ける 88 例題3  夫 おっと   :先 せんせい 生、まだ (  A  ) か。 看 かん 護 ご 婦 ふ :お父 とう さん、( 1) 落 お ち着 つ いて/落 お ち着 つ けて) ください。     まもなく (  B  ) よ。 赤 あか ん坊 ぼう :おぎゃあ おぎゃあ。 看 かん 護 ご 婦 ふ :おめでとうございます。 元 げん 気 き な 男 おとこ の 赤 あか ちゃん     ですよ。 (1) 1)は正しい方を選んでください。 (2) (A)(B) の中に入る適当なものはどれですか。   ① 生 う みます     ② 生 う まれました   ③ 生 う まれます    ④ 生 う まれません 例題4  A :李 リー 君 くん が 来 こ ないから、会 かい 議 ぎ を (  A  )にも    始められないなあ。  B :彼、「会 かい 議 ぎ が (  B  )のは いつも 一 いち 時 じ 間 かん    ぐらい ( 1) 遅 おく れる/遅 おく らす)んだから」って 昨 きのう 日    言 い ってたから、( 2) 遅 おく れて/遅 おく らして)くる つもりじゃ    ない? A :でも、他 ほか の メンバーは もう ( 3) 集まって/集めて)    いるんだし、これ 以 いじょう 上 会 かい 議 ぎ を ( 4) 遅 おく れる/遅 おく らす)    わけには いかないよ。 (1) 1)〜4)は正しい方を選んでください。 (2) (A)(B) の中に入る適当なものはどれですか。   ① 始 はじ める       ② 始 はじ まる   ③ 始 はじ めよう      ④ 始 はじ まろう 例題3<解説> 「生む」「生まれる」の笑い話  教え子の中に日本の女性と結婚した中国の青 年がいました。いわゆる学生結婚で、私は親代 わりとして列席しました。  さて、その彼がある日私に電話をかけてきま した。そして興奮した声で、「今日、子供を生み ました、子供を生みました」と興奮して、大喜 びで報告してくれました。それを聞いて、私は 電話口で大笑いをしました。  「はっはっは、男の君に子供が生めるの?  こんなときは子供が生まれたというんだよ」  でも、実は笑えない笑い話でした。中国語に は自動詞と他動詞の区別がはっきりしないので、 このような間違いがしばしば起こるのです。 例題4<解説> 「意向形」は意志動詞から  (A) は「(意向形)にも〜(ら)れない」とい う文型の一部ですが、これは「〜しようと試み てもできない」という意味を表しています。  さて、「雨が降れる」「雨が降ろう<意志>」 が成立しないのは、主語が非情物の動詞、つま り意志や感情のない「物」しか主語に取れない 無意志動詞だからです。  意向形や可能形は「人」が主語になる意志動 詞から作られます。他動詞は全て意志動詞です が、「歩く・走る・寝る」などの「人」が主語に なる自動詞も含まれます。  〜を 始める     始めよう     始められる  〜が 始まる    *始まろう    ×始まれる   89 例題5  A :あっ、しまった!タバコの 火で 畳 たたみ ( 1) が/を)     (  A  )。 B :何 なに を してるの。早 はや く 火 ひ ( 2) が/を) (  B  )よ。    火 か 事 じ に ( 3) なる/する)じゃないの。 A :ああ、危 あぶ ない ところだった。  (1) 1)〜3)は正しい方を選んでください。 (2) (A) の中に入る適当なものはどれですか。   ① 焦 こ げて いる   ② 焦がして いる   ③ 焦がせて いる  ④ 焦がされて いる (3) (B) の中に入る適当なものはどれですか。   ① 消 き えて      ② 消 け して   ③ 消 け せて      ④ 消 け させて 例題6  ガイド:みなさん、右 みぎ の 方 ほう ( 1) が/を) (  A  ) くだ さ    い。お城 しろ ( 2) が/を) (  B  )か。  みんな:は〜い。 ガイド:あれが 皇 こうきょ 居です。中 なか には 展 てんじじょう 示場が あって、     日 に 本 ほん の 古 こ 代 だい の 品 しなじな 々( 3) が/を) (  C  )。     まもなく バスは 皇 こうきょまえ 居前に 停 ていしゃ 車します。  (1) 1)〜3)は正しい方を選んでください。 (2) (A) の中に入る適当なものはどれですか。   ① 見 み て       ② 見 み せて   ③ 見 み えて      ④ 見 み られて (3) (B)(C) の中に入る適当なものはどれですか。   ① 見 み ます      ② 見 み せます   ③ 見 み えます     ④ 見 み られます 例題6<解説> 「〜が見える」と「〜が見られる」  自然に目に入ってくる状態が「見える」(自動 詞)です。  ほら、あそこに富士山が見えるよ。  彼女は目が見えない。  「方法・手段や条件があれば<見る>ことが可 能」であるのが「見られる」(可能形)です。  上野動物園に行けば、パンダが見られる。  顕微鏡で、細菌が見られる。  なお、「〜つもりだ/〜てください/〜たい…」 などの意志・依頼・希望などの表現は、他動詞 と「人」が主語になる一部の自動詞にしかつき ません。 例題5<解説> 自動詞・他動詞の使い分け  教室で自動詞と他動詞を教えるとき、私はラ イターと紙を用意します。そして、紙に火をつ けます。そして、先ず、燃えている紙を放置して、 自然に消えるのを待ちます。そして、「火が消え ました」と言います。次に、燃えている紙を「危 ない」と言いながら、足で踏んで消します。そ して、「私は火を消しました」と言います。  「最初のとき、あなたは何を見ましたか」と聞 くと、「紙です」と返事が返ります。「二番目の とき、あなたは何を見ましたか」と聞くと、「先 生です」と返事が返ります。実はこれが自動詞 と他動詞の日本人の使い分けなのです。つまり、 人の動作に注目して、それを表したいのなら他 動詞です。対象物の状態に注目して、それを表 したいのなら自動詞です。また、「人」には意志 や感情がありますが、「物」にはありません。で すから、「〜てください」や「〜たい」など依頼 や希望の表現は、人の動作を表す動詞(他動詞 と一部の自動詞)にしかつかないのです。 90 例題7  A :お茶 ちゃ ( 1) が/を) (  A  )か。 B :ええ、 お願 ねが いします。 ・・・(しばらくして)・・・ A :さあ、 お茶 ちゃ ( 2) が/を) (  B  )。どうぞ。 B :いただきます。 (1) 1)2)は正しい方を選んでください。 (2) (A)(B) の中に入る適当なものはどれですか。   ① 入 はい りましょう   ② 入 い れましょう   ③ 入 い れました    ④ 入 はい りました 例題8 A :もう 街 まち に ジングルベル( 1) が/を) (  A  )     季 き 節 せつ に なったね。  B :うん、もうすぐ クリスマスだからね。 A :近 ちか くに ロックの 生演奏( 2) が/を) (  B  )    店 みせ は ないかなあ? B :確 たし か 駅 えきまえ 前に あったと 思 おも うけど。 A :じゃ、 今 いま から いっしょに 行 い かないか。 B :いいよ。僕 ぼく も ロック( 3) が/を) (  C  )のは    久 ひさ しぶりだから。  (1) 1)〜3)は正しい方を選んでください。 (2) (A) 〜(C) の中に入る適当なものはどれですか。 ① 聞 き く ② 聞 き こえる ③ 聞 き ける ④ 聞 き かれる 例題7<解説> お茶が入りました。どうぞ。  お茶は自分で「入る」ことはできませんから、 中国語や英語のように他動詞を使って「お茶を 入れました。どうぞ」と言ってもいいはずですが、 日本人は「お茶が入りました。どうぞ」と自動 詞を使います。  他動詞を使って「(私が)お茶を入れました」 と言うと、行為者=「私」が文脈に浮かび、「私」 の意志が強調されますから、相手に対する好意 の押しつけになると感じるのが日本人の感覚で す。「私」を語らず「自然にそうなった」ように 語るのは、相手が遠慮しないようにという配慮 とも言えます。 例題8<解説> 「〜が聞こえる」と「〜が聞ける」  自然に耳に入ってくる状態は「聞こえる」(自 動詞)です。  街からロック音楽が聞こえる。  隣の部屋から母の声が聞こえた。  人が「しようと試みれば<聞く>ことが可能」 なら「聞ける」(可能形)ですから、「聞ける」 が使われるのは、何か特別な状況下にある音や 声で、そうしようと試みなければ聞くのが困難 な場合です。一般に可能形は「<能力><条件 ><状況><方法>があって、行為が実現でき る」ことを表します。  この店でロック音楽が聞ける。  久しぶりに電話で母の声が聞けた。  例えば、「母の声が聞こえる」は自然に耳に入っ てきたことを表しますが、「母の声が聞けた」は 何かの事情で長く母親と連絡できなくて、久し ぶりにお母さんに電話したときでしょう。 13.pdf speak04.pdf
本文档为【自動詞と他動詞の表現】,请使用软件OFFICE或WPS软件打开。作品中的文字与图均可以修改和编辑, 图片更改请在作品中右键图片并更换,文字修改请直接点击文字进行修改,也可以新增和删除文档中的内容。
该文档来自用户分享,如有侵权行为请发邮件ishare@vip.sina.com联系网站客服,我们会及时删除。
[版权声明] 本站所有资料为用户分享产生,若发现您的权利被侵害,请联系客服邮件isharekefu@iask.cn,我们尽快处理。
本作品所展示的图片、画像、字体、音乐的版权可能需版权方额外授权,请谨慎使用。
网站提供的党政主题相关内容(国旗、国徽、党徽..)目的在于配合国家政策宣传,仅限个人学习分享使用,禁止用于任何广告和商用目的。
下载需要: 免费 已有0 人下载
最新资料
资料动态
专题动态
is_769553
暂无简介~
格式:pdf
大小:305KB
软件:PDF阅读器
页数:7
分类:
上传时间:2011-01-31
浏览量:23